ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

笹間神楽

2013-04-07 09:48:39 | フォト日記


アート展の開かれている文化会館で神楽の舞いをみた
展示に合わせて お面を使った舞い 

知人も舞っていたが 面をつけているので誰かわからない
笹間神楽は江戸時代中期 二俣八幡神社の氏子が

伊勢の外宮で神楽の講習を受け 持ち帰ったと言う説と
隣村の「清沢神楽」が伝わったとする二つの説がある

須佐之男の舞 鬼の舞 翁輔の舞 恵比寿大黒の舞
など解説付きで舞った

戦中戦後途絶えていた神楽を 昭和43年に復活させた
その人たちが現在まで続けているのも見事だ

須佐之男の舞鬼の舞翁輔の舞恵比寿大黒の舞

始まる前に小雨程度だった雨は神楽が終わるころ本格的に降りだした
そして夕刻からは春のあらしで横殴りの雨になった 

しかしこの日は人と会う約束がある その時間が一番のピーク予想
それまで間がある 温泉に浸かるが雨でか客が少ない

予約した店「柿の木」は予定通り6人が集まった 
いつもより少し余分に飲んだ http://yamamizu.exblog.jp/19170254/

カウント353 ランキング100位は365