ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

ボケ防止の講座

2014-09-19 11:33:41 | 日記


ボケ防止講座の3回目 歯の健康から口のケアの話しを聞いてから
健口体操はパ・タ・カ・ラをハッキリ言う発声練習をした 

これは毎日やると良いと言われたが どこでやれば良いのか
家でやっていれば近所の人から役者にでもなったのかと思われかねない

健康体操はいつもの水戸黄門や しまだ市っ歌りげんき体操
この体操を作ったのは指導のA野先生たちだが 簡単で覚えやすい体操だ

でも私はまだ覚えていない 先生たちは新たに商工会のキャラクター「お島ちゃん」
その歌でも体操を作ったらしい 近くお披露目もあるとか

お話と運動の後は脳トレ 秋の味覚を個々に9個考えそれぞれ用紙に記入
みんなが書き終わったところで順番で発表していき誰が早くビンゴできるか競った

私が全ビンゴで一番早かった 全体を3グループに分け残った物を模造紙に書きだした
私たちのグロープは 白菜 椎茸 アズキ ナスの4品が残った 

これが秋の味覚かと思うようなものもあるが他のグループにも蓮根など書いた人もいる
八百屋では季節がわからなくなっているから 今や年寄りも知らない人も多いのかと思う

私がナスが秋の味覚かと問うと「秋ナスだ」と反論された あれは美味しい・・
脳トレはこれで終わりではない 残った4品で料理を作れの指示が来た

米や調味料は用意してあると仮想してメニューを考えた
アズキご飯 鍋 天ぷら アズキかゆ 漬物 お汁粉 油炒め 味噌炒め 焼き物などのメニュー

それをグループごとに発表した グループ名はスコットランドにした