日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

心までおいしい鰯料理のお店

2007-09-05 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
先日、立ち寄った際に超満員で入れなかった
鰯料理のお店から葉書が届きました。

ご来店ありがとうございます。
本日はお席がなく、
申し訳ございませんでした。
先生のお元気なお姿
拝見できてスタッフ一同
嬉しく思っています。まだ、
暑さが残りますがご自愛ください。

以上の文面が墨で書かれていました。
私が立ち寄った翌日に直ぐに書いて投函されたのだと思います。

お客様の心を掴むには
新鮮な材料と腕の良さ
そして雰囲気・・・

しかし一番大切なのは
お客様に自店の最高のものを食べて頂こうという気持ちだと思います。

気持ちがあれば
良い材料を揃えるでしょう
腕にも磨きをかけるでしょう
お客さんに喜んでいただける接客にも力を入れるでしょう
そして、また来ていただきたいという真剣さも見えるでしょう

心までおいしい鰯料理のお店は
金沢市片町にある『鰯組』さんです。

背の低い木戸を潜るイメージが
なんとなくノスタルジィーを感じさせるお店です。




繁盛店の秘訣はここにあります!
有限会社 グランドリーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ理由は何ですか?

2007-09-05 | 経営改善
関与先企業との打ち合わせで良く聞く言葉に
「じゃあ、今度何か切欠が有ったら始めましょうかね。」という文言があります。
せっかく良い案が出てきてみんなで直ぐにでもやれば効果が出そうなことを
なぜか後送りしてしまう事が多々あるのです。

ん???
今度・・・??
切欠・・・??
有ったら・・・??
始めましょうかね・・・??

「今度」っていつなの?
「切欠」って周りに流されるわけ?
「有ったら」って、無かったらどうするの?
「始めましょうかね」って、そんなに他人事でいいの?
こんな風に思ってしまいます。

そこで再度確認させて頂く言葉として
「待つ理由はなんですか?」という文言を用意しています。
すると答えは
「なんとなく・・・・。」という言葉です。

待つ理由など無いのに動かずに待ってしまう。
これは悪い癖です。
直ぐ動けばなんでもないことなのに
動いて変わることがまるで悪い事をしているかの如く感じてしまう悪循環です。
断ち切るだけでよいのです。

たった一度だけで良いのです。
変わるという歩みを踏み出してみたいものです。
たった一歩が会社を大きく変える事になるのです。



経営者初回90分無料相談受付中
税理士法人泉が丘会計センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする