日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

想定外!?

2007-09-19 | 危機管理
IH調理器の事故急増、注意を呼びかけ(読売新聞) - goo ニュース
「想定の範囲内」とは、今じゃ名前も忘れられそうなホリエモンの言葉です。
しかし、器具は想定の範囲外で相当使われてしまう事もあるようです。

通常の使い方をしていての事故は、メーカー側の設計上であったり
製造上の何らかのミスであることが多いでしょう。

今回のIHクッキングヒーターは
ガスとは違い炎が出ず安全な筈でした。
しかし、調理器具の普及と同時に
今まで想定していなかった使い方をする人が出てきてしまっているようです。

今までは使っている人の数が少なかったから事故も少なかった
しかし、使用する人が増えてしまうと同じ割合であったとしても
事故の件数は増えてしまいます。

どのようなものでもそうですが
もともとの使い方を間違えて使って欲しくは無いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっちゃいるけど~♪

2007-09-19 | 経営改善
故植木等さんがクレージーキャッツで出した歌の中の一節に
『わかっちゃいるけどやめられない~♪』と唄っていたいたのが
何故か妙に心に残っており、ついつい口ずさんでいたりします。

たしか
ほんの一杯の気持ちで飲んでぇ
いつの間にやらはしご酒
気がつきゃホームのベンチでごろ寝
これじゃ身体に良いわきゃないよ
わかっちゃいるけどやめられない~♪
あっそれ!
スイスイスイダララッタ・・・・
という感じだったと思います。

最近、人の頭の理解と行動が伴わないことについて
この歌を替え歌にして口ずさみニンマリする事が有ります。

なんで改善しなきゃぁならない
今までどおりが楽なのにぃ
気がつきゃ計画一人歩き
これじゃ会社があるわきゃ無いよ
わかっちゃいるけど変えられない
それ!
スイスイスイダララッタ・・・・

なんか悲しい自虐的替え歌にしてしまっていますね。

思っているだけではやらないのと同じ
本当に変わりたいなら
何か行動ですね。
そこから未来は開けて行くのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溺れる者は藁をも掴む

2007-09-19 | つれづれ
河野さんが過熱報道を指摘(中国新聞) - goo ニュース

本村さんのニュースが小さくなってきました。
それは被告が信じられないような言動を繰り返すからではないのでしょうか?
もっとも、世の中は自民党の総裁選挙で盛り上がり
その他のニュースの時間枠まで取ってしまっているのが原因かもしれません。

被告の言動がどんどん常識から離れして行ってしまっています。
現状のままでは判官贔屓(はんがんびいき)が好きな日本人でも
その全員がソッポを向くような状況です。

いよいよ裁判では調書の信憑性にまで及んでしまっています。
まさに被告の心境としては
助かるものなら藁にもすがりたいのでしょうが
しかし、余りにも浮世離れしすぎています。

自分の命は惜しい
これは誰でも思う所だと思います。
しかし、自分がその手で二人の命を奪い
その被害を受けた周囲の人たちの生活を一変させたという事実は変わらないはずです。
にもかかわらず、この期に及んで
今までの事は全部検察側の嘘だという証言に翻してしまった・・・。

見苦しい
人の命を殺めながら
自分は命乞いをする
しかも、被害者への詫びの欠片も見せぬままに・・・。

真実を曲げようとする弁護士団には何もお願いすることは出来ませんが
せめて、良識有る弁護士さん達にお願いしたいのは
弁護士よ社会人たれ!ということです。

人の心の痛みが分る弁護士活動をお願いしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする