12月27日(水)は晴れたり曇ったりの変わりやすい天気で、朝晩の冷え込みが厳しく昼間も冬本番の寒さでした。

午後1時からは、池本代表監査委員さんから、地方自治法第199条第1項及び第4項の規定に基づき実施しました定期監査の結果や指摘事項を、各部署の管理職の皆さんに説明していただきました。
また、吉澤監査委員さんからも指摘事項などをご指導いただきました。

各種税金、使用料の滞納分の徴収努力、就農希望対応のぶどう圃場の確保対策、いくさかの郷の材料費の補正と、冬場の生産物の確保、生坂応援寄付金の返礼品の工夫、簡易水道の有収率の維持と改善、社会就労センター利用者の高齢化による人材不足、やまなみ荘の食材料の仕入れ方法の見直し、教育委員会の事業の検証と整理、予算不用額の補正対応、不要な科目の整理など多岐に渡っており、今後各部署とも改善できるところから取り組んでいき、来年度当初予算の編成にも反映させていきたいと考えます。


午後1時30分からのゼロカーボン推進プロジェクト会議は、最初に私から、今年最後の会議ですが、皆さんのご協力を頂いて、脱炭素先行地域づくり事業の今年度の調査・設計業務も順調に進んでおりますし、11月にはオフサイトPPAの調整会議も行って頂き、それぞれ10区の方向性も決まったところでございます。

来年1月29日からは古坂区を皮切りに10区に出向いて、第2回の脱炭素先行地域づくり事業の村民説明会を開催する予定を組ませて頂きました。
調査・設計業務が進んでおり、今年中には令和6年度の実施事業等について詰めて頂いて、環境省と調整をし、令和6年度の事業費等を計上していかなければならないという、大変タイトな日程の中で、多くの業務をこなしていかなければならない時期です。

当然来年度予算は3月の定例議会でご承認頂かないと進める事はできませし、環境省と調整をして、この脱炭素先行地域の交付金に見合った事業でなければなりませんので、調整も大変重要になってきています。
そういう中、株式会社エコロミ、ヒッタイショ、平林建設株式会社と業務を進めて頂いている中で行政側と調整をして、しっかり令和6年度に向けて進めていきたいと思います。
特にこのゼロカーボン推進プロジェクト会議によって、当事業をどのように進めていくのかを決めて頂く会議でございますので、皆さんのご理解とご協力をお願い申し上げ挨拶とさせていただきました。

報告事項
生坂村脱炭素先行地域づくり事業(調査・設計業務)の進捗状況について
マイクログリットの上生坂区対象施設の電力計測結果について、施設ごとの消費電力、1日の電力消費量(11施設)、上生坂区の需要バランス、上生坂区、草尾区の対象施設(案)について、今後のスケジュールについて説明がありました。
意見質問
対象施設で、社会福祉協議会等を再検討してほしいと意見があり検討していくと回答しました。
草尾の揚水ポンプは東京電力の草尾ラインが関係しているので調査をした方が良いと意見がありました。

次に南川サイホン式水力発電所の視察内容について報告しました。
また、民家、民間事業所向け省エネ機器等補助事業、その他省エネ補助事業について説明しました。
意見質問
木質バイオマス熱利用補助金について、地域材の利用等を検討すればどうかと意見がありました。
私から、補助事業で対象施設を整備するのに、村内関係業者の利用と制限したらどうかと意見を述べました。

次に電力料金設定の考え方について、その他として、EVシェアリング、やまなみ荘木質バイオマスボイラー導入、木質バイオマス活用に向けた森林調査、古民家脱炭素リノベーションについて説明がありました。
意見質問
電気料金の設定については、電力購入者へのメリットといくさかてらすの経営内容を加味して決めていくように意見がありました。
電気料金については、第2回の村民説明会である程度示すように意見がありました。

- 生坂村脱炭素先行地域づくり事業(事務局運営サポート業務)の進捗状況について
11月業務報告で、脱炭素先行地域づくり事業に関するHP掲載用ページの作成及び更新について、脱炭素先行地域づくり事業の実施に関する問い合わせ(電話・メール)対応と報告について説明がありました。
また、1月25日(木)18時30分から行う「車座になって生坂の未来の話をしよう」についての説明がありました。

- 脱炭素事業に関する村民説明会について
オフサイトPPA事業の今後の進め方、1月29日(月)から始まる脱炭素事業に関する村民説明会についての説明がありました。

- オンサイトPPA事業及びオフサイトPPA事業の進捗状況について
現在実施しているオンサイトPPA事業及びオフサイトPPA事業の進捗状況で、住民への周知件数、調査実施数、調査予定について説明がありました。
意見質問
オンサイトPPA事業で敷地内への太陽光パネル設置について質問があり、現状について説明を行いました。

雲根集落周辺からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、雲根集落の犀川対岸から清き流れの犀川や雲に覆われた上空からの風景を撮影しました。


その他生坂村では、保育園で大掃除、例月出納検査などが行われました。
