![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/4966dcaf35621a71c86f82ee247f1b0f.png)
今朝も愛犬モジャ君と散歩です、公園内ある梅の木があり、紅梅の花が咲き始めました、愈々春の到来か季節は毎年変わらなく過ぎていくのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/e1a05df7aa48a32520ca08481933a63c.png)
現在日本は戦後最低な総理大臣及び閣僚とも最低の顔ぶれを揃えたわけではあるが、米国は売電からトラさんに大統領が代わり、売電が続けた政策を悉く水に流している、勿論石破も日米会談に馳せ賛辞会談を取り交わすが、その様な事よりトラさんが一枚も二枚も上で前の売電が実施した此のUSAID案件は「ビル・ゲイツ」が最初に言い出し基金をしたUSAID問題を即刻中止を発表した。パリ五輪では影響も出たが此で正常運転が戻りそうでもある。
当時日本の岸田はバイデンと共にUSAIDとつるんでた岸田が責任は重く、即座に議員を辞めるべきだ。詳しきはYouTube内容をはっておきます。
DSの飼い犬が日本の前首相だったという笑えないオチ。最悪の黒幕の岸田文雄、外務省とUSAIDのあいだに入り橋渡し外務省とUSAIDが「外務省と米国際開発庁(USAID)との間の共通の国際保健の優先課題の推進のための協力覚書」を締結していたことに注目が集まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/2f7d21e20369c8a6e4a4e292a366485a.png)
また日本では金儲けには敏感な武見 敬三が進めるUHCとは「すべての人が、適切な健康増進、予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる」ことを意味し、すべての人が経済的な困難を伴うことなく保健医療サービスを享受することを目指しています。持続可能な開発目標(SDGs)においてもゴール3(健康と福祉)の中でUHCの達成が掲げられておりますが、UHC達成のためには「保健医療サービスが身近に提供されていること」、「保健医療サービスの利用にあたって費用が障壁とならないこと」の2つが達成される必要があることから、2017年7月の国連総会では「必要不可欠の公共医療サービスの適用範囲」と「家計収支に占める健康関連支出が大きい人口の割合」をSDGsにおけるUHC指標とすることが採択されました。UHCを達成するためには、物理的アクセス、経済的アクセス、社会慣習的アクセスの3つのアクセスの改善に加え、提供されるサービスの質が高まることが重要ですと莫大な利益をあげたいる。此の団体もトラさんは容赦なく切った様です。
アメリカ政府の「政府効率化省」を率いるイーロン・マスク氏は3日、対外援助を行う政府機関の「閉鎖」にトランプ大統領が同意したと明らかにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/5ec2f9687e1149b3c933950777cbf94e.png)
イーロン・マスク氏
「USAID(国際開発局)についても詳しく話し合った。彼(トランプ大統領)は閉鎖すべきだとの意見に同意したんだ」マスク氏は自身のSNSの配信で、外国に対する人道支援や開発支援を行う政府機関・USAID=国際開発局について、不透明な運用が行われていると批判。トランプ大統領が組織の「閉鎖」に同意したことを明かしました。さらに、マスク氏は「閉鎖」の方針について、トランプ大統領に「何度も確認した」が、「イエス」との回答があったと話しました。USAIDをめぐっては、トランプ大統領が政権の外交方針との合致や効率性を見極めるとして、対外援助の90日間の停止を命じています。
アメリカ トランプ大統領
「バイデン政権の間、彼らは狂っていたんだ。渡すべきではない人たちや組織にお金を与えていたことは恥ずべきことだ」トランプ大統領はこのようにUSAIDを批判した上で、「大量の不正な支出を発見している」とマスク氏の仕事を評価しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/9e3d403eafd0ba28914825c837d5982f.png)
トラさんとの会談では石破は椅子の座り方も教えなかったのか、全く無知であり日本人らしい品位の微塵もない様である。
日本側も米国大統領トラさんから仕打ちが一番早い方法の様です。参議院選挙前に此の様な石破を始め閣僚並びに親中議委員は全て葬って頂きたい、暮らしやすい平和な日本を取り戻したいものです。これで心配事は少しは先が見えるのではと思う次第です。これで多少は安心して飯が食えるようだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b2/c82aaee0c2814cd830515a744e516dd3.png)
音楽愛好家が思うオーディオについて先日からの実験の続きを実施しました先ずは筆者の愛聴するスピーカー「TANNOY」は、ガイ・ルパート・ファウンテンが創業したイギリスのスピーカーメーカーです。1947年にウーファーの中央にストレートホーン型ツイーターを配置した同軸2ウェイ式ユニットであるデュアル・コンセントリック(Dual Concentric)を開発し、それ以後「TANNOY」を代表するユニットとなりました。同軸2ウェイ式ユニットの特徴は指向性が高くTWとWOが同じ場所に位置するため、こうした特性の変化は少なくなります。天井や床からの反射音を含めて、フラットな特性を狙いやすくなるのが、同軸ユニットの良さと言えるでしょう。それと最大の特徴は2wayスピーカー3wayスピーカーと比べ比較して狭い部屋でもフラットな音楽が楽しめる様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/64094eb20acee3e77a058a8ec2a6e404.png)
勿論以前仕入れた安価なKEFの同軸2ウェイユニットでした、最近仕入れた英国のスピーカーメーカー「FYNE Audio」は、2017年に創業した新しいメーカーです。同軸2ウェイユニットを使用しかしながら、TANNOYの出身の技術者などにより構成されたメンバーゆえ、その技術は確かなものがあります。
音楽愛好家が思うオーディオについて先日からの実験の続きを実施しました先ずは筆者の愛聴するスピーカー「TANNOY」は、ガイ・ルパート・ファウンテンが創業したイギリスのスピーカーメーカーです。1947年にウーファーの中央にストレートホーン型ツイーターを配置した同軸2ウェイ式ユニットであるデュアル・コンセントリック(Dual Concentric)を開発し、それ以後「TANNOY」を代表するユニットとなりました。同軸2ウェイ式ユニットの特徴は指向性が高くTWとWOが同じ場所に位置するため、こうした特性の変化は少なくなります。天井や床からの反射音を含めて、フラットな特性を狙いやすくなるのが、同軸ユニットの良さと言えるでしょう。それと最大の特徴は2wayスピーカー3wayスピーカーと比べ比較して狭い部屋でもフラットな音楽が楽しめる様に思います。勿論以前仕入れた安価なKEFの同軸2ウェイユニットでした、最近仕入れた英国のスピーカーメーカー「FYNE Audio」は、2017年に創業した新しいメーカーです。同軸2ウェイユニットを使用しかしながら、TANNOYの出身の技術者などにより構成されたメンバーゆえ、その技術は確かなものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/84a23896712c92202eb89c861febe5a6.png)
以前購入したWesternElectric 銅単線ツイスト ビンテージケーブル太さは被覆込みの外径で1.3mmで柔軟性が高く、此のケーブルでジャンパーケーブルを製作と思い立ち早速AmazonにてMONOSTORE Yラグ端子 ロジウムメッキ 品を8個購入昨日到着、ネジ部分に6角レンチで回すがスムーズな回転ではないようで此れは支那製であろう、安価(8個¥1,680×2)此の価格では文句も言えない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/92693b1d473c9433921dddac6dbe4ed1.png)
銅単線ツイスト部をばらし黒色と白色を若干ツイストし銅単線部分を半田付けしYラグ端子に付け完成とする。筆者の場合は写真お様に水に浸した食器洗いの硬い部分をカットし半田使用後に此のマットを使い洗浄すると余分なハンダがコテに付かないので重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/c3458136ca8c23f83b303fd21d2250fd.png)
仕上がったジャンパーケーブルをFYNE Audioに取り付ける、タンノイのユニットにはQED Profile79Strandのケーブルの相性が良さそうです、その為にWE銅単線でのジャンパーケーブル造りは面倒であるが音質向上にはやむ得ないところで最早病気の世界である。
早速仕上がったケーブル装着し視聴する、今回はジャズ系統の音楽を試した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/4fb4882f45464d028cc44037a0d6fcc4.png)
以前も紹介したがショーロクラブの音を聴く録音には鬼才エンジニア、オノ セイゲン氏を起用し、サイデラ・スタジオで空間にリバーブを付加、ヘッドホンも使用せず、最低限のマイク数でDSDスタジオ・ライブ・レコーディングを実施。ギター、コントラバス、バンドリンの3つ弦楽器の生の質感をとらえた音源は、まるで目前で演奏を聴いているような体験をもたらしてくれます。これが実に宜しい、リアルで目の前の様な音がする、タンノイにスピーカーを変える場合はクピーカーケーブル毎変えなくてはならないが・・
同メンバーの新譜もある、それと驚く事に音源が近寄った感じを受ける、しかしながら此の様に聴こえるは飽きる音でもある、最終的には疲れる大人のかも知れない。しかし今は実に新鮮である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/fbaa6db43056bee49beb7f9f28a36ac2.png)
caleidoscopio choro club
1. かまいぬむい/Kamai-nu-mui
https://www.youtube.com/watch?v=EppYPPYTkMw
2. Doce de Feijão ( com manteiga )
3. Valsa de Concertina
4. 眠れる空/Céu Adormecido.
5. Uma Estrada Sinuosa
6. 風のワルツ/Valsa da Brisa.
2. Doce de Feijão ( com manteiga )
3. Valsa de Concertina
4. 眠れる空/Céu Adormecido.
5. Uma Estrada Sinuosa
6. 風のワルツ/Valsa da Brisa.
https://www.youtube.com/watch?v=ymQqh3LASW4
7. Kaleido Scope
8. Memórias #2
9. Vamos para o Sítio!
10. Numa Toada
11. Anoitecer
12. Giro Luminoso
13. あなたの不思議/Your Strange
7. Kaleido Scope
8. Memórias #2
9. Vamos para o Sítio!
10. Numa Toada
11. Anoitecer
12. Giro Luminoso
13. あなたの不思議/Your Strange
https://www.youtube.com/watch?v=MV2faycSoJQ
14. Sizzlin
14. Sizzlin
Composed by
Oh Akioka M-02.03.08.10.
Shigeharu Sasago M-01.04.06.09.12.
Jyoji Sawada M-05.07.11.13.14
Oh Akioka M-02.03.08.10.
Shigeharu Sasago M-01.04.06.09.12.
Jyoji Sawada M-05.07.11.13.14
Produced by Choro Club
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/b3f22440809d2851c79d2b6436473a5a.png)
前作「musica bonita」から6年・・・お待たせしました!新ショーロクラブが始まります。これまで自身でレーベルを立ち上げ「武満徹ソングブック」「No Nukes Jazz Orchestra」など数々の良質な音楽を産み出し高い評価を得てきた音楽家・沢田穣治が、2020 年、さらなる高みを目指し新レーベルを立ち上げる。バンドリン秋岡欧、コントラバス沢田穣治、ギター笹子重治による日本随一のブラジル音楽ショーロユニット。ブラジルの伝統的な都市型インストゥルメンタル・ミュージック「ショーロ」にインスパイアされながらも、全く独自のサウンドを創造する。
此の後バロック音楽も聴いたがタンノイでの表情とと違い古い演奏も現在風の演奏の様にも聴こえる気もする、チェンバロ演奏等も一層透明度が増し現在の最新録音盤と言う感じも新鮮である。なるほどと思うはFYNE Audioの深さを感じた思い出ある、ブラボー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます