4/11から4/14まで「ふくしま吾妻荒川花見山ツーデーマーチ」参加のため福島に行きました。
生まれてこのかた○○年、小生初の東北です。(地図はマピオンから抜粋)

4/11ANA福岡発19:45で東京へその日はもう遅かったので東京に宿泊しました。

4/12ブログ友達の下関Mさん、藤沢のKさんと東北新幹線ホームで待ち合わせ。
Mさん、Kさんとは昨年以来の再会です。
初めて乗る東北新幹線。
「こまち」「はやぶさ」「やまびこ」・・・・・緑や赤など色とりどりの新幹線がホームに入ってきます。
○○歳を過ぎたおじさんなんですが、その眼はまるで子供の様。カメラを持って各新幹線の写真を撮っています。
E5系、E2系・・・・・・それぞれ山形新幹線、秋田新幹線を連結しています。


9:00「やまびこ129号」で郡山へ。10:18郡山駅到着。郡山駅ではブログ友達の会津のKさんがホームまでお迎えに来られていました。

郡山駅でレンタカーを借り一路会津へ。
会津に近づくにつれ気温が下がってきます。
郡山では10度ぐらいあったのですが、8度、7度と下がっていきます。
最初の休憩は猪苗代湖上戸浜です。
パノラマで撮ってみました。

猪苗代湖は全国で4番目に広い湖です。面積103.3㎢、周囲50km、最大水深94.6m、平均水深51.5m。
猪苗代町には、野口英世博士の生家があります。
ちょっと立ち寄っていくことにしました。
目の前には磐梯山が。生憎頂上付近には雲がかかっていましたが、下関から来られたMさんが山に向かって息を吹きかけると、するとどうでしょう!
磐梯山にかかっていた雲がとれてきました。凄い念力です。このMさん、私たちの仲間では「晴れ女神様」と呼ばれています。
写真左が念力?前、右が念力後。

野口英世博士のことは小学校の時習いましたが、もう何十年も前のことですので思い出すまで時間がかかります。(笑)

この囲炉裏で1歳の時手に火傷をし、少年のころ会津若松で手術してもらい指が動かせるようになったのを感動し自分も医学の道を志すようになった。
後年は黄熱病の研究に没頭し自身も黄熱病にかかり他界する。(1876~1928)51歳であった。

野口英世記念館を後に猪苗代湖長浜に着きます。気温も6度に下がりジャンバーなしでは寒いくらいです。

長浜ではまだハクチョウがいます。このハクチョウ人に慣れているのか見ると近寄ってきます。

近くには遊覧船も停まっています。
時計を見ると12時半になっています。お昼は近くの中華屋さんに入りました。
食べたかった会津ラーメン。ベースは醤油です。磐梯山も近くで見れるようになりました。

(続く)
生まれてこのかた○○年、小生初の東北です。(地図はマピオンから抜粋)

4/11ANA福岡発19:45で東京へその日はもう遅かったので東京に宿泊しました。

4/12ブログ友達の下関Mさん、藤沢のKさんと東北新幹線ホームで待ち合わせ。
Mさん、Kさんとは昨年以来の再会です。
初めて乗る東北新幹線。
「こまち」「はやぶさ」「やまびこ」・・・・・緑や赤など色とりどりの新幹線がホームに入ってきます。
○○歳を過ぎたおじさんなんですが、その眼はまるで子供の様。カメラを持って各新幹線の写真を撮っています。
E5系、E2系・・・・・・それぞれ山形新幹線、秋田新幹線を連結しています。






9:00「やまびこ129号」で郡山へ。10:18郡山駅到着。郡山駅ではブログ友達の会津のKさんがホームまでお迎えに来られていました。

郡山駅でレンタカーを借り一路会津へ。
会津に近づくにつれ気温が下がってきます。
郡山では10度ぐらいあったのですが、8度、7度と下がっていきます。
最初の休憩は猪苗代湖上戸浜です。
パノラマで撮ってみました。


猪苗代湖は全国で4番目に広い湖です。面積103.3㎢、周囲50km、最大水深94.6m、平均水深51.5m。
猪苗代町には、野口英世博士の生家があります。
ちょっと立ち寄っていくことにしました。
目の前には磐梯山が。生憎頂上付近には雲がかかっていましたが、下関から来られたMさんが山に向かって息を吹きかけると、するとどうでしょう!
磐梯山にかかっていた雲がとれてきました。凄い念力です。このMさん、私たちの仲間では「晴れ女神様」と呼ばれています。
写真左が念力?前、右が念力後。


野口英世博士のことは小学校の時習いましたが、もう何十年も前のことですので思い出すまで時間がかかります。(笑)



この囲炉裏で1歳の時手に火傷をし、少年のころ会津若松で手術してもらい指が動かせるようになったのを感動し自分も医学の道を志すようになった。
後年は黄熱病の研究に没頭し自身も黄熱病にかかり他界する。(1876~1928)51歳であった。


野口英世記念館を後に猪苗代湖長浜に着きます。気温も6度に下がりジャンバーなしでは寒いくらいです。

長浜ではまだハクチョウがいます。このハクチョウ人に慣れているのか見ると近寄ってきます。



近くには遊覧船も停まっています。
時計を見ると12時半になっています。お昼は近くの中華屋さんに入りました。
食べたかった会津ラーメン。ベースは醤油です。磐梯山も近くで見れるようになりました。


(続く)