7/4(水)福岡ウォーキング協会主催の「九州大学伊都キャンパス散策」ウォーキングに参加しました。
前日は台風7号の影響で荒れた天気でしたが、今日は、台風一過というか、晴れあがりました。
スタートは、JR九大学研都市駅。9:30スタート。学研都市駅前には、アガパンサスの花が側道にたくさん咲いていました。
約1時間ぐらいで「九州大学伊都キャンパス」に到着。
校舎内には、九州大学(当時は九州帝国大学)初代総長「山川健次郎氏」の銅像が建てられていました。
平成23年(2011)九州大学百周年記念として、山川健次郎氏の郷里、会津若松市から寄贈されたものです。
山川氏は、九州大学初代総長の前の明治40年(1907)、安川財閥の創始者、安川敬一郎氏と一緒に、私立の工業専門学校・明治専門学校(現九州工業大学)の初代総長にも就任されていました。
キャンパスの中を進みます。
九大キャンパスの後は、浜地酒造へ。
浜地酒造の息子さんは、2年前、プロ野球ドラフトで阪神タイガースに指名されました。背番号36 投手です。
説明を受け、試飲タイムです。
浜地酒造は酒麹を使ったパンも販売されています。
もっと居たかったのですが、集合時間も迫ってきました。
「志登(しと)神社」 延喜式神社。祭神は、豊玉媛命。数年前火事に遭い本殿が建てかえられました。
12:30ゴールのJR波多江駅到着。今日のコースは10,3kmでした。