よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

サタデーウォーク「早春の雲を仰いで空港ウォーキング」(福岡市博多区)

2025-02-24 05:31:21 | ふくおかウォーキング協会

2/8(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「早春の雲を仰いで空港ウォーキング」でした。

2/3~2/8まで北部九州には寒気が居座り、2/5の楽しいウォークと2/6のやさしいウォークは、雪のため中止しました。

2/8も天気予報は、雪の予想でしたが、あまりひどくならないみたいでしたのでウォーキングを決行しました。

集合場所は、博多駅横の音羽公園、参加者は雪のためか31人でした。

9:30 スタート。博多駅筑紫口を通ります。

 

マルキョウ空港店でトイレ休憩。

 

 

四軒屋信号から右折、イオン福岡東店へ。ここで休憩。

 

このあたりが福岡市と志免町の境界線です。

休憩後再スタート

志免緑道を通ります。志免緑道は、旧国鉄勝田線の跡地を遊歩道に整備したものです。志免町側に6km、宇美町側に4kmと約10kmの遊歩道です。

勝田線(かつたせん)は、かつて福岡県福岡市博多区の吉塚駅と同県糟屋郡宇美町の筑前勝田駅とを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)。1985(昭和60)年に全線が廃止となりました。その跡は、ほぼ自転車・歩行者のみが通れる緑道になっています。
 元は、沿線から産出する石炭の輸送と宇美八幡宮参詣客の輸送のため、筑前参宮鉄道が敷設した鉄道路線。1918年に末端部が貨物線として開業、翌年に全線が開業し旅客営業を開始しました。

沿線の糟屋炭田から産出する石炭の輸送で賑わったが、同炭田が閉山すると急速に衰退していきました。

 

 

 

 

コース上の弁当屋さんです。店内に入れないのか行列ができています。おいしいのかな?

 

勝田線旧上亀山駅跡は、公園として整備されています。

 

宇美川を通り、ゴールの福岡空港へ向かいます。

 

11:50福岡空港へゴールしました。