よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

佐世保九十九島の牡蠣を食べるウオーキング

2012-02-06 18:27:18 | ウォーキング
昨日(2/5)は、JR九州ウオーキングで佐世保に牡蠣を食べるウオーキングに参加しました。
出発駅の佐世保駅では先着200名様に九十九島せんべいがいただけます。

9時5分佐世保駅スタート。
佐世保は海軍の町。市内のいたるところには海軍に関する史跡があります。
佐世保海軍凱旋記念館」は第一次世界大戦に参戦して武勲をたてたのを記念して
旧海軍により建設され大正12年開館した。
その後太平洋戦争終結に伴い安保条約による提供施設となり米海軍佐世保基地の劇譲として
使用されたが昭和52年に日本に返還され現在は「佐世保市民文化ホール」になっています。


セイルタワー」は佐世保水交社のあとに建てられた佐世保史料館です。

佐世保バーガーの有名店を通ると米軍佐世保基地があります。
残念ながらここでの写真は禁止されています。
車の番号にはAとかYなどの記号のついた車が見られます。

米軍基地を過ぎると佐世保重工(SSK)があります。
船の船台になるのでしょうか、鉄骨の加工品などが並んでいます。
またドックには船の修理なんでしょうか大きな船が入っています。
しばしじっと眺めていました。

7kmぐらい歩くと動植物園があります。
この上のほうに九十九島が見渡せる「西岳展望台」があるということでそちらの方に
向かいます。長い坂を登りようやく展望台に着きました。
ここからは九十九島が一望できます。
又、ここは夕陽のスポットとしても有名です。
今日は残念ながら雨が今にも降りそうな天気ですが天気がよければ
五島列島、平戸まで見渡せるそうです。
九十九島は、島が208あります。たくさんあるということで九十九島とつけられたそうです。
この九十九島をパノラマで撮ってみました。



※天気がよければこの奥に五島列島がみることができます。

展望台を降りていくと今日のゴールの西海パールシーリゾートに到着しました。

ここでは今、「牡蠣食う牡蠣祭り」が土、日、祝日に開催されており牡蠣を買ったら
その場で焼いて食べることができます。
会場内は、団体客で一杯でいたるところから牡蠣焼きの美味しそうな匂いが漂ってきます。
1kg700円ですがJRウオーキングには100円の割引券がついています。
家内と私の分計2kgを買って焼いて頂きました。
若干小粒ですがちょっと塩味がついて大変美味しいです。
やはり牡蠣は炭で焼いて食べるのが最高ですね。

お腹も一杯になり帰りには佐世保世知原の温泉に入って帰りました。
大満足のウオーキングでした。


<追記>梅の花がチラチラ咲いていました。