ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

かぶれ菜のごまからし和え

2020年04月18日 | ごはん

よく行くスーパーにはOisixのお野菜コーナーがあって、

減農薬や有機栽培で、味もおいしい旬野菜が手に入ります。

先日見つけたのは「かぶれ菜」。

「かぶれ菜」は福島の春の伝統野菜。

アブラナ科で菜花と同じように使えます。どちらかというと「のらぼう菜」とか「かき菜」に近いです。ちょうど菜花系のものが食べたかったので迷わず購入。

しかも、「福島わかば会」のなんですもん。

 

「春は苦みを盛れ」という言葉があります。

冬の間にからだに溜めこんだ油や脂肪などの老廃物は、春になって苦みのあるお野菜や山菜等を食べることによって排出することができます。

ふきのとう、たらの芽、こごみ、たけのこ・・・など苦み、えぐみのあるものはからだのお掃除をしてくれるの。

そう、苦みでデトックス。

でも、山菜などは下処理の必要なものも多く、そこで手軽に食べられるのが菜花たち。

無性に食べたくなったら、それはからだが求めているサインです。

 

1把買ったけど、半分くらいを茹でて和え物にしよう。

さっと色が変わるまで茹でて、作っておいた和え衣でさっと和えてできあがり。

練りごま和えにしようか、からし和えにしようか迷ったけれど、欲張って「ごまからし和え」に。

練りごまとすりごまに辛子を少々。そして、醤油とみりん。

 

あ~、いくらでも食べられる。

からだが何を求めているのか、からだの声に耳を傾けてみたらわかることがあります。

春先は食べてデトックス。

おいしかったです♪

 

他にも、油で炒めてみると甘みが出ておいしいです。

細かく刻んで、お味噌汁に入れても(^^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のごちそう

2018年08月28日 | ごはん

昨夜の関東の豪雨は本当にすさまじかったです(><)

私はちょうど仕事の帰りで、建物から出た瞬間にポツポツと空から落ちてくるものがあり、ん?と雨の匂いを感じた途端、どこからかゴロゴロという音が。

これはまずい!とおもむろにかばんから傘を出した私。

そう、この季節、日傘を持ち歩いていますもの。晴雨兼用傘、役に立ちます。

 

それでも、またたく間に激しくなった雨に足もと救われそうになりながら家に急ぎましたけれど、空はピカピカ光るし、激しい雷の音におびえながら帰りつきました。

家に着いて、慌てて洗濯物を取り込んだとたん、ドンガラガッシャンという音とともに雨風雷。

いや、ほんとにそう聞こえたんですってば。

あ~よかった、危機一髪!

と思いつつ、傘なしで慌ててた駅のあたりにいた人たちは今頃大変な目に遭っているに違いない・・・と心配な気持ちになったやさしい私でした。(ちがう^^;)

 

今朝のニュースで見ると、昨夜の雷の数、1万くらいに上るそうですね。

床上浸水したところもたくさんあって、本当に大変な夜になりました。

今日もこれから崩れるとか・・・覚悟して出かけなければ・・・。

 

お盆あけて少し涼しくなったと思ったのもわずかな間で、まだ暑い日が続いています。

でも、毎朝ぬかどこをさわってみると、真夏のそれとは違ってきています。

美味しくキュウリやおナスのぬか漬けをいただけるのもあと少しかな。

ということで、今朝のお漬物を。

 

なすはずいぶん細くなってきたけれど、ぬか漬けにするのはこれくらいがちょうどいいです。

これだけで夏の朝のごちそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の七草がゆ

2017年01月11日 | ごはん

今年初めての連休も鏡開きも終わり、新しい年の生活も日常に。

なのに、このブログはまだ七草がゆのことを書こうとしています^^;

載せなくてもよいのに、ようやく明るくなってきた外の光が差し込む中で写真がおいしそうに撮れたので、メモとして残しときます!!

 

以前住んでいたところは庭にハコベが生えていたから、摘み草料理に一時はまっていた時は摘んでおひたしにしたこともありました。

なので、七草セットを買うのはいつもちょっと悔しいな~なんて思うんです。

少し探せば結構揃うのにな~とか、大根もかぶも・・・とか。

と、今年も思いながら買いました^^;

これだと味気ないけど・・・

竹ざるにのせただけで、なんだかイキイキして見えますね。

 

おかゆを炊くのはいつも無印良品で買った小さめの土鍋です。

私は大体炊けてから、刻んでおいたすずなすずしろ・・・の実を刻んだのを先に入れ、時間差で残りを入れます。

 

で、いつもはその時にお餅を入れて、ボリュームたっぷりのおかゆにするのですが、今年は焼いたお餅を入れることにしました。

魚のグリルで3分くらい。

グリルはパンも焼くので、魚を焼いたら完璧にきれいにしています(ちと自慢笑)

なので、いつでもお餅も焼けるのさッ!!

焼いたお餅を入れるのは土井善晴先生が書いてらして、真似してみました。

さて、いただいてみましょう。

 

う~ん。焼くと香ばしさが加わって、ちょっとごちそうになりました。おいしい!!

七草がゆにお餅を入れるのはうちの両親の流儀で、これを食べるとあ~お餅もボチボチ終わりだなあって思うんです。

そして、端が煮溶けたお餅に七草の青くささがひっついて、これがクセになるというか、実家の味なんです。

急に京都に戻るような・・・。

って書いていると、急に食べたくなってきました。

う~ん。来年はどうしようかな・・・。

おっと、書き忘れたけど、ちょっと塩はきかせます。

おかゆには自家製梅干しとちりめん山椒を添えて。

ごちそうさまでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお雑煮

2017年01月07日 | ごはん

さて、お雑煮です。

京都の白味噌雑煮。

これが作りたくて、年末の京都帰省の折りは、錦市場で山利さんの白味噌を購入。

母の命日が年末なので、それに合わせて帰れた時は買ってくるのが恒例行事になっています。

先月、横浜各所でおせちの教室をした時は本田味噌のを使いました。それもとてもおいしいのですが、山利さんのは格別。

何も加えてないのにこれだけ甘いのにはびっくり。

発酵が進まないように冷凍で売られています。

麩嘉さん。こちらでいつも買います。

今年は買ったのが中日だったので生麩などはあきらめました。

 

雑煮大根は直径3cmくらいの小さな大根で丸いまま使います。

こちらでは見かけないので、買えたのでとってもうれしくて。

でも、写真を撮ろうとしたら見えなくなってしまいました。残念(><)

また来年・・・があればその時に。

滋味深いお雑煮を数日いただいて、朝からよいスタートが切れたお正月でした。

おだしは前日の夜、お昆布を水につけておき、朝昆布だしをひいて、それで作ります。

お正月は利尻昆布で。上品なおだしがひけます。

写真を撮るためにかつおぶしを少しむこうにずらしてのせてみたら、子どもたちからひんしゅく。

そやね~、写真のための料理になったらあかんな~っていつも思います。

でも撮らないとこうしてブログなど書きづらく。

むつかし~・・・。

 

大切に使った白味噌もとうとうなくなりました。

おいしかったな~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のおせち

2017年01月06日 | ごはん

お正月気分も終わり、街にも日常が戻ってきましたね、

と思ったら、世間は明日から3連休。

人混みがあまり好きじゃないんですけど、ちょっと美術館でも行ってこようかなと思ってます。

 

今年のおせちはこんな感じになりました。

去年と同様に、小さめの陶器のお重に盛り込みました。

このお重は、中高の同級生の陶芸家、川尻潤さんのです。

数年前、ひとめぼれして、清水の舞台から飛び降りて笑、求めた器。

毎年使うのを楽しみにしているのですが、なかなかまだ使いこなせません^^;

 

重箱は5つ持っています。

自分で買ったものと、母が遺してくれたもの。

どれにしようかと思いながら、何とかこの器を攻略したくて、でもいつもよりあらたまったおせちではあるけれど、それでもあまりよそゆきでない私のおせちは、器に負けてしまうような。

いや、「攻略」なんて言葉を思いつく間は全然ダメですね。

きっと普段の煮物を入れてもしっくりくるようになった時に、いい感じになるんじゃないかなと思ってます。

 

 

一ノ重

祝い肴の黒豆、数の子、たたきごぼう。田作りも。

あと、酢れんこんと飾り切りした蒲鉾も入れました。

 

二ノ重

お煮しめ。

今年は大きなお鍋で大量のおだしをひいて、それを使ってすべて別々に炊きました。

いつもは昆布だしだけど、かつおぶしも使って。

さすがにしっかりした味がつきましたが、私はやっぱり昆布だけの方が好きかな~。

母のお煮しめを受け継いで大根とかも入ります。

こんにゃくは京都の錦市場で買った三色のもの。こっちでは見かけたことありません。

金時人参は梅の抜型を使いたかったけど、どこかにいっちゃって。忘れてきたのかも~。

なので変わり切りにしました。

 

奥には芋ぼう。

これも錦市場で棒だらを買ってきたので、今年はチャレンジ。

それが戻しすぎたので形が崩壊。おまけに煮しめすぎちゃって黒くなって。仕方ないので海老芋と炊いて「芋ぼう」にしました。形は悪かったけど、味は抜群の出来。まあよしとしよう。

手前には鶏もも肉の照り焼きも。

皮目から焼くひと手間でおいしくできました。

 

黒豆は、私は黒糖で炊きます。

今年は粗製糖にしようと思ったけど、これがいいと子どもに反対されました。

そして、ところどころしわも。それがいいんですって。

煮汁から出ないとしわはよりませんが、昔は「しあわせ」と言ってしわがある固いのを好まれたとか。私も黒豆はふっくらやわらかいより歯ごたえがあるのが好きなので、どうしてもこんな感じに。

まあ、手作りですし、みんながたべたいものにするのが先決です。

あっ、それと今年は丹波の黒豆が買えなかったので、教室でも使った北海道産です。来年は大きいのが食べてみたいから早めに買おう。

これは料理教室でも作った栗きんとん。

教室では簡単にということで皮をむかずあとでつるり・・・の方法を取りましたが、少しだけていねいに厚めに皮をむいて。

心もちきれいに仕上がりました。

 

これで終わりにしようと思ったら、栗きんとんを並べてくれてた娘と相談して、奥の甘エビ(次男の北海道遠征お土産)と、おつまみにと買ってきたチーズも乗っけようということになり。

ここが我が家らしくていいかも~~。

 

ということで、よそゆきだけど庶民感覚あふれるおせちになったかな~。

まあ、こうしてみると、なかなかおいしそうではないでしょうか^^;

この写真は元旦の夜用に詰めたもの。

なんだかんだとしゃべり、飲みしながら、みんなで食べちゃいました。

夜はきれいに洗って片づけて、また新しく詰めます。

大きなお重だと空いたとこに補充していってたような。

おせちも部屋に放置しておくと味が落ちるので、食べる分だけなのはよいと思ってます。

 

派手さのある器に派手さのないおせちですが、さあ、来年はどんなふうになっていくのか、私自身楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り野菜で、野菜たっぷりパスタ

2016年10月31日 | ごはん

今日のおひるは次男も食べるというので、急遽パスタを作ることに。

ひとりだとたいてい残りもので済ますことが多いです。

先日「おうちレッスン」に来られた方に、よく食べているものを朝昼晩と聞いてみたら、この方もおひるは残りものが多いとのこと。

「残りもの」というと聞こえがイマイチですが、作り置きおかずとか、常備菜とか、そういうものが冷蔵庫に何かしらあるので、それを組み合わせたら結構ボリュームのある、おいしいカフェ風ランチになったりします。

ひじきや切り干しとかも、パンとも相性いいですよ。

 

で、今日なのですが、冷蔵庫にあった中途半端なお野菜を使ってペペロンチーノに。

男子のおなかには何か肉なんぞを入れなくちゃ・・・と、自家製パンチェッタも切って入れて作りました。

ようは塩漬けの豚バラ肉なのですが・・・。

 

これがなかなか美味しかったです。

入っているお野菜は・・・、まいたけ、あやめ雪(かぶ)、いんげん、ルッコラ・・・もう少し何かあったような、なかったような・・・。

それに自家製パンチェッタ(なんちゃってですが・・・)を少し厚めに切って使いました。

う~ん、なかなか美味。

よかったよかった。

 

お野菜、今は高いけど、こんなふうにして残っているお野菜全部入れたら捨てるところほぼナシで使い切り。

味も複雑になるので、結果的にとても美味しいものができて、お財布にもやさしく。

よかったです。

 

ごちそうさまでした(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんの季節ですね

2016年10月13日 | ごはん

先日、急におでんが食べたくなって作りました。

この前まで暑かったからちょっと早い気もしましたが、もうそろそろ10月半ば。

日中は日差しが強い日もあるけれど、確実に秋の気配が日ごとに色濃くなり始めています。

そんなことを見越して「大地宅配」で頼んでおいた無添加練り物のセットと黒こんにゃくも冷蔵庫に入っていたし。

↑これ大事です。

いくら有機栽培、自然栽培のお野菜を使っても、加工品に添加物いっぱいではおでんのお出汁がね・・・。

さらに練り物もこんにゃくも美味しくないと・・・。

いろんなところへ無添加練り物捜し歩きましたが、これは本当に美味しい。なので、冷凍してストックしてまで使ってます。冬場は欠かせません。

 

関西はお肉はスジなどなど、実家にいた時のおでんは再現できない部分が関東にいると出てきます。

「なんやコレ・・・?」と思って、今もまったく馴染めない「ちくわぶ」はカルチャーショックでした。

他にもおでんって地方色あるんでしょうね。

 

関東に来て20年経つ私は、そんな中で美味しいと思える自分のおでんを作るようになりました。

昆布、そして鶏から出るだし、練り物からも出ますね。それぞれの野菜のうまみも。

調味料は純米酒、薄口醤油、濃口醤油、塩・・・のみです。でも、ほどよく甘いちょっと上品な?おだしができます。

ごくごく飲めておいしいですよ。

 

ということで、おでんの晩ごはんの翌日は「朝おでん」。

ひと晩置くと味がしみて、それがみんなのお楽しみ。

この日も美味しく食べました。

 

そういえば、夜に急に長男が帰ってきたので大慌て。だって、赤ちゃんの時に卵アレルギーになって今も自分でさけているので(私はかた茹で卵は食べられるんじゃないかと思ってるんですが・・・なんて言ったら怒られます^^;)、おでんに入れられません。

でも、下二人は大好きなので。

それで、小さい頃よくやってたように、美味しく煮えてきたらだしを別鍋に取り、そこで卵だけ煮ます。そして食べる時に銘々取って盛り付ければよいのです。

 

いざ食べる時になって、大きくなったとはいえ(ってもう大人ですから)長男と少々違うものを器に入れて食卓に向かうのは何となく心に引っかかりが・・・。

何だか小さかった頃の子育ての日々を思い出しました。

 

親はいつまで経っても親・・・ということなのでしょうか。

夜一緒に食べるのなら、もうちょっと凝ったものにしてあげたかったな~なんて、さらに思ったり・・・。

ホカホカあったまってしあわせな反面、ぐずぐずとあれこれ思う夜でした。

 

おでん。今年も目いっぱい楽しもうっと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラとトマトとツナのパスタ

2016年08月14日 | ごはん

子どもがみんな大学生になったら、もうお昼の心配はしなくてもよいと思ってました。

しかし!!

夏休み前のテスト期間中から始まって、このお盆に至るまで・・・なぜかお昼に子どもたちがいることが多い(><)

就活中だったり、部活があったり、バイトがあったり・・・とそれぞれ忙しくしていたのですが、なんせうちは駅から近い、都内からも近い、横浜からも近い・・・。と、「5階。階段。」というハンデさえクリアしたら、とてもよい場所にあるから…なんだと思います。

・・・ほんとにそうなのか・・・(^^;

 

なんせ、本当によく家に誰かがいます。

私には頑張って働け~・・・なんて言うのですが、自分たちが家に居る時は居ると思ってる。そして鍵をなかなか持って行かない。

今日いないよ・・・というと「なんで?」という。

そして家にいる時は「ヒマ」だと思ってる。

ちがうんよ、家にいる時もデスクワークに諸々…と言ってもなかなか信じてもらえない(^^;

ということで、大体ボリュームのあるものというとパスタになります。

 

このパスタもそんな中作ったもの。

ありあわせdeパスタ・シリーズです(笑)

 

なんてったって思い立ったらすぐ作らなくきゃ。何がある?と冷蔵庫と保管場所をのぞいて見つけたものをヒラメキで。

野菜は少しずつ残ってるのを使うとしてボリューム出すには、アンチョビペーストでは物足りないか…と思ったら、ありました、ツナ缶。

これは最近よく買う「自然の味」シリーズ。

写真撮り損ねたのでそれは今度。

切るのも調理時間も最小限。パスタは細目を使ったので時間も短く。

ペペロンチーノ風の味付けで美味しくできました。よかった!!

 

Facebookにあげたらレシピのリクエストがあったので、簡単ですが、書いておきます。

 

 

アスパラとトマトとツナのパスタ

【つくり方】

①アスパラはななめ切り。固いところがあればそぐようにします。トマトは大きめの角切りに。

②オリーブオイルに鷹の爪、薄切りにしたにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら、アスパラを入れて炒め、ツナ、トマトを加えてさッと火を通します。塩こしょうで調味。

③茹でておいたパスタと少量の茹で汁を加え、からめたらできあがり。斜め薄切りにしておいたみょうがを上にのせました。仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを。

 

はい。こんなに簡単♪

とにかく速さが勝負の時はこういうパスタはいかがでしょう。

上にのせたみょうがが夏っぽさを演出してくれました笑

みょうがはいろいろ使えるので、きざんでさっと水にさらして小さい容器に入れています。いい仕事してくれますよ。

 

 

ちなみにこの器は、大好きなアフタヌーンティーリビングの今年の福袋に入ってたもの。

とても使いやすく、何のお料理でも盛りやすく、特にパスタの時はこれ!というくらい重宝しています。

パスタだと作っている間に娘も息子もこれを出してくるくらい浸透してしまいました笑

こういうのがあると本当に便利です。

お気に入りです♪

 

 

ブログを更新できないときでも、Facebook、ツイッター、インスタグラムには写真をあげてたりしますので、使っている方はチェックしてみてくださいね(*^^*)

よろしくお願いします♪♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単!!わらびのあく抜き

2016年05月19日 | ごはん

うずうずうずうず・・・。

すごく言いたいんですけどまだ詳細決まってないとこがあるので発表できないことが今日ありました!!

(句点ないとなんて読みにくい。でも、こうしてひと息で言ってしまいたいほど、うずうずうず・・・。)

一昨日の「そうなればいいな」の期待を込めた予感が形になります。

コトダマ・・・素晴らしい。

早く言いたい。でもしばしお待ちを!!(*^^*)

 

と、もったいぶっているわけじゃないんですけど、うれしい知らせがあった今夜は、少し地味めな投稿にしよう。

それで選んだのは「山形産天然わらび」。

先日、ひさびさに立ち寄った「ナチュラル&ハーモニック プランツ」さんで、顔なじみの店員さんに試食を勧められ、

味見させてもらったら、ウマッ!!その美味しいこと!!

感激していたら、簡単なアク抜きの仕方を教えてくださって、そのとおりにしてみました。

ほんとに簡単。

重曹入れてさっと茹でて・・・と、従来のやり方でもそんなに難しくないけど。今まで気分的にハードル高かったのはなんじゃいな!という感じ(^^;

 

ということで、特別にご紹介します。

と言ったって、最近メジャーなやり方なのか、近所のお店Oさんにも張り紙がしてありました。

なので、ここで書いても誰も困らないでしょう・・・・・・ということで。

 

【わらびのアク抜きの仕方】

① わらびを浸けたい容器に入る長さに切ります。

② 重曹を全体に振りかけます。

③ 熱湯を注ぎ、わらび全体が浸かるくらいの量まで入れます。

④ そのまま置いてひと晩自然に冷まします。

⑤ 朝起きて水を換えます。換えるたびに水はきれいになっていきます。毎日水を変えると、数日もちますが、わらび特有の風味は薄くなっていきます。

 

 熱湯をかけて少し置くと、こんなふうに黒い色が・・・。これで一昼夜・・・。 

 

 

最初の写真と同じものです。アク抜き完了して、水替えて・・・。

うーん、なんてきれい。この状態で毎日水を替えるともちます。

でもね、早く使い切ったほうがいいもんね。

じゃあ、これも簡単ひょいひょいとできるものを作りましょ。

 

つづきはまた~♪

あ。この琺瑯のタッパ。アフタヌーンティーので、側面にはかわいい青いお花のイラストが入ってるんです。

とってもかわいい。これでは見えないけど。そのかわいい中にわらび・・・です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番!あり合わせのペペロンチーノ

2016年03月19日 | ごはん


今日のお昼ごはんに作ったのは、ほうれん草、しいたけ、ベーコンのペペロンチーノ。
パスタが食べたいっていう次男のリクエストにお応えして。
今日の彼は大忙し。
高校に防具取りに行って、一旦家に帰って午後はバイトの面接。
帰ってから今度は小さい頃からお世話になった剣友会へご挨拶と稽古。
そのお昼の合間に家でお昼ごはん、そそくさと食べて出て行きました。

帰ってきたときはお湯は沸かしていたけど、お野菜切って慌てて調理。10分後にはできたよ!

塩胡椒とそしてオリーブオイル。もちろん、にんにくと鷹の爪。シンプルイズベストね。

いただきますして、すぐ完食。
はい、よろしゅうおあがり!!

・・・なんちゃって。ちょっとクサいですね(^^;)

 

 

実は、これ、iPadから投稿してみました。(と、ここからはパソコンから追記であります)

去年、子どもの九州遠征の応援に行く時に購入。

1週間の長旅だったから、出先でもブログ更新できるようにと思って・・・だったのだけど、結局そんなの全然できなくて、大きい画面で動画を撮れたのがよかったり、携帯の充電がなくなってきたらこっち使ったり・・・と便利だったんですけどね。

結局今まで出先からの投稿したことなくて、いろいろ今チャレンジしてみようと思ってるので・・・やってみました。

できました!!(^^)v

・・・でも、やっぱ、落ち着いて打つのが自分には合ってるみたい。ということを再発見です(^^;

まあ春ですから。いろいろやってみます^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする