ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

新年会

2018年01月15日 | 男の料理教室

今日は、「男のキッチン」の新年会でした。

月1回、講師をさせていただいているこのグループができてから、丸2年が経ちました。

前身は「東山田ケアプラザ」の事業、4週連続のシニア世代の男性対象の料理講座でした。

それが終わって、「このまま上野先生に教えてもらいたい」(^^)V

という声を受けて、今度は横浜市の介護予防事業のひとつとして自主グループができて・・・。

メンバーの入れ替わりはあったものの、今は固定して現在12名。

毎月ほぼ全員出席で、ほんとに皆様熱心&仲良く&楽しんで、和気藹々盛り上がっています。

 

で、今日は昼間に新年会。

だんだん、夜の外出は家族が心配して出してもらいにくい?などという話も出ていました^^;

皆さん、早めに来る方が多いので、絶対に遅れてはならぬ・・・と気合を入れて、なんていいながら結局時間少し前に着いた・・・のですが。

ガーン、30分間違えて早く行ってしまいました。

それも、まだ開店していないのにとっとと入ってしまって、「11時半からですよ」と言われてもまだ気がつかず、

(会の始まりが11時半からだと思い続けて、「こちらでどうぞ」と勧められるままに椅子に座ってしまったという・・・)

お茶まで出していただいて・・・ほんまメイワクな客になってしまいました。

それでもにこやかに対応してくださったお店の方、ごめんなさい!

偶然、通りがかった店員さんが友だちだったというおまけつきで、それはちょっとうれしかったなあ。

 

 

新年会はとても盛り上がり、皆さんしゃべるしゃべるしゃべる・・・。

紅一点の私はかわいがっていただき・・・(^^;)

ひとりひとことの時間では、

「お料理が楽しい」

「毎月1回のこの日が楽しみ」

「レパートリーが広がった」

「料理の腕が上がった」

「食べ物に対する気持ちが変わった」

「家で食べたら後片付けをするようになった」

「老化防止になっている」

「楽しい仲間がいることがうれしい。すばらしい」

・・・などのことばに、お互いがうなずきあわれていました。

 

いいなあ。いいグループだなあ。

そして、私が2年前に講師をお引き受けした時に「こうなったらいいなあ」と思っていたことを皆さんが話してる!!

これは感動でした。

 

お話の中では、「おせちを作りました」という方が3人もいらして。

「買ったものより、自分で作った方がおいしい、そして気分がいい」と。

こんな言葉がスッと出るなんて!!

習ったことをやってくださっていること、そしてそれを楽しまれていることが本当にうれしかったです。

 

 

さあ、また新しい1年が始まります。

1年後、さらにイキイキ元気な皆様でありますように。私も、ね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする