はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

コロナを出さないこと

2020年12月16日 | 新型コロナ肺炎

2020/12/16

 

今日は空が青くてきれいな日でしたが、空気は真冬の寒さでした。都下でも氷がはったようです。

日本海側の北陸から北海道では大雪が降って大変そうですね。

今日の東京都の新規感染者数は678人で過去最多更新。

 

今日リトミックを行った施設は、私が行っている4か所の中でも一番予防に注意している施設です。

もちろん、どの施設でも検温と手のアルコール消毒は必須です。

この施設ではリトミックのときも、ステップはしないように言われています。(他の施設ではステップOKです)リトミックはダンス的な面がありますから、いつも音楽に合わせてステップは行うのですが、ここでは座ってできる内容にしています。

皆さんと私の間には、透明ビニールカーテンが下がっています。私はマスクをしていますが、なお透明カーテンで仕切られているのも、ここの施設だけ。

職員さんはマスクをした上に、フェイスシールドもつけています。

「ここは一番厳重ね」と職員さんに言うと、「ここからは絶対感染者を出してはいけないと思っているのよ」

ほんとうね。

どこの施設も考えていると思います。

感染者を出したら施設は一時的に閉鎖しなければならず、職員さんたちは濃厚接触者として自宅待機になるのです。感染者を出さないという気持ちは真剣です。

乳児を持つママたちも不自由なことが多いと思います。気軽に遊びに行くのも難しい状況です。それを知っている職員さんの声かけにも、いたわりが感じられます。

私も30分間の短いリトミックですが、音楽で気分転換になればよいなあと願っています。

このような施設に来て他のママたちに会う、ちょっとしたおしゃべりをする、それだけでも気分がほぐれるでしょうね。

小さな工夫を重ねながら、みんなでコロナを乗り切っていこうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の新規感染者が600人超え

2020年12月10日 | 新型コロナ肺炎

2020/12/10

 

今日の東京都の新規感染者数は602人。

ため息が出てしまった。

一刻も早い終息を願って、気をつけて暮らしているというのに。

今日も買ってきた物は流水とアルコールスプレーで消毒。

パックされた肉はそのまま流水の下において水を流す。ラップの合わせ目は水っぽくビショビショとなるが、それを使い捨てペーパーで拭きとって、しばらく乾かしてから冷蔵庫へしまう・・・。魚、野菜、果物も同様にする。

袋物食品はアルコールスプレーをかけてから拭く。あるいは除菌シートで拭く。

そういえば先日、コートを買ったのですが、まず洗濯機のおしゃれ着洗いコースで洗いました。新品コートをまず洗う人なんているだろうか。私は決して潔癖症ではありませんよ。ただ、コロナ渦中ですから、やれることはやっておこうと思って。

3月からずっとこんな感じ。

手を洗いすぎて荒れてしまって、スーパーの入り口で手に消毒スプレーをかけると、傷口にしみてピリッと痛むこともある。長い間、手荒れなんてなかったのに。

 

しかし、今週は3日間のリトミックで会った人々は70名ほど(子どもも含む)。リトミックでは会場で話し続け、歌うのだから、やっていることは会食で大声で話して、歌っている人とそう変わらないではないか・・・。(もちろんマスクしていて、1回30分程度ですが)

幸い今のところ症状はないし、身近で感染した人の話は聞かないけれど、仕事も、公共施設のイベントも元に戻ってきているので、人との接触機会は多いです。もう少し自分自身が注意深くした方がいいのかなと思ってしまいます。

ウィルスは自分では動けない、なにかに乗っかって移動するのですよね。その乗り物はヒトだ、ということをいつも思います。GoToで人が移動すると、ウィルスも移動します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ時代に思うこと

2020年12月06日 | 新型コロナ肺炎

2020/12/06

 

先日、同窓会の会報誌に原稿を頼まれました。テーマは「withコロナ時代に思うこと」。

文字数が400字以内なので、あまり多くのことは書けません。短いとかえってまとめるのが難しい。

何を書こうか、今年1月からのブログを読み返してみました。

初めてコロナの話題を書いたのは1月27日でした。もうマスク、手洗いが大切だと書いています。

3日後にはマスク不足になり、海外の航空会社は中国へ飛ぶことを中止し始めてます。武漢へANA機が日本人を迎えに飛んだのはこの頃。

官邸の新型コロナウィルス感染対策専門家会議が初めて開かれたのが2月16日(月)。コロナの話題で日本中騒然としていたのに、官邸の対応はいかにも遅かったと思います。

2月28日には突然の一斉休校が宣言され、3月2日から学校が休みに入りました。街には人がいなくなり、閑散としました。卒業式も終業式もなくなりました。

3月24日には東京五輪延期の発表。

暮らしは混乱し仕事がなくなって生活できない人も出てきました。

しかし、思い出すと、3月、4月はいつになく澄んだ空がきれいで、人のいない静かな街が特別な感じのする春でした。

この頃はテレワークが主流になり、人の暮らし方も変わってきました。

 

まあ、思い出はこのくらいにして、1月のコロナ登場から11ヶ月も過ぎると、コロナ慣れと言われるような時間の経過を感じます。

今が時代の転換点であることは確かです。今までのものの考え方、生活のやり方が見直されています。

仕事をするために、特定の場所に時間を決めて集まるということが、ほんとうに必要なのか問われるようになりました。

制服を着て、時間になったら学校に行くというやり方が、すべての子どもたちにとって最善だったのか、考え直されるようになりました。

この時代を超えて生きていくためには柔軟な考え方で、時代に添って行くしかないと思うのです。

それまで知らなかった言葉・・・テレワーク、リモート会議、オンライン授業、ライブ配信もなじんできた言葉です。

私もそれまで知らなかったZoomをやるようになり、スマホを固定する道具や、小さい照明器具を買ったりしました。

会社に通わないで仕事をするとなったら、家族に対する考え方も変化し、家の中での仕事スペースの確保、あるいは移住という選択も出てきましたね。

マスクひとつをとっても、さまざまな小さな改良がされていきます。

社会の変化がコロナによって一気に加速する感じです。

私たちは戸惑うことも多いのですが、時代の流れに沿うように注意を払うこと、一緒に動いていくように小さな努力をすること、柔軟に対応することが求められていると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GoToトラベル」が続くわけ

2020年12月05日 | 新型コロナ肺炎

2020/12/05

 

Go Toトラベルが来年6月まで延長されるという。

一方、GoToイートは11月29日に予算額に達したということで、早々と終ってしまった。

この違いはどこにあるのかなと思っていた。

12月4日のAbema Timsによると、

菅総理大臣がさきほど、臨時国会が明日閉幕することを受けて会見を開き、GoToトラベルについて「強く推進する二階幹事長は、全国旅行業協会の会長として務めている。結果的に他の業界に比べ、自民党はトラベル業界を優遇するのではないかと思う国民はいるのではないか」などと問われ、「二階幹事長が特別ということではなく、何が地域の経済を支えるのに一番役立つのかなというところで判断をさせていただいた」などと述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e78226f4ca9f07d046c1617b3f7730f5ae2dae8

「強く推進する二階幹事長は、全国旅行業協会の会長として務めている」

なるほどなあと思った。

GoToトラベルが感染拡大の一因になっていると言われているのに、一向に中止する気配がないどころか延長までするのは、そういうことなのね。

観光業界は古くから政界との結びつきが強く、有力政治家を動かす力があるとのことです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者が増えている

2020年11月18日 | 新型コロナ肺炎

2020/11/18

 

今日の東京都の新規感染者数は493人ですって。

これはちょっとショック!

東京都も警戒レベルを最も深刻な「感染が広がっている」に引き上げるそうです。

今日、北海道は233人、大阪は273人、神奈川は214人、埼玉は126人、静岡は87人。全国では2201人。

国は第3波を認めていなくて、Go Toを押しすすめようとしているのは言葉がありません。

今、最優先すべきは国民の命や健康ですよね。国民あってこその、国や経済じゃありませんか。まず援助するのは医療分野だと思いますけど。

バッハ会長が来日しているようですが、オリンピックもどうなのかなあ。

確かに、電車に乗っても街を歩いても、人は戻っています。劇場も人を入れています。

ルミネtheよしもとに行った日も帰ってすぐにシャワーを浴びて、髪も顔も洗いました。

マスクは煮沸した湯に浸けおいてから干しました。

着ていたニットやコートは簡単には洗えないので、半日ほど紫外線に当てました。

 

日本医師会の中川会長は定例の会見で、今週末に控えた3連休における外出の自粛を呼びかけました。「コロナに慣れないでください。コロナを甘く見ないでください。国民の皆様には今週末には、再度申し上げますが、秋の我慢の3連休としてお過ごしください」

天気がよくて紅葉シーズンですから、出かけたくなる気持ちもありますが、まず自分が感染しないように気をつけて、自粛の週末にしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする