滝番小屋

新城市出沢と鮎滝の近況を紹介、その他雑感を少々。

禄代塚

2015年03月02日 | 寒狭峡郷土研究会

『七久保に〔禄代塚〕っていうとこがあるって聞いたんだけど?』

「おー、〔禄代塚〕なら、お宮からぐねぐねと坂を登って行くと、
左に別れ道があるが、そっちにはいかんで、少し右の方へまたぐねぐね登って行くと、
布里から来る道にぶつかるで、そこを左のほうにちょっといったところに、
馬頭観音が祀ってあるで、そっから三百メートルぐらい荒原のほうに行くと、
道端に大きな石の塚があるで、どおせんでもわかるわ」
と、簡単な地図を描きながら、七久保の太田さんが教えてくれた。

 十時を少し過ぎていたが、小一時間で行けると聞いて、昼までには戻れるだろうと
行ってみることにした。太田さんが〈ぐねぐね登る〉を二回言っていたので、
気にはなっていたのだが、案の定、雁峰線からツルネまでの上りは半端ではない。
とても一気には登れない。一人では心細くなって何度か引き返そうと思ったが、
一度は〔禄代塚〕を見ておきたいという思いが勝った。途中、息が切れて二度休む。
七久保でもクマを見かけたという噂を思い出して、また急ぎ上った。

 漸く、頂上に辿りつき、一休みして南に百メートル程進むと馬頭観音があった。
やれやれ、ここで間違いない。木に覆われているが背後の切り立った岩盤が
鏡岩に違いない。驚いたことに、ツルネの道は近頃は殆ど人通りが無いはずだが、
道の体をなしている。昔は信州に通じる街道だったというが百年近く前のことだ。
長い間の知恵で、ツルネに道を作れば、移動時間、維持管理共に最小の労力で
できることがわかっていたのだろう。尤も、十分な体力があればの話だが。

 更に三百メートル程南進。あった、あった。六畳間ほどのところに
小石が積み上げられて塚になっている。間違いなくこれが〔禄代塚〕だ。
出沢と荒原の境だ。太田さんの話では、足が早くなるように願かけをして、
石を放り投げたという・・・。考えてみれば、ここに石を放りながら、
七久保と荒原を通っていれば、誰だって山歩きが得意になるに決まっている。
箱根の山の神にだってなれるだろう。日本一足の早い泥棒も、山道で鍛えた
荒原の庄屋には敵わなかった。 

 ものは試し、せっかくここ迄来たのだから、自分も足が丈夫になるようにと、
傍らの石を二個放り投げた。両足の分だ。・・まてよと思い直して、
少し大きめの石を持って行って三個目をそっと積んだ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒狭峡伝説蒐集中 | トップ | 泰成和尚の夢世界 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

寒狭峡郷土研究会」カテゴリの最新記事