数日前の話ですが、営業終了後に上野駅まで出掛けてきました。そのコースはワイズ〜湯島天神〜天神下〜上野広小路〜上野駅でした。いや~っ、夜のこのコースを歩いてみただけで新型コロナウイルスの影響が大きいことを実感しますね。先ずはワイズから徒歩数分の場所に3月1日にオープンした中華料理屋さんですが、通りすがりに中を覗くとお客さんが入っていないのですね。オープンしたてでこれはかなり厳しいのではと想像します(一所懸命準備していたのに)。次に天神下に在る何時も予約で一杯の老舗の飲み屋さんですが、かなり空いている様子でカウンターに座る2人と1テーブル分のお客しか見えませんでした。そしてびっくりしたのが上野広小路・御徒町に続くバーやクラブ、飲食店が続く繁華街ですが、何時もは道で客引きをしている若い女性達が全然居ないのですよ。そして道に面する飲食店の中の様子ですが、通常のお客さんの半分くらいと見受けられます。歩いている人の数も少なく、いったいこの新型コロナウイルスの影響はどこまで・・・・と考えてしまいます。「不要不急の外出は控える」で、ワイズでも来客数は減っています。先の見えない不安から購買意欲も減少している様にも感じます。各所のコロナウイルス対策もドタバタ感があって何が正解かを見付けられない感じもします。それでも、この閉塞感を元気を出して乗り越えましょうね。