山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

比良山系・獅子岩(岩肌の感触を楽む)

2013年06月14日 | 岩登り

Si046

◆撮影:2012年10月14日、比良山系・八雲ヶ原にて

201362日(日) 

『T山の会』

<比良山系・獅子岩>

■参加者:ABちゃん、UMさん、MOくん、MIさん、SEさん、YUさん

[コースタイム]

[北小松駅]→[楊梅滝・雌滝]→[楊梅滝・雄滝]→[獅子岩]→[北小松駅]

<岩肌の感触を楽む>

今朝目覚めたのは4時前、4時過ぎには布団から抜け出した。昨晩横になったのは23時半が廻っていたゆえ、睡眠時間は4時間半足らずというところだろうか。やらねばならない用事を済ませ6時過ぎごろには朝食を済ませ7時過ぎの電車に飛び乗った。

先日からの体調不良がまだ続いているのだろうか、昨日には食欲が戻ってきた筈だが、それとも寝不足の所為だろうか。身体が、なかでも上半身に気だるさがあり、身体全体が浮いている感じであったのはけっして気の所為ではない。

岩登りに興じる間は身体の気だるさを感じることもなかったし腰痛も無かったように思うのだが、獅子岩を離れ雑木林中を下るとき、大腿四頭筋と腰にかなりの疲労が生じ始める。皆の歩みに付いていけない状態に陥ったとき、「皆は何であんなに早く歩けるんやろ」と思うばかりであった。6時間足らずの行動時間にもかかわらず、我が身体が疲労困憊の態に陥ったのは、往路で獅子岩への道に迷い、中腰で前屈みの姿勢の藪漕ぎを強いられたことに直接的な原因があったのかもしれないが、今年の1月中旬以降の運動不足が最大原因であるのは間違いのない事実だ。

獅子岩で岩登りをするのは今日で三度目だ。一度目は数十年も昔のこと、二度目は昨年の520日だが、獅子岩の岩場がどのような様子であったのかを、まったく覚えていなかった。昨年もそうであったのだが、今日ももっとも左側の壁で岩登り講習会らしきものが行なわれていて、参加者は小学生男子二人を含む4人家族一組みであった。

先ずはMOくんがABちゃんとMIさんと組んで右側のルートを登り、続いて同じルートを僕はUMさんとSEさんと三人で楽しんだのだが、そのルート(2ピッチ)のグレードはⅢ級というところだろうか。その後MOくん達三人は左側の壁へと移動するが、僕達は再度右側のルートの岩肌の感触をゆったりとした気分で楽しんだ。

獅子岩から望む琵琶湖の模糊とした景観や森の緑の色彩に魅了され続けた数時間でもあった。また、森中の小鳥達の囀りに聞き耳を立て、岩肌に咲く黄花のイワニガナに愉楽を感じ、帰路、楊梅の滝(雌滝)を過ぎ、駅へと向かう森中で眼前を舞った蝶の姿に安寧感を抱いた。因みにその蝶とは、モンキアゲハとアサキマダラ、そして瞬時の飛翔で明確ではないのだが、それはツマグロヒョウモンであったように思う。また路傍雑木林中から白花のガマズミ(?)やエゴノキが何度か顔を覗かせてくれたのも心安らぐ事象の一つとなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする