![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/eb6d58e258479b6c29d0b716172c7536.jpg)
2020年04月18日(土)
『ヒイラギナンテン』
<柊南天>
この写真の[ヒイラギナンテン]の姿に気づいたのは、昨日の朝に、打上川治水緑地で春の景観を愉しむときだ。
春季を向かえて僕は開花している花を探し、上を見たり下を見たり、左を見たり右を見たりと、きょろきょろとかなり忙しいのだが、
そんな中、僕の眼を引きつけたのは、花ではなく、緑地の南側の外周路に設置されているトイレの東隣にあった、
僕の腰のくらいの高さで横に拡がっている樹木だった。
僕の眼を捉えて離さなかったのは、縁にはあらい鋸歯があり、その先が針状に鋭く尖っている葉っぱと、
まん丸い緑の数多の果実で、帰宅して書籍を参照すると、花期は3~4月だそうで、
今回は残念ながら、つい先日に花期は終了してしまったようだ。
その花は、茎の先に長さ10~15㌢の総状花序が垂れ下がり、直径3mm程の黄色6弁花が多数開花するのだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/f8f054aa75c43ad8797832c9d9cfafc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/7ce709d6b60dd2483457b241bf7cf005.jpg)
『ヒイラギナンテン』
<柊南天>
この写真の[ヒイラギナンテン]の姿に気づいたのは、昨日の朝に、打上川治水緑地で春の景観を愉しむときだ。
春季を向かえて僕は開花している花を探し、上を見たり下を見たり、左を見たり右を見たりと、きょろきょろとかなり忙しいのだが、
そんな中、僕の眼を引きつけたのは、花ではなく、緑地の南側の外周路に設置されているトイレの東隣にあった、
僕の腰のくらいの高さで横に拡がっている樹木だった。
僕の眼を捉えて離さなかったのは、縁にはあらい鋸歯があり、その先が針状に鋭く尖っている葉っぱと、
まん丸い緑の数多の果実で、帰宅して書籍を参照すると、花期は3~4月だそうで、
今回は残念ながら、つい先日に花期は終了してしまったようだ。
その花は、茎の先に長さ10~15㌢の総状花序が垂れ下がり、直径3mm程の黄色6弁花が多数開花するのだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/f8f054aa75c43ad8797832c9d9cfafc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/7ce709d6b60dd2483457b241bf7cf005.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます