![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/c6feb04c0c3678dcc9f9e4a29474f6d0.jpg)
「 アンドロサエマム 」
アンドロサエマムは花も可愛いのですが実を観賞する種類のヒペリカム。
ヒペリカムと言っても、、、いろんな種類があるって事知りました。
でも、覚え切れません。
良く見るのが、花びらが丸くてシベの短い「金糸梅(キンシバイ)」。
花びらが丸くなくてシベが長い曲線の「未中柳(ビョウヤナギ)」。
この二つは区別つきます。
分からなかったのが、赤い実の生るヒペリカム・アンドロサエマム。
別名はコボウズオトギリ ←(友達からの情報)。実の形が小坊主さんみたいだからかしら?
偶然、近所のスーパーの花壇に咲いているのを見つけて撮ってきました。
覚えとしてUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/6eb54e31e011e67b7b8674f238086b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/23064d31bb285a9ac625081dc5355ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/152c1f8f3400504d2a573987493461a5.jpg)
間違いを見つけましたらご教示お願い致します。