きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

冬の月

2022年12月08日 23時50分46秒 | 自 然
『 12月の満月 』


お天気予報は晴れマークでした。
が、珍しく外れ、、、昼間の間は雲に覆われ太陽は見えず、時折り激しい雨も降りました。
今夜のお月見はあきらめていたんです。

午後6時、印刷注文していた年賀状を受け取りに家を出ました。
少し走ると、真ん丸お月様が目に飛び込んできました。
月の近くには明るい火星を確認できます。



今夜は冬の大三角形も狙っていたのです。
でも、空には薄雲が広がっていて、午後8時頃に登って来るオリオン座も確認できませんでした。
午後10時過ぎ頃迄、おおいぬ座、こいぬ座も待ちましたが、薄雲に邪魔されたままです。



庭の枯れ木越しに、火星を連れた満月を覗き見てみました。
ついこの間まで枯れ葉が舞い落ちていたエゴノキの木。
気が付けば、枯れ木立に… 寒いはずです。

 初手袋


今朝は今季初めて手袋を使用。
午前7時15分から45分まで交通当番だったのです。
4月から始まり16回の当番でした。

毛糸の手袋は、まだ用意しておらず。
登山用のグローブを代用、サイズはXS、表地はポリエステル、手の平側は合皮。


☆ 交通当番三種の神器⁉
横断中の旗・帽子・夏用ベスト・冬用ヤッケ


立哨当番の交差点に到着すると、マスクを着用、帽子をかぶり、ヤッケを着衣。
どんな美女でも、立派なおっさんの出で立ちになります。
今回、特別公開しました。

※ タイトルに誤りがありましたので変更しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ ドライブ

2022年12月03日 23時01分37秒 | ちょっと、お出かけ
『 入鹿池 』

おおよそ2時間ほどのドライブ、久しぶりに明治村の近くを通りました。
明治村と隣接する入鹿池(いるかいけ)湖畔で一休み。



週末の入鹿池は、公魚(ワカサギ)吊りのボートでいっぱいになります。
が、この時間ですから釣り人達は家路を急いでいる頃。
やはり、1人では寂しく長居できません。




ここ3日ほど、我が家からでも夕焼け空と夜空の星々が綺麗に見えていました。

周りに人工的な灯りは皆無、入鹿池周辺は漆黒の闇になります。
なおさら、キラキラ星が際立ち、独りを忘れ、いつまでも眺めていたい夜空です。

おまかせモード撮影のため、文面ほどキラキラ感は出ていません。
 また、勉強してチャレンジします。

※おまけの画像
干し柿7日め


見た目の色は、決して食欲をそそるものではなくなって来ました。
でも、柔らかくなれば渋が抜けた証拠、お味見1回めです。



とにかく甘い、甘過ぎなほどです。
食感はジュレ感の強いゼリー、思った以上に美味です^^
この状態でもOKと思いますが、まだ完成品ではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする