ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

今年も ひと汗かきましょう!!

2022年01月06日 09時34分30秒 | Weblog

あけましておめでとうございます。

60歳の還暦を超えて・・・
70歳の古希も生き抜いて・・・
これから77歳の喜寿を超えるべく頑張って生きていく!

禅宗の一休さんは

門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
という句を詠んでいます。

歳を重ねると云う事は、
人間として誰でも行きつく「死」という冥途に到達するための「旅」への一里塚。
人生なんてものは「旅」のようなものですね。

晴れたり、曇ったり、台風が来たり、大雪が降ったり・・
それでも、毎日、泣いたり、笑ったりしながら生きていく、

愛する人に巡り合ったり、別れたり・・
人生の旅の道すがら、声をかけたり、かけられたり

「生きる」という「旅」の途中にはいろいろなことが多すぎます。
楽しいことの方が多ければ、人はそれを「幸せな人生」というのでしょう。

 

今年はどんな年になるのやら・・・
「山高ければ、谷深し」

自分の人生。
山に向かって、あと一汗、かきましょう!!


冬の軽井沢を満喫しながら、

2021年12月24日 08時49分21秒 | Weblog

最近、隣地を買収しまして所有地が千坪を超えましたので
数年後には何か施設でも作ろうかと思案中。
ユーザー様の研修用ルームでも作ってみようか・・

軽井沢の中でも今は一番注目されている南エリアです。
駅からも近いし軽井沢ICからも近いので、渋滞時にも便利です。
そんなわけで、ゆっくり企画を立てましょう。

例年、NEC軽井沢72ゴルフトーナメントに小祝選手や黄金世代の女子プロや
石油関連企業の重鎮などもゴルフや研修で来訪するので、対応できる施設を作りましょう。

今年の夏は、小祝さくら選手と伊藤忠エネクスの岡田社長と関連企業の役員も一緒に
楽しい食事会を開催しました。そして、小祝さくらチャンが見事に優勝。

そんな関連で、障害者のパラゴルフの日本チャンプの読売ゴルフ所属の吉田プロも何度も来訪。
来年の6月には当社に隣接する軽井沢72ゴルフの南コースで全日本のパラゴルフ競技を開催します。
パリ五輪からパラゴルフが正式種目になるかもしれません。
私もできる限りの応援をしたいと思っています。

本日はクリスマスイヴというわけで
中学生の孫も冬期休暇になるので我が家にきてパーティー、
全寮制の学校なので久しぶりに会えますので楽しみです。
近くのプリンスのゲレンデやパラダなどスキー場が多いのです。

今年も残すところわずかとなりました。
コロナと風邪に注意しながら、軽井沢の冬を満喫します。

 


牡蠣にはやっぱりシャブリです。

2021年12月21日 08時26分42秒 | Weblog

今年の年末は静かに過ぎており、ゴルフばかりやってます。
仕事は順調で何もないと云う事はハッピーなことだと思います。

友人もテレワークで会社の報告を見ているだけで退屈しているようですから
ゴルフのお誘いが増えていて、群馬のゴルフ場は年末年始の予約がいっぱいのようです。
軽井沢の仲間は最近群馬のゴルフ場会員権を購入して冬場もゴルフに勤しんでいます。

下仁田カントリーやクラブ我山などが多いようです。
碓井軽井沢ICから30分程度で着いてしまうわけですから近いですね。

最近、軽井沢もいろいろな方が増えているので雰囲気が変わってきました。
冬の過ごし方はスキーやゴルフをしない方には退屈なはずですが
永年住んでいると友達も多くて色々な過ごし方があります。

昨晩は、お洒落な西洋料理屋でワインを飲みながら
スペシャルなオニオングラタンスープやエスカルゴなどを堪能しました。
新鮮なオイスターにシャブリをこんな山の中で楽しむなんて贅沢過ぎますね。

一生懸命に仕事をしながら豊かな冬を過ごしましょう。


コロナ過とゴルフブーム再来の関係は・・?

2021年12月20日 08時41分22秒 | Weblog

コロナ過ですが、なぜかどこのゴルフ場も満杯で予約が取れない状況のようです。
「風が吹けば桶屋が儲かる。」といったところのようですが、
老若男女、80歳過ぎの高齢者までゴルフ場は大賑わい。

長野県や軽井沢はすでにゴルフ場はクローズドですから
プレイヤーは群馬県の西部のコースへ遠征しています。
そんなわけで群馬のゴルフ場は、都内や長野ナンバーの車が多いです。

当社スタッフもゴルフ好きが多いので
年末年始のコース予約をしています。
私のホームコースはメンバーが150名しかいないのですが、
それでも満杯状態。困ったものです。

不景気だといわれますが、忘年会をせずにゴルフでも・・
といったところなのかもしれませんね。

 


年末ですね

2021年12月16日 09時13分47秒 | Weblog

今年も残すところわずかとなりました。

コロナにあけてコロナに暮れた今年ですが、
振り返れば、東京オリンピックが良く開催できたものだと思います。

中国が開催する冬季オリンピック。
一体どうなることやら・・・・
平和の祭典どころの話ではないようですね。
世界平和を脅かす火種となりそうな気配です。

どうもIOCという組織はあまり良い印象を受けません。
長野五輪のサマランチ、現在のバッハ会長も欲の深い男爵のようです。
オリンピックが一部の貴族の金づるになっているような感じです。

隣の韓国との関係、中国と米国。中国と台湾。
東アジアがキナ臭いのでオリンピック後が心配です。

本日は、愛犬達が年末のペットスパへ出かけます。
可愛いお姉さんが二人掛りで入浴させてくれるので、羨ましい限り。
秋田犬を3頭飼っていますので食費と経費も大変です。


当面の課題

2021年12月07日 09時55分39秒 | Weblog

私の友人には地方議員から国会議員、地域首長まで結構政治家が多いのですが、
皆さん、最近ではリタイヤして自分の人生を楽しんでいる方が多いですね。

今では、
普通のゴルフ好きの、真っ黒な顔をしたお爺さんです。
夏になると軽井沢へきてゴルフに誘われてラウンドしていますが
中にはエイジシューターもいて、アプローチとパターのうまさには驚かされます。

事業家、政治家、いろいろな人生を歩んできたそれぞれの仲間の生き方には
人間としての「味」がありますね。

人間は、お金や名誉というものにとらわれなくなると、
人としての本来の姿が見えてくるものです。

『立って半畳、寝て一畳、天下とっても二合半』という言葉が良く理解できます。

私自身、
医者に糖尿病を注意されて、運動のために週二回のゴルフですから
スコアよりも歩くことが大切。
独りで、山のなかをただ歩いていると老人の徘徊と間違われるのです。

美味いモノはカロリーが高いので、朝は目刺しと玄米。
昼飯だけはゴルフ場の御馳走で夕食はおかずだけ。

歳を重ねるごとに
体力は落ちてきて、お金も使い道が少なくなります。
山の中に住んでいるので、着るものもユニクロばかりです。

課題は、ドライバーの飛距離回復。


冬の軽井沢、バンザイ!!

2021年12月06日 09時45分43秒 | Weblog

この時期になりますと、朝晩は氷点下ですからゴルフは群馬へ出かけます。
群馬と云ってもクルマで高速を使い30分ほどのゴルフ場ですから近いものです。

たった30分の距離なのに、群馬は紅葉の真っ盛り。
軽井沢では家の周りの樹々の葉はほとんど落葉しており、すでに冬景色。
海抜高低差約700メートルを車で一気に降りていくわけです。
夏も冬も遊ぶことには事欠かない軽井沢です。

友人などは、「軽井沢は寒くて大変だろう。」と云いますが
永年住んでいると、冬の凛とした冷気が好きになります。

自分が最初に軽井沢に別荘を建てたのは、若干20歳代後半の頃でした。
隣の町に自宅があるのに、なぜ隣町の軽井沢に住むのとよく聞かれましたが、
田舎の地元に住んでいると、色々と騒がしくて軽井沢の森の中に一人で住んでいました。

休みの日には昼間はゴルフ、夕方からゲレンデに出てナイタースキー、
平日も、仕事が済んだら夜にはプリンスホテルのゲレンデでスキー
一年中、本当に仕事もゴルフも一生懸命遊びまくっていましたが、

バブル崩壊で、一転地にまみれた人生。
その後いろいろありまして、今日があるわけです。

振り返れば、人生のほとんどを軽井沢で過ごしてきたわけです。
ですから、別荘の住民とは異なる郷土愛みたいな意識もありますね。

あの頃、真冬の軽井沢の山の中に一人で住んで、
趣味でいじっていたパソコンから今日の生業が派生したわけです。
夜になると、万平ホテルのクラシックバーへ出かけては賄い飯を食べながら
楽しく過ごしていました名物バーテンダーとは40年以上の付き合いとなって
今でも、ほぼ毎週ゴルフに出かけています。

彼も今では退職して自分で洒落たバーを開業。
何人も座れない小さなバーなので、夏の繁忙期は座れません。
これから冬が来たら、またまた店に出かけて昔を懐かしみながら時を過ごします。

その昔、ジョンレノンが愛した万平ホテルのバーテンダー
彼がつくる、ジョンレノン直伝のジンジャエールは素晴らしい。

毎週のゴルフを楽しみながら、酌み交わすバーボンの味。
店の名前は、『バー 小澤』、軽井沢の駅の近くの小さな洒落たバー

今年も、軽井沢の冬のシーズンが始まりました。


政治とコロナウィルス

2021年12月02日 08時46分00秒 | Weblog

日本国内のコロナ禍がようやく落ち着いたと思ったら
今度は再び世界中で猛威を振るうコロナウィルス。

今振り返れば、わが国はよくオリンピックを開催できたものです。

菅総理は別になにも失政があったわけでもないのに総理を辞したわけで、
文句ばかり言っていた立憲民主党の枝野氏は退陣したわけです。

あたりまえです。

東日本大震災発生時では民主党が与党で毎日テレビで記者会見をしていた枝野氏。
原発事故の対応の遅れを国民が忘れているとでも思ったのか。
よく恥ずかしくもなく、与党のコロナ対策にケチをつけていられたものです。
国民はあの頃の民主党のだらしなさを忘れてはいません。

相手はコロナウィルスですから、生き物であり手を変え品を変えて人類を襲ってきます。
それに対する対応として世界中の国の人類が全知全力を挙げて戦っているのです。
これからの事態も想定しながらの必死の闘いは人類とウィルスの地球規模の世界大戦なのです。
立憲民主党なんてものは、世界人類から見れば、小さな国の小さな野党。
何でも反対して国家戦略にケチばかりつけて邪魔ばかりいるからダメになる。

原発事故発生時における自らの対応を思い出して、反省すべきです。

政治には、野党も与党も必要ありません。
現在発生している地球規模の課題に対して、
是々非々で臨むことはあたりまえ
だから、維新の支持は伸びたと思います。

共産党党員でも、コロナにかかりますよ。

人類の危機に邪魔する政党は人類の敵。
いま必要な政党は、「人類党」ですね。


健全なコロナ対策

2021年12月01日 08時38分12秒 | Weblog

コロナウィルスと言う奴は本当に面倒な生き物のようですね。
わが国ではようやく一段落したと思ったら、またまたやってきたようです。

成田と羽田で外国人入国禁止。
意見は多々あるとは思いますが、私は政府の方針に大賛成です。

人類の歴史や経済活動を長期的に振り返る時期が到来した時には
少しばかりの時間は成長や発展を止めてでも、
後に、「これでよかった。」と思えるような対策を取るべきだと思います。

国際情勢も複雑な様相を呈しています。
中国の東アジアにおけるふるまい。
隣国である韓国との問題などもあります。

中国は冬季オリンピック開催を控えているので
当面、台湾進攻の可能性は低いと思いますが、
はたして、オリンピック後に過激な行動に出る可能性もありますね。

韓国のディフォルトは来年の春以降かもしれませんが、
そのとき、北朝鮮問題との関連も気になるところです。

コロナウィルスだけでなく、世界情勢もきな臭い状況です。

我が国としては
ここで一度立ち止まってよく考える時期だとも思います。

コロナ禍の影響で生活が困窮している人も多いはずですから
国内の課題に真摯に取り組むべきです。

日本は、国会から地方議員に至るまで
政治と行政に関する経費と予算が掛かりすぎているようです。
外国の地方議員の多くは無報酬のボランティアが多いわけで、
他国と比較して経費が掛かりすぎています。

これは、高度成長期に地方議員が「お手盛り」で作った構造的な課題
早急に対策を立てるべきなのですが、
何しろ、議員歳費が生活費となっている現状では、対応不能ともいえる状況なのです。

とにかく、国全体に係る経費を大幅に削減して、コロナ対策に充てるべきなのです。

国会議員から地方議員までよく考えていただきたいものです。
独りの納税者として切に希望するものです。

 


軽井沢 冬のリゾートライフ

2021年11月09日 08時48分16秒 | Weblog

自宅の庭の紅葉が素晴らしいですね。
カラマツの落葉が車の屋根に落ちてくるので掃除が大変です。
スノータイヤに入れ替えて早めに冬支度。

私はいまのシーズンの軽井沢が一番好きですね。
そして、これからの冬の軽井沢も静かでいい環境となります。

学生の頃は都内で生活し、その後都内のマンションも保有しましたが
やはり、自分は田舎育ちなのでこの環境が一番
冬の凛とした寒さが待ち遠しい、
今年から、昔取った杵柄でスキーでも復活してみようかと思案中。

プリンスの緩斜面でナイタースキーでも楽しんでみようかと思っています。
先日、スキーの岡部哲也選手とゴルフをしながら考えていました。

ゴルフは辻村コーチ、スキーは岡部選手。
なんとも豪華な先生が揃っていますので贅沢です。

冬は、スキーもゴルフも楽しめる軽井沢。
昼間にゴルフを1Rしてから夜はナイタースキー。

自宅から高速でホームコースの下仁田CCと安中の梅の郷GCまで約30分です。
とにかく、アクティブなグランドシニアにとっては天国なのです。

軽井沢に移住すする方の目的もいろいろですが、
昔から軽井沢で本当のリゾートライフを楽しんでいる方は
変に都会人ぶっている人よりもスポーツなどを楽しみながら
生業を持って生きている方が多いですね。

まずは、仕事で成果を上げて、
それから、人生を謳歌する
まあ、こんなものでしょう。