ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

「臥竜塾セミナー」開講です。 真夏の軽井沢から発信される、未来の石油ビジネスモデルにご期待ください!!

2016年06月21日 09時52分07秒 | Weblog

先週は、東北、関東から神戸のSS見本市へと移動が厳しい営業活動。
今週は、関東甲信越エリアだけで、日帰りなので休養できます。
来週からは、再び東北、北陸と厳しい遠征が続きます。

体調管理をしながら猛烈な営業活動ですから軽井沢にいるときは徹底休養。
今年は、大手企業からのオファーが多いので準備も大変です。
少数精鋭による営業活動ですが、業務に精通したプロフェッショナル軍団です。

本日は、涼しくて静かなオフィスでカッコーの声を聴きながら、
業務整理と今後の準備に追われています。

来月には、全国各地の有力企業様をお迎えして、
石油ビジネス研修会「臥竜塾セミナー」を開催する予定です。
キラリと光るビジネスモデルで、日本の石油ビジネスの変化を先取りします。

軽井沢から発信される、未来の石油ビジネスモデルにご期待ください!!


仕事の流儀、 リゾートオフィスでのスランプ脱出方法

2016年06月09日 07時37分45秒 | Weblog

ゴルフの練習が過ぎたようで腰痛気味です。
昔は、練習場で500球以上もボールを打っていたことがありますが、
歳を重ねたせいか、メタル2枚の100球程度でもで腰に来ます。

仕事がらディスクワークが多いため運動不足気味です。
犬の散歩やゴルフクラブの素振りなどを心がけていますが筋力は落ちています。
もう少し体を動かす運動をしなくては・・、と考え中。

ここにきて、全国各地からのお問い合わせや、
業界紙の原稿執筆などに追われており、気持ちばかりが先行気味。
頭の中では色々考えていても行動が伴わずのスランプ状態。

体も仕事も、バイオリズムというものがあるので仕方がない・・
そんなわけで、早寝早起きを心がけて早朝から仕事に取り組んでいます。

私のスランプ脱出手法はいつでも早寝早起きの実行。
朝早く起きますと、季節ごとの鳥の声やミスト(朝の霧)でモチベーションが一気に向上します。
会社の始業前に4時間は仕事をして、午後はゆっくりと過ごすこと。
会社の窓際で昼寝もいいですね。
この時期は「サマータイム」で過ごすように心がけています。

我々のような仕事は「密度」が問題です。
ただ長時間パソコンに向かっていても意味がありません。
仕事の中身が問題なのです。

さあ、今日も頑張ります。

 

 


ガソリンスタンド経営の変化の起爆剤となる灯油配送ビジネス

2016年06月08日 04時43分10秒 | Weblog

私自身、これまで配送システムの開発を続けながら全国各地の石油業界の皆様と接してきたわけですが、
最近ではお客様企業が求める機能や運用手法、さらにご要望が大きく変わっていると強く感じています。
これまで配送合理化としての位置づけであった灯油配送システム「雪ん子」でしたが、
最近ではビッグデータの活用を前提として「顧客管理データベース構築」による販売戦略ツールとしての機能に注目が集まっています。

 さらに、配送業務のみならず、SS店頭における全ての販売商品やサービス、
軽油の「パトロール給油」などへの対応も重要視されておりこれも時代の変化なのだと痛感します。
これまでSS店頭での「待受け型」であったガソリンスタンドビジネスは自動車用燃料油の減販などにより大きな過渡期を迎えていることや、SS過疎地の多発への対応として「配送体制」の整備が急がれているわけです。

 今後、全国各地に広域エリアをカバーする「配送センター」の設置が計画されておりますが、
このことにより、石油流通のリテール部門が新たなビジネスモデルとして急速に生まれ変わる可能性が見えています。