ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

オリンピックの夏が来た

2021年06月24日 11時10分13秒 | Weblog

あと一カ月で東京五輪ですが、
これほど多くの国民に支持されていないイベントですから成り行きがどうなるのか、

実は、私もどうかと云われれば、「反対」です。

かつての長野五輪誘致の際のサマランチ会長の「噂」を有力者から直接聞いたことがあります。
とにかく、すべてが「お金」次第という事のようですね
東京から長野に来るために御用列車を用意したり。
食べ物やワインまで、煩い注文があるようです。
まさに、IOC貴族のような振る舞いなんだそうです。

誘致したい国が袖の下を渡したりするので、癖がついて、つけあがっているわけです。

しかも今回はコロナ騒ぎですから、どうなることやら
オリンピック後にコロナが再び蔓延してもIOCは関係ない。
選手のワクチンを用意したのだから、日本が悪い。
なんてことになりそうです。

そんなことより
オリンピック期間中、どうして過ごそうかと思案中。
テレビ観戦なんて興味はないから、どうして暇をつぶそうか・・
何処かへ旅行に行くわけにもいかないし・・

近くのゴルフ場で暇つぶしに一人プレーでしょうか
涼しいゴルフ場でプレーして、家の近くの温泉にでも入ってすごします。
こんな時、私のような世捨人にとって軽井沢は最高です。

オリンピック後の日本の経済や景気動向の方が気になりますが、
そんな生臭いことを考えるとストレスになりそうなので
世の中のことは、政治家や財界人にお任せして、
自分は頭のハエでも払いながら、ゴルフと犬の散歩。

それでも最近は
いろいろな企業からの案件や企画もあるので遊んでばかりはいられない。
まあ、自分のペースでボチボチと生きていく。

新たなビジネスを考えていますが、夏休みを上手に過ごしながら
焦らず、怒らず、落ち着いて、生きていきます。

只今、人材募集中。


プロゴルフの世界。 勝手な視点から。。

2021年06月24日 09時39分59秒 | Weblog

曇りの天気予報でしたが、朝から快晴。
梅雨の合間ですが、なんとも気持ちの良い朝です。

本日から女子ゴルフの高額賞金トーナメント「アースモンダミンカップ」がスタートなので
テレビを見ようと思ったら、有料で視聴料が2200円です。
無観客でも入場料を上回るような興行収益になるのかもしれませんね。

コロナ禍により色々な工夫でお金が取れる時代です。
同じゴルフトーナメントであっても、男子ツアーと比較すると全く違う次元の興行ビジネス。

かつては、男子ツアーに押されて存続さえも危ぶまれた女子ツアーですが、
工夫と努力でこれほどの格差が出るとは・・・

販売しているものが同じであっても
工夫と努力で売り勝つビジネスモデルとダメなビジネスがあるものです。
「業態改革」の顕著な事例ですね。

まずは、社員教育。
女子ツアーのプロの皆さんは本当によく教育されてているよう感じます。
まあ、美人揃いなので欲目で見てしまう事もありますが、
インタビューなどを見ていて楽しくなります。

どんな仕事でも、「華」がなくてはなりません。
売り勝って利益を上げる企業と見た目から貧相な企業では同じものを売っていても全然違います。

昔のジャンボ尾崎の時代には良くも悪くも「華」がありました。
ゴルフツアーもスポーツ興行でビジネスですからもう少し工夫が必要です。
最近の男子プロは名前も覚えられませんね。

青木功氏は名プレイヤーですが、運営オペレーションはいま一歩。
尾崎将司をツアー責任者にして、補佐役にしっかりとしたプロをつけたらいいのに・・・

プロレスのアントニオ猪木は経営者としてはどうかと思いますが・
人物的には華がありますね、なにを云っても何をしても憎めないところがいいですね、

プロの世界は本当に難しい。


軽井沢72、南コースの与太ガラス、 許さねぇ―ぞ!!

2021年06月23日 09時40分01秒 | Weblog

昨年の夏に犬の散歩をしていて転んで、肩を痛めて以来、
ゴルフに行ってもスコアをつけていません。

飛距離も落ちて、時にはドライバーが180y程度しか飛ばないのです。
昔なら、5~6番アイアンの飛距離です。
家内にも負けてしまうドライバー、情けないのを通り越してしまいます。

そんなわけで、
自宅から3分の軽井沢72ゴルフで週2回以上必死にラウンド。
ラウンドスルーですから、コンビニのおにぎりを食べながら頑張ります。

15番のティーグランドに頭の良いカラスが住んでいまして
食べ物が入っている袋を見分けて盗まれてしまいます。
カラスは横を向いているのですが、私がティーグランドへ行くと
一瞬の間にひらりと降りてきて、カートをあさり、御馳走さま~~、と云う事です。

よくも食べ物が入った袋を見分けるものだと感心しています。
盗んだ食べ物をくわえながら、馬鹿にしているので、
腹が立って力んでしまい、またまた、ダフリトップに曲がりなし。

セカンド地点に来れば、
今度は樹の上から、ヘボ~~~、カァ~~~、と鳴きまくる。
「ウルセ~」と思いながら、またダフり・・
あの野郎~~、いつかとっ捕まえて焼き鳥にでもしてやろうかと思うけど
カラスの焼き鳥なんて食いたくもありません。

いつか、あの与太カラスに仕返しをと考えてはいるのですが、
どうも、あいつの方が私よりも頭がよさそうです。

あああああ~~~~腹が立つ


人生は楽しいですね。

2021年06月23日 09時00分42秒 | Weblog

最近、テレビよりもyoutubeばかり観ています。
趣味のゴルフ観戦などはテレビよりも面白いですね。

徐々に情報取得に関する手法が多様化しており
こんなひと気のない森の中に住んでいても常に
世界中の最新情報が取得できるので退屈しないで過ごせます。

グループウェアの活用により
自社のリアルタイムなビジネスの状況把握も可能
稟議書も電子承認ですから、経営者は別荘で仕事ができてしまう時代。
ですから、別に都内へ出かけなくとも済んでしまう。

最近、気付いたことなのですが、
自分自身で起業し成功した経営者の方は、本当の人生の勝ち組だと感じます。
大企業の雇われ社長では先が見えていますが、
自らの処遇や生き方も自分自身で決めて生きていく。
零細企業でも自分で100%の株を保持しているので誰にも気を遣う必要なし。

「株主総会」で株主に文句を云われることもなし。

問題は生活の糧となる企業としての「稼ぎ」だと思います。
だから生業となっている仕事に全力投球。一生懸命、考えて仕事をしましょう。

稼いだお金を糧にして
自分の思うような生き方で自由に思うままに生きていく。
ストレスもなく、健康に、自由に仕事をしながら生きていく。

簡単にできそうな生き方ですが、
誰にもできない、人生。


軽井沢での隠遁生活に感謝

2021年06月23日 08時40分55秒 | Weblog

最近、軽井沢には全国各地のナンバーを付けた車が急に増えているように感じます。
これからオリンピックが近づくとさらに人口が増えるという見方もあります。

幸いなことに、軽井沢ではコロナの発症件数は少ないのですが、」
アウトレットなどの人出を見ていると少しばかり不安になりますね。

私の住む別荘エリアの入り口からは私有地ですから
一般客の立ち入りを禁止する看板が立っております。
それでも、週末から日曜日には自転車などで侵入してくる観光客もいる訳で不安です。

職場や住居としては安全なところに住んでいるわけですが
テレビで見る都内の盛り場などの歩道で酒を飲んでいる若者などを見ていると
本当に怖いと感じます。

オリンピック選手などは世界中から来日するわけですから、
一体どんなことになってしまうのか、

これからは
安全なエリアで健全な生活を営むには、それなりにお金がかかる時代となってきそうです。

今の自分にとって
都会の雑踏で暮らすことは想像だに出来ないことになっています。
森の中での隠遁生活、ここで仕事のできることに感謝しています。




アフター、オリンピック & コロナ

2021年06月21日 08時47分31秒 | Weblog

ここまで来れば、
コロナ禍真っ只中でも東京オリンピックは開催されるのでしょう。

多くの国民の危惧なんて屁のようなモノ。
オリンピックに興味が無い人にとっては、退屈な夏休みになりそうですね。
くそ暑いなか、人流を減らすために外出は少なめに・・
我々庶民にとっては、
いったい誰がこれまでしてオリンピックを開催したいのかと思ってしまいます。

最近、オリンピック後の我が国の状況を危惧する見方が多いようです。

コロナの動向、さらに経済の動向が問題のようです。
一部には、利益が出ている業種もあるようですが、
総体的には悲観的な見方が急増しているようですね。

国の財政が大変なことになって、
ハイパーインフレ、増税、年金も減りそうです。
別に影響のない人もいる訳ですが、
多くの国民にとって大変な時代が到来する可能性が高まっています。

本格的なスタグフレーションの到来。

自分は、涼しい森の中で昼寝でもしながら静かに過ごすことにしましょう。


東京オリンピック ⇒飛んで、火に入る、夏の虫

2021年06月14日 08時39分29秒 | Weblog

コロナ禍もこれだけ続きますと、色々なところに影響が出てきています。
人の生き方や経済的な影響など多様な面で影響が露呈しているようです。

今回のコロナ騒ぎで、
我が国の政治の貧弱さや国家としてのステイタスが見直されることになるはずです。
当初は、先進国としてのコロナワクチン開発などが期待されましたが、
結局は外国に依存することになっていますね、
技術開発力に関しては遅れていると云う事なのでしょう。

自分の住んでいる国や地域だけの考え方や自負心だけでは
今の時代は通用しないということなのでしょう。

G7に集う世界の主導者達も一人の人間ですから
絶対的な自信をもってこれからの世界に対応する能力と自信はないはずです。

これから、東京でオリンピックが開催されるわけですが、どんなことになるのやら・・
なぜ、真夏のクソ暑い時期に、密集した東京という場所で・・
しかも、一般国民にはステイホームが強いられる・・・
考えれば、考えるほどに矛盾と不自然さが募ってきます。

日本中にストレスが蔓延してオリンピック暴動でも起きないかと心配になります。
なにしろ、国民の8割が開催に否定的なのに、強行できることの恐ろしさ。

自分としては、
こんな世の中に生きていることに腹を立てずに、
森の中に庵を結んだ世捨て人のような気持ちで生きていくことにしましょう。
政治家は本当に馬鹿ですね、
人が生きると云う事は、健康が一番、
どんな大富豪でも国を動かす政治家でも、健康が一番なのです。

ホームレスでも健康にストレスなく生きられる人生があるのに
なぜ、世界中が危惧するウィルス蔓延の真っ只中で大きなリスクのある行動をとるのか・・
よく考えてみる必要があると思うのですが、

よく考えてみれば、
人間も、虫も同じようなもので、夏になると明かりに集まって死んでいく。
これを、古来「飛んで火に入る夏の虫」と云います。

馬鹿な人は
オリンピックのために努力してきた人たちのためにも・・
バカバカしいですね、オリンピックに出場できる人間は本当に凄いと思いますが、
しかし、全人類の何パーセントなのでしょう、非常に少ない人達だと思います。

人類の多くの生命の大切さを考えれば、誰でも理解できることだと思います。


ゴルフの課題。贅沢過ぎるかな・

2021年06月10日 09時18分35秒 | Weblog

今日は朝から好天です。
涼しくて、雲一つない青空を見ていると、ゴルフをしたくなる。
昨日、練習場で異なるメーカーのアイアンを打っていると飛距離が全く違う事に気付きました。

PⅩGのSシャフトのアイアンとリョーマ製のSRシャフトのアイアン。
同一の番手で10y以上も違います。
最大の問題はクラブの長さが違うようです。
これが原因か・・・・・・・

どちらも高価なクラブなのですが、交互に使用していたのが間違いのようです。
ドライバーも問題があるようなので、SIM2のMAX-Ⅾに変更してみよう。

家内は、道具よりも「腕」だと云ってますが・
午後は、72ゴルフで試し打ちでもしてみようかと思案中。

家から3分で軽井沢72ゴルフ南コースですから
お昼を食べてから、「ひとりゴルフ」でも

仕事にも、遊びにも、なんとも素晴らしい環境なのです。
ストレスフリーな生活で長生きができそうです。

コロナもオリンピックも真剣に考えれば、イライラするだけです。

ひと気のない、森の中で生活していると浮世離れしてきます。
贅沢過ぎる環境に感謝、感謝


生きると云う事

2021年06月10日 08時05分05秒 | Weblog

ブログを更新していないと、
友人から、何かあったのか?
それとも、ゴルフばかりしているのか・
との電話がいくつも来ます。

別に何もありませんが、
ゴルフはほとんど毎日しています。
しかし、昨年からの肩の痛みがとれません。

ドライバーは200y飛びませんし
アイアンはダフリが出ると痛いので、トップとシャンクの繰り返し。
とても、スコアになんかなりません。

家内と友人で大浅間へ出かけましたが
家内は2バーディーで絶好調。
私は、疲れてヘトヘトです。

昨日は、誕生日でしたので家内と友人とでささやかな食事会。
何もないことが一番いいことなので、ご安心を・・・

この時期は
仕事のモチベーションが落ちやすいので、自分自身に鞭打って頑張ります。

常に自分自身に課題を持ちつつ、課題を見つけながら生きていく。
オリンピック後の動向なども気になりますが、
粛々と日々の生活のペースを崩さずに頑張りましょう。

我々の世代は、経済面で委縮している人が多すぎますね
生きると云う事は、リスクテイクがつきものですが、
リスクを避けることだけが賢明なのだと考えると人生なんてものはつまらない。

むかし、父と親しい戦友が戦地での経験を話していた時に
敵を怖がって、逃げ回っていた用心深い人間ほど死んでしまった。
怖がらずに、別に平然と行動していた我々の方が生き残った。
人生なんて、そんなものなのでしょう。

仕事は慎重に、しかし、戦うときは勇猛果敢に行きましょう。
大胆不敵な生き方が大好きです。