都市銀行の合併、地方銀行の破綻。大手保険会社の破綻から合併。
大規模企業の破綻から合併再生への道がようやく一段落。最近では大銀行なども高収益の決算を組んでいます。
それでも、国民の税金で助けられたそれらの大企業は累積債務がありますから、国税納付をしなくてもよい状況なのだそうです。
零細企業では税務署が一円まで調査する時代なのに、政治家の資金は領収書が不要な状況です。中川自民党幹事長などはテレビで政治団体の領収書問題で経理事務処理が煩雑になるなんてほざいています。税金で禄をはむ政治家だからこそ一円まで報告する義務があると思うのは私だけなのでしょうか?
国民は怒っています。とんでもない政治家がいるものです。
こんな状況ではまだまだ、自民党の低落は続くはずです。
地方では、ようやくこれから信用金庫や信用組合などの中小金融機関の統合が始まっており最近では零細企業の倒産が急増しているようです。
中小金融機関も合併の前にお互いの不良債権を処理してから結婚しようということなのでしょうか、地方の実体経済と金融状況は悪化しているようです。
首都圏の北関東エリアでも信用金庫クラスの合併が増えてくるようです。
帝国データバンクなどの報告でも、倒産の債務額が減少しても倒産件数は増加しているとのレポートで、地方の実体経済はかなり深刻な状況です。
個人事業者の閉店や破たんは今後ますます増加する傾向にあるとか・・・
困ったものです。
しかし、こんな時代ですから、新たなビジネス創造の時代なのです。
「次の時代」が見えてくるには、あとひと山越えなければならないようです。
大規模企業の破綻から合併再生への道がようやく一段落。最近では大銀行なども高収益の決算を組んでいます。
それでも、国民の税金で助けられたそれらの大企業は累積債務がありますから、国税納付をしなくてもよい状況なのだそうです。
零細企業では税務署が一円まで調査する時代なのに、政治家の資金は領収書が不要な状況です。中川自民党幹事長などはテレビで政治団体の領収書問題で経理事務処理が煩雑になるなんてほざいています。税金で禄をはむ政治家だからこそ一円まで報告する義務があると思うのは私だけなのでしょうか?
国民は怒っています。とんでもない政治家がいるものです。
こんな状況ではまだまだ、自民党の低落は続くはずです。
地方では、ようやくこれから信用金庫や信用組合などの中小金融機関の統合が始まっており最近では零細企業の倒産が急増しているようです。
中小金融機関も合併の前にお互いの不良債権を処理してから結婚しようということなのでしょうか、地方の実体経済と金融状況は悪化しているようです。
首都圏の北関東エリアでも信用金庫クラスの合併が増えてくるようです。
帝国データバンクなどの報告でも、倒産の債務額が減少しても倒産件数は増加しているとのレポートで、地方の実体経済はかなり深刻な状況です。
個人事業者の閉店や破たんは今後ますます増加する傾向にあるとか・・・
困ったものです。
しかし、こんな時代ですから、新たなビジネス創造の時代なのです。
「次の時代」が見えてくるには、あとひと山越えなければならないようです。