ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

森の中の、静かな、オフィスです。

2018年03月30日 08時58分26秒 | Weblog

雪が解けたら、もう四月です。
軽井沢の四季はめまぐるしく過ぎていきます。
越冬生活から一気に「春」が来るというわけで、
この歳になっても、心も体もウキウキしてくる季節到来。

今年の冬は、仕事が忙しくて本当に短かく感じられました。
4月からは新年度ですが、業務スケジュールはすでに満杯でうれしい悲鳴です。

軽井沢には「本屋」が無くなってしまいまして、不便です。
アマゾンから購入する人が多くて本屋も大変なのだそうですが、
「蔦屋」がホテル付の大きな本屋を出店するという話題もありまして興味があります。

最近は、大規模なリゾートホテルが何軒も建設中ですが、
さらに、学校なども建設予定です。

家の近くには、高級なカバンの製造販売の「土屋鞄」などもありますし、
大手IT企業のバックオフィスなども計画されており、
「南軽井沢」はこれから大きく変化することになりそうです。
やはり、新幹線駅、高速道路のインターチェンジに近いことや
72ゴルフやショッピングモールなどにも近いことから人気のエリアとなっています。

道路から、一歩入れば、そこは全く人けのない森の中
都会的な雑踏と田舎が入り混じった、不思議なリゾートの街なのです。

今日は、月末の週末です。
仕事が終わったら、ゆったりと過ごしましょう。


小春日和

2018年03月26日 15時04分33秒 | Weblog

ようやく小春日和ともいえそうなポカポカ陽気になりました。
昨晩は夜中に庭で狐のカップルが大騒ぎして愛犬も騒いで不眠症気味です。

友達から野生の「日本セリ」を頂いたので、お浸しにしたらいい香りです。
もうすぐ庭にふきのとうが群生して生えてきます。

山菜が大好きな自分はこの季節がうれしいですね。
今年は、家の周りで山菜取りでもしてみようと思います。


梅は咲いたか 

2018年03月23日 10時39分22秒 | Weblog

昨日は、石油業界メディアの記者さんや業界人が来訪して石油ビジネス談義。
石油業界も難しい局面なのだと再認識。

企業風土とか人間力とか
ド田舎の森の中に住んでいると情報力が乏しいので勉強になります。

午後になったら、
晴れ間も見えてきて積もった屋根の雪が凄い音を立てて落ちてきました。
以前、車の屋根が凹むほど落ちてきた経験で全車避難です。

春が来れば、
近くの別荘の友人もたくさん遊びに来るはずです。

梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳ャなよなよ風次第
山吹や浮気で 色ばっかり
しょんがいな


春よ来い、早く来い、

2018年03月22日 09時33分04秒 | Weblog

今朝起きましたら、なんと積雪30センチです。
これでは、「名残雪」というよりも今シーズン最大の積雪量です。
まさに「ドカ雪」ともいえる大雪でした。

都内からの来客も驚いていますが、
景色は冬に逆戻り。

今シーズンは、全国各地の灯油ビジネスが活況を呈しており
早くも来季に向けた「雪ん子」構築作業がスタートしております。
永い間、苦労しながら続けてきたビジネスモデルにもようやく春の訪れが感じられる昨今です。


名残雪です。

2018年03月20日 08時10分51秒 | Weblog

軽井沢、今日の天気予報は終日「雪」とのこと。
朝起きましたら、雪が舞っています。

積もるほどではありませんが、
これが「名残雪」、なごり雪、
なんとも風情のある言葉です。

冬が去って、春の訪れとともに降る雪のことですが、
かぐや姫やイルカの歌にもなっていますね。
季節や人との別れを、お名残り惜しむように降る雪のこと。

つまり、
ある時代や時が過ぎ去ったあとにその想い出や影響がのこっている時に使う美しい日本語です。
卒業や転勤、そして愛する人との別れもあるでしょう。

名残雪は積もりません。
「落ちては溶ける雪」は「儚い人生」の象徴かとも思います。

やがて、春が来ます。
樹々が色づき、葉が開いて花が咲く季節には、
人は、生きていることの喜びを知ります。

仕事もやる気が出てきて、
また、今年も頑張れます!!
こんな季節の輪廻を重ねながら生きていく。

楽しいことも、苦しいことも、
全ては、時が解決してくれます。


アニマルウォッチング

2018年03月13日 09時24分34秒 | Weblog

家の周りに住んでいる
狐と狸、鹿やイノシシなどが夕方になると餌をあさりに出てきます。
家内が残飯で餌付けしたので、動物たちの日課となってしまったようです。

最初は恐る恐る出てきたのが、最近では家の前の道路に整列してかわいい顔で待っている。
狐と狸は毎日やってきますが、どうも個体別に優先順位があるようです。

狐と狸では、狸の方が強くてエサの周りで唸って狐を寄せ付けません。
狐は頭が良くて、えさを拾っては別の離れた場所に穴を掘って埋めて置いて後でも食べられるように考えています。

家内がエサを与える時間を分けてみると、
狐はきちんと覚えて、狸が去ってからでできてゆっくりと食事タイム。
やはり、キツネの方が利口そうですね。

庭には、山栗の木、ドングリ、クルミの木もありますので、
リスがたくさん飛び回っていますが、
動物に襲われないようにエサを食べるときだけ地面に降りてきます。
利口なものです。

朝晩のアニマルウォッチング
今度、写真でも撮りたいと思っています。


出来る、出来ない、やる、やらない、

2018年03月12日 10時45分28秒 | Weblog

「会社」を逆にすると「社会」
複数の人間が集まって、一つの目的に沿って仕事を進めるのが「会社」
会社も社会も同じなんだとおもいますが・・・
ポイントとなるのが「人間力」

同じ仕事をしていても、
人間の能力や協調性や「人間力」によって成果が全く異なることを
ここ数年で特に痛感しています。

出来る、出来ない、やる、やらない、
が問題ですね。

出来ることをやるのは当然ですが、
出来ることを、やらない人間もいます。

出来ないことをやろうとすれば、トラブルのもとになり
できないことを、やらないとなれば論外です。

仕事でも、スポーツでも同じこと。

昨日の日曜日は
花粉がひどいので、群馬へ行ってのゴルフも控えて家でテレビ観戦。
タイガーウッズの復活や鈴木愛選手のプレーを見ていて本当に凄いなと、感心しています。

さて、今日からまた、仕事に向けた一週間。
まずは、できることをやりましょう!!
できないことは、できるように努力する!!

出来ない人間には、それが理解できないと云う事。


森の中の仙人

2018年03月08日 08時52分54秒 | Weblog

再び冬に逆戻りかな、と思われるような今朝の冷え込みですが、
昨日、仕事で都下まで出かけましたら、梅の花が満開でした。
軽井沢ではいまだに樹々の葉も開かずに冬景色です。

最近古い友人からよく連絡をいただきます。
多くは、退職して「年金暮らし」の方が増えており退屈しているようです。
団塊の世代はこれからどうやって時間をつぶしていくのか、
「サンデー毎日」なんて悠長なことばかり言ってられない人も多くいるようです。

私のように、仕事があって、忙しいことはありがたいと考えなくては罰があたりますね、
まだ、社会保険を払いながら仕事を続けているわけですから、現役バリバリです。
しかし、私も年金をもらっています。
それにしても・・、年金に所得税が掛かっているなんて知らなかったけれども、不思議な税金だなと最近考えています。

税理士からは、
一定金額を超える所得があると、年金が減額されてしまうという事のようですが、
年齢を重ねて仕事をしている高齢者にとっては、よく意味が分からない。

まあ、週末に好きなゴルフでもしながら、
平日は、仕事で頑張って食べていければよいとしましょう。

主治医には、
炭水化物は少なくして、運動をしてくださいとのことですから、これで良し!!

昔のように、夜遊びをしたり、高級車に乗ったり、美味いものを食べたりしない。
夜は、9時前に寝て、朝は5時前に起床して、原稿書きは頭の体操です。

最近の自分の生活は
森の中での隠遁生活、仙人のようだと家内や社員に笑われます。
もう春が来るので、動き出しましょう。
「啓蟄」も過ぎました。


 


成功の秘訣

2018年03月05日 13時12分30秒 | Weblog

同じ人生を歩んでいても、
なかなか思うに任せない人と、確実に実績が出せる人がいます。
その差はまさに「人間力」だと思うわけですが、
当事者はその理由や要因が理解できないことが多いようです。

悲観主義者は風にうらみを言う。

楽観主義者は風が変わるのを待つ。

現実主義者は、帆を動かす。

人間、生きていくうえでの成功の秘訣やカタチは、
幾つもあるはずですが、
いずれにしても、
自身の考え方や生き方、行動で人生が大きく変わります。

それが判れば、一人前というわけです。


SS店頭で、来店客を待っていてはだめですね・・

2018年03月02日 09時52分45秒 | Weblog

最近、SS店頭における「油外収益」向上に関する提案を求められますが・・・
多くの企業が悩んでいるようです。

私は、コンサルタントではなくてシステム屋なのですが・
石油業界での現場キャリアが永いのでよく意見を求められます。

経営者の方の悩みをよく聞いてみると・・、
色々なコンサルや提案企業があるけれども
いずれもSS店頭の来店客に対するアプローチを前提としているようで
客が来店してからの課題だというわけです。
確かに、それではお客様が来店してからでなければ販売アプローチもできませんね。

私が原稿で、これまでのSSビジネスは定点型であり
これからは、灯油配送などの外販配送を起点とする業態を来店の動機づけにすべき
だと書いていることに興味を持つ方が多いようなのです。

SS店頭スタッフはアルバイトなどが多くて永年勤続も望めないのに
スタッフ教育に時間とお金をかけてみても意味がないと悩む方も多いようです。

数年前から、
ベテランの灯油配達のスタッフに油外販売やリフォームなどの提案を進めてきた企業がありますが、
灯油の配達時に、顧客管理データを活用して車検やホームライフビジネスを推進してみると意外な結果が出ています。
昨今は「宅配ビジネス」の時代ですから、いろいろなアイデアや付随するサービスや消費者ニーズ発生しており
SS業界でも、もう少しこのビジネスチャンスを活かしたら、と考えています。

そんなわけで、
春から『臥竜塾』で勉強会でもしようと考え中!

なによりも、現場の力を中心とするビジネスモデルの掘り起こしが大切だと思います。