ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

私の働き方改革、ライフスタイル。

2019年06月26日 09時32分29秒 | Weblog

朝から久しぶりの快晴で、夏のような日差しです。
原稿も早めに書き上げたので、ゆったりとした一日が過ごせそうです。

夕べは早めに(8時~9時)床に入り、人が寝ている早朝から仕事をして生きています。
ですから、昼間は暇だらけです。

軽井沢72ゴルフの早朝プレーが朝6時スタートだと思ってゴルフ場へ出かけたら・・
朝6時は早朝プレーの最終スタートなんだそうで、スタートは朝の4時半からだと云う事。
朝4時半にスタートして8時くらいにホールアウトする人が多いのだそうです。

それから、ほかのゴルフ場へ出かけて9時半くらいにスまたスタートすれば、
一日に2カ所のゴルフ場で2Rのプレーができると云う事。

これからは、
72ゴルフの早朝プレーをしてから、プレジデントカントリーへ登って行ってみましょう。
毎週それを続ければ、体重も落ちて、お腹もスリムになって、ガンマーヘモグロビンも正常値になるはずです。

スタッフは仕事が忙しくて、全国各地へ出かけて頑張っているのに、
私はゴルフ三昧なのですが、皆が体調を気遣ってくれるのでありがたいことです。

最近、高齢者の自動車事故が多いようですが、
近くのゴルフ場でプレーしていれば安全ですね。
朝夕の愛犬の散歩も欠かさずに頑張りましょう。

こんなライフスタイルで仕事ができることに感謝しています。


姫チャン、ウンチは外でしてください。

2019年06月24日 09時22分19秒 | Weblog

腰痛で週末からのゴルフはお休み。
雨が降っていたので、ちょうどよかったですね。
この時期は腰痛が多発するシーズンのようですから気を付けましょう。

週末にゴルフをしないなんて、ここ数年間なかったことですが、
久し振りに自分の仕事の整理や企画を考えることができたので結構有意義に過ごせました。

本日から、
新たな気分で早速に石油メディアの記者さんとの打ち合わせ。
今シーズンの灯油ビジネスに関する動向や企画を練ることになっています。

外は、雨ですから。丁度良い作業となりそうです。
昔から「灯油は夏売れ」とか云いまして、この時期からの立案やシステム整備が功を奏するビジネスです。
最近のSSビジネスは、店頭だけで利益を出すのはなかなか大変ですから、外販配送がポイントとなっています。
今週も、気合を入れて頑張ります。

秋田犬の姫チャンは、
また、家の中にウンチをして家内に怒られ、逃げ回っています。
最近ようやく、お利口さんになってきたのに・・


5Gと石油ビジネス、業界の構造的な変化

2019年06月20日 09時39分13秒 | Weblog

梅雨のあいだの晴れ間が見える高原の朝です。
連日来客があり、
石油業界に関する色々な角度からの情報がありますが、
最近は、業界システムの変化や元売り統合による系列サテライト計算センターなどの動向に関する情報も増えており
今後の動向が気になるところです。

各元売り、商社系列下にある計算センターなどにも大きな影響が出てくるようです。
今後は各計算センター間の優勝劣敗が明確化するはずです。

同時に、これは、リテールの石油販売業者のコスト格差にも大きな影響が出てくるようです。

石油業界のシステムが大きく変わる予感です。
POSデータを夜間に集信してバッチ処理を行うような旧態然とした流れが大きく変わるはずです。
クラウドによるリアルタイムなデータ集信による、仕入れ・販売に関する情報取得が必須となる時代が到来。

すでに、一部の先進的な企業では直売システムを中心とするリプレイスが急速に進行中。
特に、直売部門は激しく変化する市況価格対策に敏速に対応する必要があります。

5Gの時代が到来すれば、よりスピーディーな対応が求められるわけですから
待ったなしの、システム改善ともなりそうです。

元売り企業にとっては、
リテール企業の販売管理システムはこれまでのように画一的なものではなく
各企業による管理システムの構築に依存する傾向が見えており
リテール企業自身のシステム投資や開発により、
より実践的、かつ機動的な運用がスタートする感じです。

これにより、
石油業界における企業間格差はさらに拡大する傾向にあります。


元売り統合とリテール業界の心意気

2019年06月06日 11時13分29秒 | Weblog

出光興産と昭和シェル石油の企業統合(合併)により、
若干ですが、石油業界全体の「空気」も変わってきたように感じています。

最近、系列の大手特約店経営者や幹部の方などが軽井沢に来訪していますが、
組織が変わって良い意味での新たなモチベーションが生まれているようにも思います。

むしろ、元売り社員の方や系列計算センターなどの方がナーバスになっているように思うのですが・・・、
大企業のサラリーマンにとっては組織の合併などにより、
人事面での待遇的変化や派閥的な動きの方が気になるようです。

私自身、
かつて、「大協石油」と「丸善石油」の合併による「コスモ石油」誕生など
元売り社員間の意識変化も身近に体験してきたわけですが、
確かに企業間の「社風」というものは、異なるわけですから、本当に難しいところです。
これから本当の相乗効果(シナジー効果)が発揮できるか、どうかという事でしょう。

とは云いましても、
時代と共に石油業界を取り巻く経営環境はこれまでにない速度で確実に変化しています。
石油業界という「タライ」は確実に「時代」という「大河」の激流にあります。
流れの先は「滝」なのか・・、はたまた平穏な「大海」なのか・・・

リテール業界はさしずめ「タライの中のアメンボ」のようなものだと感じます。
行き先が明確でないビジネス環境にあっては、企業としての「生命力」が課題となります。

ビジネス創造力を発揮して、石油業界の皆様と一緒に私も頑張ります!!


王者の自己満足ゴルフ

2019年06月03日 10時08分47秒 | Weblog

最近は、ゴルフ仲間とのプレーに専念しています。
昨日は、グランドシニアの78歳のプロゴルファーと二人だけで、
家の近くの72ゴルフでプレーしてました。
彼が昨年、軽い脳卒中を患ってようやく再起できそうなのでリハビリゴルフ。
老いたりといえども、元は名門コースの専属プロなので、プライドもあります。

彼は、私の古い友人のプロゴルファーとも親友なので気心も知っており二人だけでプレーしようということになりました。
さすがに、プロですね、
ティーグラウンドに立てば、シャキッとして、距離は落ちても何とかなりました。
一番心配していたパターは、3パットもせずにラウンド。頭の中身はまだまだ大丈夫のようだと笑いながらのプレーです。

私は、フェアウェイを一発も外さずに、久しぶりのダボなしプレー。
久し振りに私が70台を出しましたら、仙人プロは「ようやく、ゴルフらしくなってきたな~~~」なんて言ってます。
二人とも、スコアカードはつけないけれど、お互いのスコアはホールバイホールすべて覚えています。
立派なものだとお互いに自画自賛。

お互い、こうやって心配事やストレスもなく
カッコーの鳴き声を聞きながらゴルフができるなんてすばらしい。
支配人も、「親父さん・・、凄いネ・・」なんてほめていました。

「死んでも脳みそにしわが無くて、ゴルフボールのようなディンプルだけなのかもな~~、へへへ」
なんて、云いながらのプレーです。

何しろ、家からクラブハウスまで3分以内。
コースの途中に家があるわけですから、庭でプレーしているようなものなのです。

人生、いろいろありましたが・・・
これが王者のゴルフなんだと、満足してます。

本日は、自己満足のゴルフ人生でした。