ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

SS店頭オペレーションのジレンマ

2010年06月29日 03時40分35秒 | Weblog
最近、よく言われることは、SS店頭における油外販売オペレーションについての課題です。
少し辛口に本音を書いてみます。

SSは基本的に「待ちのビジネス」です。
来店客があって初めて油外拡販のアプローチが可能なわけで、
まずは、来店の動機づけが大きな課題となってきます。
したがって店頭表示価格を他店よりも安くすることで、どうしても「価格戦争」になりやすい。

「モノくれ商法」から「ポイント還元」など色々な手法が手を変え品を変え試行されてきましたが、
結局は経費がかかったりして値引き以上のコストが掛ります。

最近では、車両ナンバー認識による油外販売アプローチが盛んですが、
これも、まずは来店客がなければ用をなさないというわけで、

SS周辺ビジネスもここにきて、少し手詰まり状態です。
というわけで、最近では格安レンタカーが流行しています。

とにかくSS業界ほど、流行に乗せられやすい業界はありません。
すぐに真似ばかりで創造性に欠けているともいわれます。
他社が始めるとすぐに追従するという事は「価格戦争」とも類似しています。
他人と同じことをしていれば「安心できる」という事なのかもしれません。

格安の中古車を揃えてレンタカーを開業してみたものの
「大騒ぎするほど儲からない」と嘆く経営者も多いわけですが、
レンタカービジネスを「格安」で、しかもFCのロイヤリティーを支払って行うわけですから儲かるはずもありません。

今年のSSビジネス見本市では「格安レンタカー」のFCによる出店が多かったわけですが、
商談コーナーに座って聞いていると
20万円程度の安い中古車を見つけてきて安く貸しているところもあるようです。

どうやら「格安レンタカービジネス」はSS業界の中古車ビジネスの延長線上にあるようです。

大手スーパーディラーではすでに昔から、正規カーディーラーやレンタカービジネスも経営しているところが多いわけで、「焼き直しビジネス」のようです。

ところで、先進的なスーパーディラーではどんな事を志向しているのか、気になるところですが、
最近では、SS店頭を飛び出して外販宅配などが模索されています。
「雪ん子」のデータベースを「顧客管理システム」として応用しつつ宅配ビジネスのツールとして活用されるところが急増地有です。

宅配の「天然水」などは、夏場のビジネスとして急速に普及していますが、
最近では「食材の宅配」や「ケータリングビジネス」などへの応用も出てきました。

白クマ君です。

2010年06月28日 17時28分04秒 | Weblog
まだ六月なのに暑くて、蒸して大変な一日でした。
確かに、地球温暖化を実感する気候変動が起きているようです。

太陽光を使って早くソーラーを普及させるべきですね、

事務所のエアコンが壊れまして、新しくなったら音は静かでよく冷えます。

電気、石油、ガス、いずれにしてもホームエネルギーは暖房だけではありません。
ソーラーが普及すれば少しは省エネも進みエコな生活環境になるはずです。

私は、白クマのような人間で、寒いのは大丈夫なのですが、暑いのにはまるっきり弱くて大変です。

明日からまた過酷なロードが始まります。

車のエアコンを効かして、早朝にスタートしましょう。

皆さんも暑さに負けずに頑張ってください。
明日は、北陸へ日帰りです。

石油ビジネスを一緒に考えましょう

2010年06月28日 10時30分51秒 | Weblog
最近、お問合せを頂くたびに「遠方なのですが・・・」という言葉が多くなってきました。
そんなに遠慮しなくても結構ですよ。
我々は、すでに、北は北海道から南は石垣島まで飛び廻っております。

この商売を始めてから日本列島が本当に狭くなってきました。

先週は、四国の香川県から翌日は紀伊半島の和歌山、翌日は北陸を飛び廻ってきました。
今週も都内から関西の予定です。

求められる仕事がある限り、全国どこへでも伺います。

今年は、灯油配送システムのオファーが急増しています。
やはり、昨シーズンの経営効果が大きかったようですが、
全国各地で聞こえてくる言葉は「周辺の企業が配達を止めて、灯油注文がふえてきた」という言葉です。

セルフが増えたり、閉鎖や淘汰が進み一社当たりの灯油販売数量が増えているようです。

次世代エネルギービジネスに向けて戸建てのホームタンク設置のデータ取りなどの目的もあるようで、元売販社や地域NO1企業による「顧客囲い込み戦略」が進んでいるわけです。

「灯油」に関する限り、すでに大きな「残存者収益」が出ています。
コールセンターの設置や配送の集約化が急速に進んでいる現実をみると、
変化を先取りする勝ち残り企業のカタチが見えてきます。

SSを起点とする「配送ビジネス」の可能性はさらに拡大しており、
全国各地に新たなビジネスフォームが生まれています。

今迄のようにFCビジネスなどに依存せず、
地域性や企業特性を前提にした独創的なビジネスフォームが生まれています。

こんなことを書きますと、すぐに事例を知りたがるのが今迄のSS経営者です。

先日も、記事やブログで紹介したいと申し上げましたら、
「SS業界人はすぐに真似するから、勘弁してよ・・」と言われてしまいました。
確かに、ご自分で工夫しながら苦労して立ち上げた商売をすぐに真似されたら困ります。

しかし、SS業界に新しいビジネスフォームを提案してFCビジネスとして、利益を上げるSS周辺ビジネス業界人も多いわけですから、大切に育てたいと思うのは当たり前だと思います。

我々は、SSを起点とする「宅配ビジネス」の芽を大切に育てることにご協力しながら
さらに「雪ん子」の機能強化に努めてまいります。

ネーミングも「雪ん子」のイメージではなくなりそうですが、
SSの次世代ビジネスに向けて石油業界の皆さんと何か考えてみたいものです。

今週も暑さに負けず、がんばります。

石油業界の「時の流れに身をまかせ」

2010年06月26日 06時21分02秒 | Weblog
仕事が忙しくなると時間の流れが速くなります。
あっという間の一週間。
曜日の感覚もなくなって、既に週末です。

移動しながら旅先で原稿を書いたり、
ドキュメント類の再整備や営業企画資料まで作成しています。

仕事を始めた頃のようで、自分としてはかなり気合が入りつつあります。
還暦を過ぎましたが、求められる限り、人生仕事は尽きません。

ビジネスを立ち上げる時の「気合い」は経験のあるものでなければ理解できません。
人生ようやく一息ついたと思いましたが、これからが本番のようです。

石油業界は元売、商社系、薪炭系企業、系列特約店、販売店、非系列PB系、灯油販売専業社、などなど大きな転換期に入っています。

エコカーやEVの急速な普及により、SSの業態が今後どのように変化していくのか、
SS業界全体の構造が変化の予兆で揺れています。

一方、ホームエネルギー分野はソーラーなど「次世代エネルギー」を視野に入れた動きで風雲急を告げているようです。

元売各社の「中期経営計画」が今年ほど注目されることはなかったはずです。
今後の石油業界の動きは即時に「脱・自動車」とまでは言い切れませんが、
「次の時代」に向けて確実に大きな歯車として動き出しています。

大きな流れと、当面の課題、
それぞれの立場で全国の石油ビジネスが動き出しているという実感を感じます。
全国各地を回ってみますと、リテール業界の企業間格差が拡大しています。

リテール業界はそれぞれの経営者の物事をみる「眼力」次第で、生き残りの知恵や行動も変わるものです。

厳しいことを言えば、
当面の「仕切り価格」ばかりを追いかけている業者は、干潟に残された小魚のように見えてきます。

石油という地球的エネルギービジネスが変化するわけですから、
先を見る目のある企業は変化に対応するためにそれなりの努力と工夫に着手しています。
その事に対する「意識の格差」が拡大している実態を見ていると、
「座して、死を待つ」ような企業には「気合い」を入れたくなります。

「風雲急を告げる石油業界ビジネス」
時の流れを視野に入れながら、本物のエネルギービジネス構築のお手伝いに奔走しています。

世に求められる仕事があることで生きるためのパワーが湧いてきます。

ありがとうございます。

「灯油配送」の協業化に全面協力します。

2010年06月22日 05時53分22秒 | Weblog
今から、12年ほど前に福島県会津若松市の業者が「灯油配送業務」を協業化して「会津灯油センター」をスタートさせました。
当時は7社によるスタートでしたが、現在では成功事例として全国の石油業者が視察に訪れます。

立ち上げ時から「雪ん子」をご利用いただきました。
現在でも常に最新バージョンが稼働中です。

すでに10年ほど前に、石油業界誌などに取り上げられましたが、
「その後・」について改めて、月刊ガソリンスタンド誌上でご報告させていただく予定です。

全国各地で計画されている「業務集約」と「協業化」を目指す企業の方には参考になるはずです。

灯油ビジネスは全国で「配送過疎地帯」が多発しており、
石油業界にとって一番のポイントである「安定供給」が揺らいでいます。

全国各地の過疎地帯などで「灯油配送体制」に危機感を持つ高齢化地域もすでに報道されています。

我々は、全国の灯油過疎地帯の販売業者の皆様にこそ、
「雪ん子」をご活用していただければと考えています。
導入に関する「予算の課題」などについても遠慮せずに是非ご相談ください。
特に、地域業者による協業化などについては、
採算を無視してでもなんとか対応させていただきたいと考えています。

地方の組合、支部単位でも結構です。
お気軽にご相談ください。
私自身が出向いて課題解決に向けて、地域業者の皆さんと一緒に知恵を絞って対応します。

民主党による「事業仕訳」で石油業界向けの補助事業も削減傾向ですが、
石油業界人として、どんな事があっても死守しなくてはならない「安定供給」

必要な時に、必要な量がご自宅に届いてこそご利用いただける消費者にとって最も身近なエネルギーが「灯油」なのです。

石油業界の不況によって、
消費者にご迷惑がかかるようでは、石油ビジネスそのものの存在が問われます。

なんとか、ならないものでしょうか・・・・

全国の石油業者の皆さん、
ご遠慮なく無理なご相談でも結構ですから、
「灯油の安定供給」についての課題があれば、是非私までお寄せください。

皆で、なんとかしましょう!

すでに、政治に頼っている時代ではありません。
石油業界の自助努力でなんとか解決したい課題です。

「ゆきんこサポートセンター」で受け付けます。
TEL 027 310 7010

業務スキルの向上を目指して、仕事の模索は散歩から

2010年06月22日 05時10分02秒 | Weblog
夕方、会社を終わってから食事前にウォーキングを始めました。
歩いて孫の顔を毎日見に行く散歩のようなものですが、家内も一緒に付き合ってくれます。
体重100㌔をなんとか80キロ以下にすべく努力中。
最近、腰痛と仕事が忙しくてゴルフ場へも行けないのでストレスが溜まっていますから、リハビリだと考えています。

現在、
仕事をより先鋭的に展開するため、会社の組織や業務環境の整備などにも手をつけたいと考えています。

その為には、私も含めたスタッフの意識改革と抜本的な業務の見直しが必要な時期に入りました。

いつの間にか、クライアント企業の層が変化しており、
それに従って、我々に求められる業務スキルの内容も高まってきました。
有難いことですが、より一層の努力が必要です。

自分たちの仕事が現在、技術的に概念的にどの程度のレベルにあるのか、
みずからのポジションを再認識したうえで、今後の経営方針も考え直さなくてはなりません。

自信を持てる部分もありますが、まだまだ足りない事だらけですからストレスが溜まります。

散歩をしながら、改めて街並みを眺めると、商店街も変わっています。

仕事の計画立案、スケジュール管理、原稿執筆、プレゼンテーション資料作成、広告宣伝企画からドキュメント類の作成。
新たなソリューション開発、資金計画管理、などなど還暦を過ぎても仕事はさらに忙しさを増しています。
禁煙も止まりそうでストレスばかりが溜まります。
意志薄弱な自分を責めています。

改めて、歩くという事の大切さを感じます。
ディスクワークばかりでは足が細くなって、腹が出てきてまるで「蛙」のような体型になっています。
毎月、主治医に面談しても言われる事は「まずは体重を落としてください」

仕事も体調管理も両立させなくては・・、ストイックな生活を目指しましょう。

石川遼の成長

2010年06月19日 04時13分11秒 | Weblog


全米オープンのライブをテレビ観戦中。
石川遼がいい内容のゴルフをしています。
まだ、予選二日目ですが、最近は耐えるゴルフを覚えたようで
今回、「何か」が起りそうなプレー内容です。

仕事でもゴルフでもサイクルというかバイオリズムのようなものがあるようです。
爆発的なスコアを出した先日のプレーとは一変して、「耐えのゴルフ」を展開中。
あの年齢で、耐えるゴルフができるとは、彼はまたまた進化しているようです。
いま15番でバーディーを取ってパープレーに戻しました。
やはり、彼は末恐ろしい天才ですね。
まだ、ぺブルビーチでの予選二日目ですが、注目しています。

彼が、海外へ出かけると日本ツアーが休場するわけです。
彼が出場しないとギャラリーが集まらなくて、スポンサー企業が集まらないらしい。
日本のプロゴルフツアーを引っ張る18歳、凄い少年です。

それにしても、ぺブルビーチのグリーンは「雀の帷子」が多くて、テレビで見ていても難しそうです。
川奈をもっと海に近くしたような感じのコースですから、風も計算しなくては、

最近の数週間は、腰を痛めてゴルフから遠ざかっている私ですが、早くプレーに復帰したいものです。

体調を整え、減量して、また練習してゴルフを楽しみたいですね、

昔、私のゴルフの先輩が言ってました。
「ゴルフと仕事と家庭を足して、3で割ってシングルなら本物だ」

何も心配事がなく、趣味のゴルフを楽しめる生活環境を作る努力をすること。
今になって含蓄のある言葉だと感じます。
味のあるシニアプレイヤーを目指しましょう。

その為には、まずは仕事から頑張ります。
そしたら家内と社員でも連れてゆったりとプレーしましょう。

グランドシニアのアスリート系プレイヤーなんて素敵ですね、夢です。

余裕を作って、出張先でお客様とゴルフを楽しむのもいいですね、

ホームコースの写真を張ってみました。

ゴルフの好きな方、連絡してください。一緒にプレーしましょう。

ブームに乗せられるSSビジネス、最近のトレンド

2010年06月18日 04時23分41秒 | Weblog
ゼンセキ総会と同時に毎年開催される「SSビジネス見本市」への出展も回を重ねましたが、
出展企業や内容を観察してみるとSS業界のトレンドがよく判りますね

以前は、プリペイドカードやリライトカードなどがブームの時期もありましたが、
今回はすでにゼロ

「車両ナンバー認識装置」は大手が出店をとりやめて、
出展企業が2社に減り、ブースも極端に狭くなっています。

現在、一番多いのはFCの「レンタカービジネス」で、5社程度が出展していました。

石油業界関係者、マスコミ関係の方と話していると
レンタカーの出展は今年がピークだろうという見方が多いようです。

ブームに乗せられ導入し、しばらくすると数年で消えていくビジネスフォームが多いSS業界

我々のブースは、灯油配送システム「雪ん子」、軽油税納税管理システム「D-TAX」
石油ビジネスとしては、地味な存在なのですが、
今年は、税制変更や灯油収益の増加などの影響か意外と目的をもってブースにきた方が多かったようです。
流行や流れに左右されない石油ピシネスのコア(核)となる分野ですから、
以前よりも結構チラシも受取って頂けます。

よく考えてみると、我々のように毎年出展している企業は意外と少ないようです。
地下タンクのライニングの企業の幹部の方やLEDの販売担当者とコーヒーを飲みながら業界の流れとトレンドを分析してきました。

懐かしい、顔とも面談しながら、業界状況分析、
やはり、
エコカーなどの増加により、自動車用燃料は減少するだろう
SSビジネスに残された収益は「洗車」、「板金」などが中心となるという意見が多いようです。

元売による次世代エネルギー政策と既存業者への啓蒙不足などの指摘も多かったようです。

「商談コーナー」の椅子に座って、情報交換をするリテール業者の会話を聞いていると本当に色々な意見が出ていました。

まるで「情報交換コーナー」のようで、声をかけて頂いた皆さんの意見を拝聴しながら私も勉強してきました。

いずれにしても、SSビジネスは最終的な段階に至っており、
「次の時代に向けての模索」を開始しているようです。

流行やトレンドに流されない、確固とした経営方針を持って生き残りを目指しましょう。
ありがとうございました。

SS見本市で会いましょう

2010年06月16日 03時56分51秒 | Weblog

来る17日、横浜で開催のSSビジネス見本市に出展します。

今年は、軽油税納税システムに関する問い合わせが増えていますので
当社としては、「D-TAX」の資料を配布します。
ブースは小さいですが、ご来場の際には声をかけてください、

一昨年、昨年と石油システム関連開発を進めてまいりましたが、
おかげさまで、お問い合わせが増え、最近では注文が殺到し売り上げも順調です。

みんなで、我慢しながら、耐えて頑張ってきた汗と涙の結果がようやく実りそうです。

全石連の役員様の企業は当社システムの使用ユーザーが多いので、
久し振りに顔を合わせるのが楽しみです。
まるで、七夕様のように今頃一年に一度、見本市で顔を合わせる経営者の方も多いのです。

今年は、横浜ですから、過去に私の石油ビジネスで出会った方との再会もあるはずです。
楽しみです。頑張ってきます。




灯油販売に関するビジネス情報

2010年06月14日 05時20分47秒 | Weblog
月刊ガソリンスタンド誌にシリーズで
「灯油販売成功への道筋」を大公開いたします。

今迄スタートの「動機づけ」のタイミングを逸していた企業の方には必見です。

灯油という商品はSSビジネスの「原点」ともいえますが、
「店頭現金販売」とは異なり
本格的な「CTI灯油受注センター」を設置したり
「定期配送管理」や「ハンディPOS」の活用などによる業務コストダウン手法を公開します。

最近、急速に普及している携帯電話によるQRバーコードを活用しての24時間受注体制。

最も注目されるのは、WAN構築による灯油ビジネスの広域展開など
ネットワーク構築によるスピーディーでコストの掛らない販売手法なども公開します。

ご期待ください!!