ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

SSビジネスの業態変化を先取りします!!

2015年07月28日 11時09分06秒 | Weblog

最近、灯油配送ビジネスが活況を呈しており、各元売り系列の動きもにぎやかになっています。
システムとしては、特に販売戦略と配送業務省力化に注目が集まっておます。

灯油配送ビジネスに関しては特に変化の速度が激しくなっています。
受注を中心とするWEBを駆使した販売戦略から、
「顧客管理データ」の有効活用によるSS集客戦略などまで、
「雪ん子」のこれまでの配送機能とは視点を変えたカスタマイズ要請が急増しており、
新たな開発作業に追われています。

今後のSS業界の動向を先取りする先進的な機能追加により、
さらに、SSビジネスの業態変化に対応し、
SSビジネスの未来展望を拓くことになるはずです。

当社は、これからも石油ビジネスソリューションの先進的なパイオニア企業として
他社の追従を許さない新たな挑戦を続けてまいります。


軽井沢ジャズフェスティバル

2015年07月24日 12時44分03秒 | Weblog

ようやく夏らしい天気になりまして、軽井沢では爽やかな風が吹いています。

『第4回軽井沢ジャズ・フェスティバル2015』 が開催されます。
http://www.ohgahall.or.jp/concert/details.php?cid=2100


 

今年から総合司会は、高校の先輩でもある、団しん也さんです。
先日は、友人のゴルフコンペのパーティーの司会中に、
無理なお願いをしてサッチモメドレーを歌っていただきました。
相変わらず、素晴らしい声ですね、

著名なジャズミュージシャンが25日、26日にわたり来訪して
大賀ホールでの公演です。

夏の軽井沢では、連日ミュージシャンが公演中。

近くのスーパーに行けば、有名な俳優やタレント、スポーツ選手などが買い物をしていますが、
誰も騒いだりしないので、気が付かないことが多いですね。

明日も山の上でゴルフですが、浅間山の噴火が心配です。


真夏のビジネス研修会

2015年07月23日 09時17分22秒 | Weblog

世の中にはいろいろなビジネスモデルがあります。
「業種」とは取扱商品による商売の区分ですが、
「業態」では、同じ商品を販売していても「売り方」が変わります。

例えば、魚を売っているのは「〇〇魚店」とかですが、
例えば、スーパーマーケットでも魚を販売しています。
スーパーで販売されることで同じ商品でも販売手法(業態)が異なるわけです。
これは、野菜を取り扱う「八百屋」でも同じこと。

同じような、業態転換の成功事例が多くの業種でみられます。
写真屋さんは「スタジオアリス」へ、
コンビニのペットボトルがスーパーよりも高いことはすでに消費者は認知されていますね。
商品やサービスというものは提供の仕方(販売手法)やTPOで価格が変動するのが当たり前の時代なのです。

ところで、最近大手家電量販店の役員さんと話していたら、
最近は大型家電量販店の店頭で実物の家電商品を確認してから、通販WEBサイトの価格を調べる消費者が急増しており、
家電量販店の店頭はまるでWEB通販業者のショールームとなっており、
安売りで、急速に多店舗展開してきた大型家電量販店さえも大きな過渡期を迎えているとのこと。

どんな商売でも、売り方を工夫しなくてはならない時代です。

SSという業種は、いまだにお客様の来店を待って「油外収益」を向上させようという企業が多いようです。
もう少し売り方の工夫が必要だと感じている経営者の方が増えており、SS業界有志の方との勉強会。

今後のSSビジネスの経営環境変化を想定しながら、WEBを活用した新たなビジネスモデルの開発がスタートしています。
お客様への情報発信だけでなく、顧客からのニーズをどのように組み込んで新たな提案ができて商売ができるのか・・・
まさに、SS業界における新たな道筋の開拓ともいえるような勉強会となっています。

このようなケースでは、異業種の先進的な考え方やビッグデータの活用が非常に役に立ちます。
「雪ん子」の活用についても、新たな機能追加による可能性が見えており大きな変化の時期を迎えていると思います。

今後の新たな展開にご注目ください。


情報管理と行動

2015年07月08日 10時06分38秒 | Weblog

一概に石油業界とは言いましても、そのすそ野は広いわけです。
元売りや大手商社のマクロ的な話題から、一般リテール業者の話題まで本当に多岐にわたります。

課題もそれぞれ異なりますから必要とする情報も多様です。
評論家のように漠然とした話題を述べていては通用しない世界もあります。
大きな船に乗っていれば、他人事のような話ができても、
リテール最前線で頑張っている方から見れば、「板子一枚下は地獄」ともいえるSS業界なのです。

この変化の時代に対応するため、より具体的な手法を求められることが増えています。
大きな船も小舟も、難しいかじ取りを迫られている時代だと感じます。

私も視野を拡げて、最近はいろいろな業種の経営者の方と接する機会が増えており、
客観的視点からSSビジネスを考えながら、勉強をさせていただいております。
難しい時代だからこそ、ビジネスチャンスがあるともいえますが、
行動を起こすには、リスクを克服するための勇気が必要です。

などと考えながら、さて、こんな日は何から手を付けようか・・・・

外は、小雨の軽井沢・・


たまには、充電

2015年07月06日 09時20分47秒 | Weblog

曇り空と小雨が続くので、気分も曇りそうな週末から日曜日でした。
日曜日のゴルフは休んで、久しぶりに家でテレビばかり観ていました。

何もせずに家にいますと、本当に退屈で困ります。
しかし、同世代の人間はリタイヤして毎日こんな生活をしているのかもしれません。
私にはとても耐えられないですね。

そんなわけで、仕事のあるありがたさを実感しました。
煩わしい事や忙しく業務に追われているだけでは、仕事のあるありがたさを忘れがちになります。
たまには、頭の中を空っぽにして、のんべんだらりと一日を過ごしてみるというのもいいことです。

私の仲間は仕事人間が多いのですが、土曜から日曜日はゴルフで徹底的に体をリフレッシュさせています。
最近は、スコアもつけずに「ストレスなし」の方が多いですね、