ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

2006年総括

2006年12月29日 10時39分23秒 | Weblog
年末ギリギリまで石油業界紙の記者君の取材を受けました。
今年の石油業界総括。そして今後の展望についての本音の話題。

石油業界紙は所詮はメディアとしての周辺ビジネスであり当事者ではありません。従って現在の購読者の意向や望んでいる情報が理解できていてもなかなか記事にできない「本音」の部分もあります。しかし、客観情勢や状況分析については冷静に見えている部分もあります。

彼らにとってSS店頭オペレーションなど表面的に「見える部分」については情報が得やすいのですが、実は流通に関することや石油企業の管理運営オペレーションなど表面的に「見えない部分」に関する課題が大きいようです。

「見える部分」とは、SS運営に関する「ハードウェア」の部分です。例えばセルフSSの業態や関連機器、リライトカード、各種拡販ソフトなども「ツール」としては「ハードウェア」に含まれてしまいます。

一般的な販売店レベルのSS店頭ビジネスを前提にしたら『油外収益』として中古車販売、洗車、車検、板金、ポイントカードや各種囲い込み戦略などがあります。これらは全てSS店頭オペレーションです。ほとんどがFCに加盟したりハードを購入する事で解決がつけられます。若干のノウハウがあるにしてもある程度は「見える」ビジネスフォームなのです。理解もできます。ひとつひとつのビジネスがSS業界に既にユニットとして定着しています。

「小手先」のアイデアビジネスは今後も派生するはずです。しかしそれらはむしろ淘汰の激化するSS業界で結果として逆に窮乏するリテール業者の首を絞めているケースも多いようで全てがよい結果を生み出しているとはいえないようです。

石油流通業界は規模や業態が非常に多様です。
それぞれの企業ごとに立場や経営ポジションも大きく異なります。

永い間、系列という柵に縛られる事に慣れてきたSS運営企業の経営者は「セミナー」が大好きで創造性に弱いと言われます。経営戦略や拡販戦略はほとんど「販売価格競争」とボリュームに頼る傾向が強いのが現状です。

今年の年末もまたまた過去の繰り返し、販売価格の急落は目を覆うばかりです。
いかに、競争の激しい業界とはいえ決まった仕切りで安売り競争をしていては企業としては生存のための体力勝負でしかないのです。

まるで、石油業界というタライの中でアメンボが競っているような状況になっています。石油業界という大河を漂うタライはやがて大きな瀑布に向かっています。来年以降一気に淘汰が進むはずです。

いま、考えると自由化は中くらいの滝でした・・・
石油業界における「大きな瀑布」とは一体何なのか?

それが2007年からいよい明確になるはずです。
屁理屈を言ってもどうにもならないガチンコ勝負の戦いのゴングが鳴ります。

本物だけが生き残る石油業界のアルチメットの世界です。

強いものが勝ちます。
弱い人は一生懸命鍛えましょう。まだまだ諦めるのは早すぎます。
基本から鍛えた本物だけの世界です。

私のビジネスキャリアと人生の生き方は
石油ビジネスと共にあります。まさに一蓮托生。

来年も求める人がいれば全国を股に掛け飛び回ります。
一緒に汗を流します。

油外収益の方向性

2006年12月28日 09時47分21秒 | Weblog
昭和シェル石油とクレアティが開始したビジネスフォーム
ミッシェル(MyShell)ホームサービス http://myshell.co.jp/

石油元売企業が家事代行サービスを開始しています。
キャッチコピーが
「誰もができることだけれど、誰でもできないサービスがあります。」

やりますね!
時代のニーズに合わせた抜本的なビジネスフォームです。
おもわず、ホームページを覘いて見たくなります。

時代は変わります。

リテールの販売店も勉強すべきです。
工夫すべきですね。これからのビジネスは創造性が命です。

大変勉強になりました。
私も「ミッシェル」に頼む事にしましょう。

エルニーニョで暖冬だ

2006年12月28日 09時31分37秒 | Weblog
昨日の関東平野の気温は18度だそうで、都内では20度とか言ってました。
まるで温暖な春のような気候です。アパレル業界では一部では早くも冬物の見切りバーゲンが開始されているとか、やはり、冬は寒くて、夏は暑いのが正常なのですが天候異変はいろいろな業界に影響を及ぼします。

石油業界にとって仕切りが下がる事はどうなのでしょう。
踏ん張って値取りをするところもあれば、減販で焦って安売りに転ずるところあり悲喜こもごもです。

資金繰りの都合で「絶対売上金額」を死守しなくてはならない崖っぷち企業の減販は命取りになりかねません。価格攻勢をかけてくるのが過去の定石でした。

踏ん張っているところでは、下がってよかった、ようやく値幅が出てきたと言う意見もあるようです。

下げで儲かるのが最近のリテール石油業界の傾向です。
上げの時には価格転嫁が遅れる傾向があります。仕切りが下がって売値をゆっくり下げる少ない波動のタイムラグで稼げる傾向が強いようです。

来年からは、さらに元売販社や大手による市場制圧戦略が強化されることになりそうです。

全国どこの町でも、古い商店街は閑古鳥が鳴いて、郊外の大型ショッピングセンターの周りは車で大渋滞なのでしょう。SCの隣接SSに給油の車が並ぶ時代。

数年前に予測されていた事が首都圏ではいま現実に起こっています。

お正月の健全な過ごし方

2006年12月27日 11時48分50秒 | Weblog
昨年とは全く様変わりした落ち着いた年末です。
今日はスタッフはオフィスのゴミ整理をしています。当社の資料は勝手に捨てられないので全てシュレッダーで処理してからの廃棄ですから手数が掛かります。

毎年、お正月にはその年のNHK大河ドラマの小説を読むのが自分の「きまり」なのですが、「風林火山」は過去に読んでしまいまして、今年は浅田次郎の「蒼穹の昴」を読む計画でした。ところが先日本屋で買ってきて少し読み始めたら止められずに一週間で全4巻を一気に読んでしまいました。中国の清朝の科挙人と宦官の物語。結構読み応えがありました。

従って、今年の正月は少し視点を変えてビジネス書や経済誌でも読んで久々にお勉強をしようと考えています。経営計画やら販売戦略、マーケティングの基本などをみっちりと復習するつもりです。

元日から3日まで連続でゴルフに誘われていますが、それ以外は仕事の準備と読書に費やす予定です。昔は昼にゴルフをして夕方から軽井沢のナイタースキーをしていたものです。タフネスでした。

仕事が順調だと計画を立てる事も楽しくなります。

来年からは業務環境も整備する予定です。
オンリーワンビジネスですからより一層の企画力や創造性が勝負です。
在庫も倉庫も店舗も不要なビジネスなのですが、アイデアや企画、創造性を高めるためには自分自身に対するそれ相当の環境と設備投資の必要性を感じています。

普段やろうとしても手が付けられない課題を考えるスペースと時間を充分に確保する必要がありそうです。これからは、忙しくなりますので交通の便も考えなくてはなりません。

現段階では自分自身のライフスタイルをより整えビジネスセンスを磨くことで次の段階が見えて来るはずです。そのためには勉強も必要です。

来年は体調管理と共にビジネスの飛躍的な充実をはかる予定です。
落ち着いて、無駄のない時間を過ごしたいと考えています。

なんと健全なお正月の過ごし方なのでしょう。

最後に・・・食事の量を少なくして節制します。(これが一番大変なのです)

灯油は踏ん張りの値取り体制

2006年12月27日 09時21分52秒 | Weblog
どうやら暖冬で灯油相場は下げ基調ですが、リテール販売マーケットは踏ん張っています。販売市況では値取りというよりはコスト確保なのですがいままでとはチョッと違った価格意識が生まれている状況です。

現実のリテール市況は需給状況と見合った価格形成なので年明けの天候にもよりますが、いまのところは比較的安定した状況です。業者によっては減販にもかかわらず昨年よりも収益が上がっているところも多いようです。今年は業転手当ての方が若干強いようです。

灯油だけは採算販売を貫く姿勢が顕著に出ています。
良い傾向です。

昨日は風邪で寝込んでしまいました。
上州の「空っ風」で喉がカラカラです。マンションの部屋は日当たりが良過ぎるせいなのか特に空気が乾いてしまい加湿器を掛けて寝ないと声が出なくなってしまいます。

『上州はカカア天下と空っ風』
洗濯物はよく乾きますが、困ったものです。
一人住まいなのでお陰様で「カカア天下」はありません。
非常に快適な一人住まいなのです。

医者へ行ったら、血糖値が上がらないように、一生懸命運動をするようにとの事。今年の冬はゴルフでもしましょうか。


今朝テレビをみていたら藤原紀香が結婚だそうで、プロポーズの返事が「お供します」だそうです。いいですね、見掛けよりも日本女性らしい良い女なんだと思いました。

私も週末はチョイ悪オヤジになってリゾートのナイタースキーでも行ってみましょう。久し振りにゲレンデへ出て愛のシュプールを描いて見たいものです。しかし、どうもこの体型では「絵にならない」のでダイエットしなくてはなりません。

来シーズンからは仕事に遊びにエネルギッシュに体を使っていきます。健康に留意しましょう。




末期症状ですね

2006年12月25日 14時33分17秒 | Weblog
昔は「京浜玉のゴミ捨て場」全国で一番市況が悪いと言われた群馬県。

最近では、エネオス、シェルの名門企業をはじめとして有力企業がほとんどいつの間にか消えてしまっています。寂しい限りです。

最近では元売販社と商社系SSやセルフのアンテナショップなどばかりです。
話題のホームセンターの拠点も群馬です。
全国のSS淘汰の未来の縮図が群馬県にはあります。
全国各地の業界の様相を見るとまさに数年前の群馬県のようなのです。

しかし、最近の群馬マーケットは極限を越えてしまったのか、以前よりも乱暴な価格設定の店が少ないような気がしています。
最近は大型ショッピングセンター併設セミセルフ(給油つき)がブームのようで車が並んでいます。単価は安いところでも123円くらいが中心のようですが、金券や商品券をばら撒いています。インセンティブの中身はよく判りません。

タイヤメーカーによる専門ショップの出店。大型オートショップ同士の競争。FM群馬ではディラーによる2100円オイル交換がひっきりなしに流されています。しかも自動車メーカーを問わずOKの宣伝です。

こうなるとSS業界には一体何が残るのか?
「洗車」くらいしかないのですが、大型洗車専門センターも出店して宣伝中。

高崎市周辺はJOTの他にJAや単一元売の油槽所や薪炭系のタンクもたくさんありますの朝の出勤時には無印ローリーばかりがやけに目立ちます。

いよいよ、淘汰も最終段階に至るようです。

懐かしい顔・顔・顔

2006年12月25日 09時04分05秒 | Weblog
昔の友人と久し振りに再会。一緒にゴルフをして歓談。楽しい一日を過ごしたクリスマスイブでした。

みんなそれなりに苦労をしたのですが、今では老人養護ホームの理事長やら不動産開発開発会社の社長で悠々自適の生活です。昔はグレて裏社会で生きていた人間も今では立派な社長さん。
人生なんて判らないものです。

私もまだまだこれから素敵な恋でもして、仕事も人生もあと一花咲かせましょうか。個性派の友達ばかりで誰も年齢を感じさせない気力と体力です。

いろいろ職業を変えて結果としてそれなりに成功していると言う事は、まさにバイタリティーり塊のような人間ばかりなので面白い。なんといってもみんなゴルフが上手いのです。ドライバーもよく飛びます。素晴らしいスコアで回ってきます。仕事もゴルフもシングルなのです。

若い頃と違って、また違った角度で楽しむゴルフは迫力があります。

いろいろと勉強になりました。

今年は系列外の勝ちかな・

2006年12月23日 07時30分58秒 | Weblog
此処にきて業転玉が下がってきたので昨年とは逆の現象ですね、
とにかく灯油市況は天候と出荷状況次第ですから千変万化
現在のところでは「暖冬」ですから、流通段階では弱くなっています。

年末から年明けの気候がどうなるでしょう。

とにかく昨日は車で有数の積雪地帯を走りましたが、積雪ゼロで気温7度でしたこれでは灯油どころではありません。

しかし、配送灯油に関しては収益は安定しているのが今シーズンの特徴です。

ラストスパート

2006年12月21日 20時30分16秒 | Weblog
昨日は都内。今日は北陸移動しての作業です。
年内最後の出張となるはずです。
久し振りにAが同行しています。

まだ、風邪気味なのです。夜中にセキが止まりません。
ホテルの部屋のバスルームを空けはなして水分補給、加湿器の代わりです。

本日は、シーズン中ですが「灯油システム」の立上です。
元売計算センターの方とマスタリストを組み込んで、明日はデータ整備です。

実は、年明けにもまだ灯油システムの立上を控えています。
昨年までとは様変わり。

今年は正月中も依頼されている原稿書きやら業務フローチャート作成など作業が一杯溜まっているので何とか片付ける予定なのですがどうなる事やら。

実は元日から3日までゴルフのスケジュールです。
久し振りに元日から某ゴルフクラブの「打ち初め」に呼ばれまして、元旦1組でのティーショットを行う事になりました。疲れそうです。

風邪を早く治さなくてはなりません。