秋に入った途端、お通じが悪くなり、ある日突然解消されました
お通じが滞ると、なにを食べても治らないので、自然のままに過ごしている
体が寒さになれてきたのかなぁ、とも思っている
きのうから少し調子がよくなって、今日は快調
それまではとにかくおならがよく出ていた
トイレに行った日でもおならはよく出る
またなにを食べてもすぐに満腹感を覚えた
食パンは時々作っていた。作った翌日になって気づいた
入れたはずのバターがそのまま残っていた
あ!入れ忘れたんだ。だから伸びも悪かったんだ
バターは大1くらいでも少し入れるだけでパンのふくらみがよくなる
ただ、入れなくてもパンはできるのだということを知ってもらいたい
どんな時代でも油(脂)の人気は高い
その影にはなにかしらの意図も感じられる
大抵の食べ物にも微量でありながら入っている
だから全ての食品を満遍なく摂ることでそれらは解消される
一品だけに頼るから体がおかしくなるのだ
バナナ、りんご、油、ヨーグルト、ココア、などいろいろありましたね
一日量はこれくらい、といっても、人はそれを完全無視します
これは体にいいのだから、いっぱい摂ればとるほど効果は出る!
そう、人は信じ込んでしまいます。真面目な人ほどその傾向は強いようです
だけどよく考えてもみてください
どれもこれも長続きしなかったことを…
医者がこうやってるのだから、自分にも効果があるはずだ
はたして、それは永遠に続けられるものなのでしょうか
たとえ、効果があったとしても、それは自分の中だけにおさめてほしいものです
本当に万人に効くものならば、処方として、世の中に出してほしいと思う
父親は薬のカプセルにDHA、EPAとかの魚のあぶらの入っていたものを飲んでいました
当時、そのようなものが流行っていた時代です
効果があったかどうかは定かではありません。病院から処方されていたものでした
みそ汁に入っているナスは干しすぎて、食感がかたいです
かたいのが好きなので、別になんとも思いませんが息子には取り除いて出します
かむことはいいことですからね
ちょっと酸っぱくなったかな?という、ポテトサラダも自分が食べます
ジャムは息子がもらってきたものですが、なんのジャムかわかりません
酸味のあるジャムです。食パンは油脂が入っていないので軽いです
缶詰のさば、さんまなどのつゆを足して、たまごみそをつくりました
レンジで作るだけなので簡単です。こまめに、1分半(加熱)を2、3回繰り返すだけ
その度に箸で混ぜるだけ。卵は2個使いました
油脂に関しては摂りすぎると肥満、摂らないと肌がカサカサ
摂らないというのは、たぶん間違った食事の摂り方をしてたのだと思います
魚、肉、ご飯類などをちゃんと食べていたのでしょうか?という疑問です
「私、あぶらを控えていたら、痩せたんだけど、顔にしわができてしまったの…」
という方がいらっしゃいました。病気をしてやつれた時と同じような顔をしてました
栄養の摂り方がかたよっていた証拠です
食べなければならないものを我慢して食べなかったのだと思います
私の場合は心配性とストレスで太れない、という現状です
また胃に負担のかかる油脂類も敬遠しています
それでも時には食べます。胃もたれは覚悟の上です。胸焼けはないですが…
きのう、いつものように温泉に行きました
脱衣場で従業員とお客さんが話をしていました。まだ掃除機をかけています
人手が足りないのか、いつも開店してから掃除機をかけます
それから普通に入浴していたら、いつもの常連さんが声をかけてきました
「ねーねー そこのあなた。いつも来ている彼女、くも膜下で亡くなったのよ!」
亡くなった方もサウナに来ていた常連さんです
興奮してたようでした。二日前に、「またね~、バイバイ!」 といって別れたそうです
その二時間後、帰らぬ人となったのです
事故を起こしたのが先なのか?くも膜下出血が先なのか?
彼女は痩せ型で、サウナに毎日のように来ていたようです
以前、看護師もしてたと聞きました
しゃべっていた彼女も私も話をしながらショックを隠しきれません
いつもいる場所には違う人が来ていました
もしかしたら、亡くなった彼女がそこに来ていたかもしれませんね
きのうまで生きていた人が、もうこの世にはいないのだという現実を受け止められません
これが人間の人生、また運命なのだろうか、と思うとなにかやりきれない思いがいたしました
生きていればこそ、ですよね。間違った食事で命を落とすこともあります
一日一食、ご飯を食べない、菓子ばっかり食ってる、油脂類をジュースのようにして飲む、
歩け、あるけとばかり、足が痛くなるまで歩く人、など、さまざまです
本当に健康な人は、特別には何もしていないと思うのです
普通にご飯を食べ、畑を耕し、人としゃべり、歩いて買い物をする
そんな普通のことをしなくなった現在、なにが正しいのかと思う
少しテレビに振り回されていませんか?と思うくらいの世の中です
服にいたっては、表現がまたおもしろいですね
あまい、とか、からいとかいいます
同じスタイルでも昔と今では表現(言い方)が違います
昔はよかった、今はよくない、ということではなく、今も昔も変わらないと思います
私はこんなに高くていいものを食べてるのよ。本当にそうでしょうか?
高くていいから、無農薬、無添加とは限りませんよね
また、くも膜下出血を起こした原因が何かはハッキリしませんが、
やはりサウナに頻繁に通ってたことは、どうしても排除しきれません
きのうはなにかしら考えさせられる日でもありました