左目の不調で加工がうまくいかなかったけどこんな感じです
ゆでたまごも茶色く 色づきます
やはり味が濃かったと思います ゆで卵を加えただけで美味しくなります
さらに大根を加えるとより食べやすくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/4600e45b1bda87b00b8fb951a57ae57c.jpg)
この時は手羽元ではなく 骨付き豚肉スペアリブを利用しました
犬にも食べさせられると聞いて試しました 鶏ガラを利用したこともあります
小型犬は手羽先が一番食べやすいかなと思います
スペアリブは毎日あるわけではなくて 売り場に出ないこともあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/82897fa8be50844945a4f28599af74c1.jpg)
2021年に炊飯器で作っていました 炊飯器でつくるのは手軽ですね
今日は麺つゆを利用していつもの乾麺うどんを食べました
うどんが少し足りない時は 2,3分煮込むだけの中華麺も入れました
見た目は乾麺と一緒 水に浸し 少し戻してからうどんと一緒に煮込みました
食感はかための中華麺ですが 茹でうどんと一緒に食べても違和感ありません
煮物のつゆは麺類の煮汁として使いますが汁物としても飲みます
少し野菜を足したりします
愛犬は食べた後の手羽元を1本与えればしばらく大人しくカジカジしています
手羽元の骨は太いのでそのまま残りますがさらにレンジでチンして金槌で砕き
餌として手羽先や手羽元の身と一緒に与えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/2ad683cc19159f0281b299c03779bc8a.png)
はちみつにアップルビネガーが入ったものです
就寝前 水と氷で薄めて飲むのですが梅シロップも一緒に合わせて飲んでいます
どちらもクエン酸の効果があるようで嬉しいですね
寒いからか瓶の底に はちみつだけが残っていました
かき混ぜればよかったのですが気づいたら底にカチコチに固まったはちみつが
そこで普通の穀物酢ですが200ccほど足してみようかと思います
ジッとしていると 左目も痛くそのせいで肩凝りもするし 右脚も痛い
季節の変わり目に いろんな症状が出てきますね
そのかわり風邪ひとつ引きません からだに石鹸類を使わないからです
手洗いの洗濯に少し使いますがまったく使わない人もいるようです
それがまた男性ですからびっくりします