平成のはじめ終の棲家に引っ越した時の記念として植えたキンモクセイ(複数)。
大きくなり、台風の時など、ゆさゆさと揺れて恐ろしい時があったのです。
何度か剪定はしたのですが、
ことしになって、息子たちに手伝ってもらってバッサリ剪定したのです。
その切り枝、大きなもので4本ばかりあり、邪魔で仕方なかったのです。
これを可燃ゴミに出せるように≒50cmで細かく切ろうと電動丸鋸で試したのですが、ダメでした。
そこで、チェンソーでなくてはだめとわたしなりの結論で、
父の日にやってきた息子に、近々セールがあるというのでNETで注文してもらったのです。
さすがにチェーンソー、
切り始めたときにチェーンが緩んだので増し締めしてからは、赤マジックで≒50cmの印をつけていたから、
順調に切断がすんだのです。

時間はあるのだからとノコで切っていたらどれほど掛るだろうかと思っていたのです。
トヨタを筆頭に腐れてきている日本国の技術。
そうは云ってもまだ腐っていないと信じ、
日本メーカーものではなくてはと、
マキタのチェーンソー、
≒1万円を投資しただけのことはありました。
(わが家の)キンモクセイ
大きくなり、台風の時など、ゆさゆさと揺れて恐ろしい時があったのです。
何度か剪定はしたのですが、
ことしになって、息子たちに手伝ってもらってバッサリ剪定したのです。
その切り枝、大きなもので4本ばかりあり、邪魔で仕方なかったのです。
これを可燃ゴミに出せるように≒50cmで細かく切ろうと電動丸鋸で試したのですが、ダメでした。
そこで、チェンソーでなくてはだめとわたしなりの結論で、
父の日にやってきた息子に、近々セールがあるというのでNETで注文してもらったのです。
さすがにチェーンソー、
切り始めたときにチェーンが緩んだので増し締めしてからは、赤マジックで≒50cmの印をつけていたから、
順調に切断がすんだのです。

時間はあるのだからとノコで切っていたらどれほど掛るだろうかと思っていたのです。
トヨタを筆頭に腐れてきている日本国の技術。
そうは云ってもまだ腐っていないと信じ、
日本メーカーものではなくてはと、
マキタのチェーンソー、
≒1万円を投資しただけのことはありました。
(わが家の)キンモクセイ
6月30日(安芸区のわが家付近)雨模様。
25.9℃、88%