♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(被爆建物)邇保姫神社・手水舎

2011年01月31日 20時40分58秒 | 被爆建造物等
掲載画像は2007年旧・社殿焼失後、テントの中を仮拝殿にしていた当時の、(右側)手水舎を撮影したものです。

2011年1月交流ウォークで邇保姫神社訪ねた時に手水舎を撮影しました。
現在の手水舎は、元の境内高さから約6mほど低くした新しい境内地に建てられています。


邇保姫神社手水舎

広島ぶらり散歩「被爆した建物等」編
コメント

西区:(新築)邇保姫神社

2011年01月31日 08時14分29秒 | 神社寺院等
昨年11月訪ね、仮の社殿(氏子会館)で参拝した時、
2011年完成は3月になりますが、初詣は新社殿で参拝できるという事を聞きましたので、
2011年1月交流ウォークで訪ねた時に参拝し、新社殿を撮影しました。


(再建された)邇保姫神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

1月31日、曇り (氷はる、屋外水道も凍る)

コメント (2)

広島市防火水槽のマンホール蓋

2011年01月30日 21時13分25秒 | マンホール蓋
広島市の防火水槽の蓋をいままでみてきましたが、
このマンホール蓋には、旧字で廣島と鋳込まれていましたので、
(わたしが見てきた防火水槽用の蓋では)一番古いものではないかと思っていますが。


(広島市の)防火水槽用蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント (2)

安佐北区:(福王寺)仁王門

2011年01月30日 09時49分04秒 | 神社寺院等
福王寺の仁王門は、安土桃山時代、毛利氏の保護下にあった頃の建築で、
福王寺に現存する最古の建築物だそうです。
阿吽とも随分痛んだ仁王さまでした。


(福王寺)仁王門

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

1月30日、曇り (2cm~3cmの積雪あり、氷はる、屋外水道も凍る)

コメント (4)

安佐北区:(金亀山)福王寺

2011年01月29日 10時13分50秒 | 神社寺院等
福王寺は、室町時代には国内真言寺院を傘下に収めたともいわれ、
長禄4年当時には阿闍利以上の僧の定員は25人を数えるほどになっていたそうです。
江戸時代には仁和寺を本寺とし、寺勢は著しく衰えたそうですが、
「安芸の高野(山)」とも云われているそうです。


金亀山・福王寺(概説)

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

1月29日、曇り (氷はる)

コメント (4)

広島市の汚水用マンホール蓋

2011年01月28日 21時29分52秒 | マンホール蓋
2005年からわたしは、広島市の汚水用マンホール蓋を撮影してきました。
今回のこの(広島市の)汚水用マンホール蓋で11種目の蓋になりました。

どれほどの汚水用マンホール蓋があるのかは(わたしには)わかりませんが、
広島ぶらり散歩する時は、下もみたらと云っているようなマンホール蓋のようにおもっていますが。

広島市の汚水用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント

(八木村)征清紀念碑

2011年01月28日 09時26分31秒 | 軍都広島関連等
JR上八木駅で降り、八木用水を下ってみていこうと思っていたのです。
そろそろ上八木駅だなと思いながら外を見ていた時、八木小学校に2基の石碑が見えたのです。
下車後、八木小学校に立寄り職員室で、許可を得て、みたのです。
近づくと「征清紀念碑」でした。


(八木村)征清紀念碑

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

1月28日、曇り 

コメント

広島市水道局の電防マンホール蓋

2011年01月27日 20時54分00秒 | マンホール蓋
広島市水道局の電防用の蓋を以前に見ていましたが、
この蓋とデザインも文字の大きさも違っていましたので撮影しました。

広島市の水道局用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント (4)

共栄橋

2011年01月27日 09時45分42秒 | 橋梁
この共栄橋の竣工年などに関する事はわたしはわかっていません。
画像でお解りになると思いますが、
大地震の時に、橋桁の落橋防止対策を施した耐震補強が2007年に行われたことは、広島市の公開情報でわかりました。


共栄橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

1月27日、晴れ (氷はる) 

コメント

広島県のマンホール蓋

2011年01月26日 21時48分14秒 | マンホール蓋
宇品港の所でみた、広島県のマークと雨水のマンホール蓋でした

広島県のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント

筒瀬橋

2011年01月26日 09時15分39秒 | 橋梁
太田川(水系)で吊り橋は?と云われれば、(京橋川に架かる)工兵橋の事しか知らなかったわたしです、
工兵橋よりも長い吊り橋で、人だけでなく小型車なら通れる橋がこの筒瀬橋でした。


筒瀬橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

1月26日、曇り(小雪舞う時あり) (薄氷はる)

コメント (2)

安佐北大橋

2011年01月25日 08時24分18秒 | 橋梁
太田川に架かる橋の編集が、新太田川橋まで遡って来ていましたが、次の橋がこの安佐北大橋です。
ランガー橋と云われるアーチ形式の部分を持った橋でした。


安佐北大橋

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

1月25日、曇り (氷はる)

コメント (6)

福島大和守の墓

2011年01月24日 09時12分23秒 | 雑関連
『福島大和守の墓と伝えられている石塔で、大和守を名乗る人物の内のだれかは不明ですが、何基かの五輪塔の残欠と考えられます。』
と「あさみなみ散歩マップ:東野・川内ルート」に紹介がありましたので訪ねてみました。

福島大和守の墓

広島ぶらり散歩「広島ゆかりの人たちのお墓」編

1月24日、曇り

コメント (2)

安佐南区:(福島山)明円寺

2011年01月23日 09時34分34秒 | 神社寺院等
1604年福島大和守真道二男右京進が行空と改め開基し、
福島氏ゆかりから山号としたそうです。


福島山・明円寺

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

1月23日、晴れ、曇り (氷はる)

コメント

安佐南区:(中調子八幡神社境内社)天満宮

2011年01月22日 10時27分19秒 | 神社寺院等
この天満宮の由緒は不詳ですが、安芸国守護・武田刑部少輔義信の祈願所として建立されたと伝えられています。

 拝殿で、客船の奉納額をみたので撮影しました。
「春洋丸」という汽船で、明治後期から昭和初期頃までの汽船の事を少しですが知りました。

(中調子八幡神社境内社)天満宮

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編

1月22日、晴れ、曇り (氷はる)

コメント (4)