♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:広島城・外堀石垣モニュメント

2006年07月31日 12時21分27秒 | 各種記念碑等
アストラムライン城北駅北側に位置する地下道の工事中に広島城外堀の石垣が出てきたそうで、その石を使ってモニュメントとしたものです。
3月の交流ウォークのときに教えていただいたのです。
(城北駅、南側の広島城・外堀石垣モニュメントも2月の交流ウォークのときに)
このモニュメントが必要とはわたしは思いませんが、いまさら撤去されなければならないものでもないし
広島城関連の頁として編集しました。



広島城・外堀石垣モニュメント2

広島城
コメント (2)

中区:広島城の暗渠跡

2006年07月30日 15時59分49秒 | 雑関連
かっての広島城・内堀と中堀とを結んでいた暗きょの遺構の一部で、
堀の水量の調節を行った水路と考えられ、
昭和57(1982)年9月に城南通の地下道建設工事中に発見されたものだそうです。

広島城・暗渠跡

広島城(別名:鯉城)

コメント

中区:広島城・お堀の取水口

2006年07月30日 13時31分24秒 | 雑関連
いまはありませんが、昔の広島城・お堀の取水口と思われる附近です。

広島城の知識がなくても、
原爆によって倒壊破壊した国宝だった広島城のことを、
現在再建された天守閣付近をぶらり散歩しながら説明板をみて歩けば少しづつわかってくるのです。
わたしの広島城に関することはそうして少しづつわかってきました。

広島城・お堀の取水口

広島城(別名:鯉城)


コメント

中区:基町地区再開発事業完成記念

2006年07月29日 09時41分53秒 | 原爆慰霊碑等
戦後の終焉を宣言した記念碑です。

碑文を読めば、
『・・・この地区は古くは広島城の城郭として明治以降は軍都広島の中心として栄えていたが、昭和20(1945)年8月6日、史上初の原子爆弾により一挙廃墟と化した。
その後、戦災者や外地引揚者のための応急住宅及び木造公営住宅などが建てられたが、河川堤塘敷等に建設された民間住宅などとともに経年老朽密集の様相を呈するに至った、そしてこの地区の改良なくしては広島の戦後は終わらないとまで言われるようになった。・・・』

基町地区再開発事業完成記念碑

原爆関連慰霊碑・平和祈念関連碑等建立地一覧
コメント

中区:原爆ドームとバラ

2006年07月28日 20時40分17秒 | 平和記念公園
西ドイツ政府から昭和43(1968)年9月贈られたバラです。
チト遅すぎまいたがことしも咲いていました・・・・

2006年原爆ドームと西独からのバラ

平和記念公園の草木たちバラ

原爆ドームの四季
コメント (6)

中区:「欣求平和」碑

2006年07月28日 08時49分16秒 | 原爆慰霊碑等
『欣求』なんと読むんだろと、
昔から思っていながら辞書を引くこともなかったのです・・・
1949(昭和24)年8月6日原爆・戦災死者の慰霊と世界恒久平和の実現を祈願して建立されたそうで、
基町河川公園横に位置しているPL教団前に建立されています。

「欣求平和」碑

原爆関連慰霊碑・平和祈念関連碑一覧


ごんぐ:(仏教用語)喜んで心の底から願い求める。
浄土宗宗徒のわたしが恥ずかしながらはじめて知った読み方でした。
コメント (4)

東区:東照宮・短歌玉垣

2006年07月27日 08時51分34秒 | 原爆慰霊碑等
広島東照宮参道入口に設置されている玉垣の石柱表裏に短歌(50首)が刻み込まれています、
短歌の多くが原爆・戦争の悲惨さや平和希求の気持ちを詠んだものです。
被爆50周年(1995年)を祈念して設置されたそうです。


東照宮(平和祈念)短歌玉垣

広島東照宮一覧
コメント

中区:平和記念公園平和の像「若葉」

2006年07月26日 14時06分32秒 | 平和記念公園
4月の交流ウォークのときにこの『平和の像「若葉」』(湯川秀樹歌碑)のところに久しぶりに行って‘あれっ’と思ったのです。
植込みの中にあって像の近くまでいけなかったのですが、床を石貼りにして近くまでいけるようになっていたのです。
(頁としてはこの画像を追加しただけですので更新が今頃になりました)
平和の像「若葉」

『爆心地』の頁を更新しました。いままで爆心地の頁といいながら、
その場所にあった島病院のことを記述していませんでした、
当時の島病院のことを加筆しました。
爆心地

『平和記念ポスト』の頁を更新しました。
このポストの上に圓鍔勝三作の像がのっていますが、
わたしは「平和と友情」という作品と思っていたのですが、県立美術館の圓鍔作品紹介資料に「友情」とありましたので、作品名を『友情』に訂正しました。
また、広島駅前の(当時の広島中央)郵便局前に設置されていたこのポストがいつ平和記念公園に移設されたかわからなかったのですが、資料をみていてわかりましたので書き加えました。
平和記念ポスト『友情』


裕編集の平和記念公園
コメント (2)

中区:吉島稲生神社

2006年07月26日 11時08分22秒 | 神社寺院等
被爆樹木から紹介するという本末転倒な事となりましたが、お許し願って、
吉島稲生神社、200有余年の歴史をほこる神社です、(拝殿は戦後再建されたようですが)
(画像左側)本殿は被爆にも耐えた建物でもありました。

吉島稲生神社

広島の神社仏閣ぶらり散歩一覧
コメント

中区:被爆ヤブツバキ、クロガネモチ

2006年07月25日 15時12分35秒 | 被爆樹木たち
吉島稲生神社の被爆樹木です。
参道入口のヤブツバキには被爆樹木の説明と共に境内にある被爆樹木の配置図の標識が取り付けてあります。



吉島稲生神社被爆ヤブツバキ、被爆クロガネモチ
コメント (2)

中区:広島市のマンホール蓋

2006年07月25日 00時02分21秒 | マンホール蓋
何だったか思い出せないのですが、
鳩をデザインしたマンホール蓋があるはずと気にして下を見回すことがありますが・・・

4月の交流ウォークの時に平和記念公園でみたマンホール蓋です。
舗石用のマンホール蓋の中央の広島市の市章がよくわかります、
三の字をデザインしたマークであることはわかるのですがその由来を知らなかったのですわたしは・・・
旧芸州藩の旗印であった「三つ引」(三)にヒントを得て、これに川の流れを表現するカーブをつけて、水都広島を象徴したもので、明治29(1896)年5月19日に制定されたものでした。

広島市電気用マンホール蓋ほか

裕がみた「マンホール蓋」
コメント (2)

中区:被爆クスノキ、被爆エノキ

2006年07月24日 15時40分19秒 | 被爆樹木たち
吉島稲生神社(爆心地より≒2160m)で被爆したクスノキとエノキ
クスノキがエノキ(左側)を覆いかぶさるようになっています。

吉島稲生神社被爆クスノキ、被爆エノキ
コメント

中区:吉島稲生神社の被爆樹木

2006年07月24日 12時05分56秒 | 被爆樹木たち
今(2006)年6月15日に広島市が被爆した樹木と確認し、6月16日の新聞報道で知ったわたしです。
画像大きな位置を占めているのが被爆したクスノキです。
このクスノキ、今(2006)年3月31日に広島市指定保存樹に指定されていたのです。

※広島市指定保存樹に指定されたときに同じ広島市、
 その指定調査のときに被爆樹木であることが確認できなかったのか?というような野暮なことを云いますまい・・・
※新聞報道では吉島稲荷(いなり)神社とわざわざ振り仮名をふっていましたが、
 神社設置の由来版を読むと吉島稲生神社となっていました、
 市内の他の稲荷神社でも稲荷、稲生の混同表記があったりしますので、野暮なことは云いますまい・・・

何よりも被爆樹木が、これからも元気でいき続けてくれることを願うのが一番ですから・・・

広島市設置の被爆樹木の配置図を撮影したものです。


吉島稲生神社被爆樹木個々の頁、吉島稲生神社の頁はこれからですが、
一応一覧の頁は作成しましたので・・・

吉島稲生神社被爆樹木一覧
コメント

安芸区:龍善寺のイチョウ

2006年07月23日 13時46分41秒 | 旧瀬野川町附近
わが町でみた4本目の広島市指定保存樹でした。
(お寺ではありませんが、個人宅のイチョウが1本あります。)
いつもおもうのですわたしは、神社仏閣にはイチョウが似合うと。
被爆したイチョウで現在もお寺で健在のイチョウが4本あります・・・

広島市指定保存樹・イチョウ

被爆樹木一覧
コメント

安芸区:龍善寺の鬼瓦モニュメント

2006年07月23日 13時32分18秒 | 旧瀬野川町附近
わが町のお寺を訪ねると鬼瓦型をしたモニュメントが目に飛び込んでくるんのです。
浄土真宗のお寺でみるのかなと思うのですが、
わが安芸地区は浄土真宗のお寺が圧倒的に多いからかもしれません・・・

龍善寺の鬼瓦モニュメント

八世以山・龍善寺

コメント