♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東広島市:延宝蔵・跡碑

2010年02月28日 08時58分05秒 | 各種記念碑等
古記録によると「1600年関ヶ原の戦いに島左近勝猛・西軍の謀士の長たりしも戦に敗れ、長男・新吉戦死、次男・彦太郎忠正、母とともに京都に在りしが関ヶ原の悲報を聞き、西走して安藝国・西條に足を止む。彦太郎の孫・六郎兵衛晴正、延寶3年酒造業を創む」とあるそうです。

延宝蔵・跡碑

広島ぶらり散歩「東広島市」編

2月28日 、(雨あがり)晴れ


コメント (2)

東広島市:(白牡丹)冥加の水

2010年02月27日 07時39分20秒 | 雑関連
日本酒白牡丹は延宝3年創業以来この「冥加の水」を仕込み水として、
300年以上使い続けて、その時代毎に皆様に愛される「うまい酒」を醸し出しているそうです。


冥加の水

広島ぶらり散歩「東広島市」編

2月27日 、(雨あがり)曇り


コメント

東広島市:(西條鶴)江戸天保井水

2010年02月26日 08時50分43秒 | 雑関連
西條鶴では広島県内産米に拘り、今日でも自家精米・蔵内井戸・木瓶・木麹箱を用いて酒造りを続けており、
天保時代からの酒造りを守り伝えているそうです。

江戸天保井水

広島ぶらり散歩「水関連」編

2月26日 、雨


コメント

番外:こいこいひろしま奨励賞

2010年02月25日 20時05分47秒 | 雑関連
まちづくり交流ウォークがこいこい ひろしま奨励賞を受賞しました。

[ひろしま奨励賞の目的]
「ビジターズ倍増に向けて~千客万来の広島の実現~」を推進するため、VI戦略(ビジターズ・インダストリー戦略)の基本方針に沿って優れたVI活動を展開している民間企業・団体の活動(以下「民間VI活動」という。)を設定・表彰し、当該活動をPRすることにより、既存の活動の活性化を図るとともに、民間企業・団体の新たな集客交流事業への参加に向けての動機付けを図ることを目的として平成20年度(2008年度)に新たに創設した表彰制度です。
  ※資料は広島市都市活性化局観光交流部観光課の資料より

まちづくり交流ウォーク(広島市観光アシスタント協会:会長・片岡政之)が、
平成21年度表彰の13団体・企業の一つとして表彰されました。


新聞報道などでは紹介されていないようですので、(2004年5月より参加させていただいているわたしですので末席をけがしているだけかもしれませんが)ここで紹介しました。
コメント (2)

福山市:歩兵第ニ三ニ連隊慰霊・石燈籠

2010年02月25日 08時15分50秒 | 各種記念碑等
『昭和14年8月福山四十一連隊と第三大隊を浜田歩兵第二十一連隊にて編成、同年10月中支派遣武漢北方地区警備翌年5月宣昌作戦に参加し、各地で敢斗のその後、荊門並に当陽の最先端にありて優勢なる敵と対峙しながら、冬期山獄戦湖南湖北襄樊等あまたの作戦に参加・・・・』と碑文が刻まれています。

(歩兵第232聯隊)慰霊・石燈籠

広島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡」編

2月25日 、曇り

コメント

福山市:陶山定人作品「春の海」

2010年02月24日 08時40分50秒 | 野外彫刻等
碑文がありました
『茫洋として拡がる備後路は古来神話、万葉、室町の争乱の時代を通じ数々の史蹟とロマンを秘めている。・・・・
いま草創の昔を偲び近代に生きる此の町の未来を祝し和やかな春の陽光に映える瀬戸の海を記念しこゝに像を贈る。』と記述してありました。

陶山定人作:春の海

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

2月24日 、晴れ

コメント (2)

福山市:(福山沖野上町の)地神

2010年02月23日 08時56分54秒 | 神社寺院等
緑町公園から福山市体育館の処からはじまるアジア彫刻の道に行こうとしているときに、
道端でみた地神でした。
取り付けられていた注連縄は古くないものでしたのでしたので、今でも大切にお祀りされていることがわかりました。

(沖野上町の)地神

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

2月23日 、晴れ

コメント (2)

福山市:(福山中央公園の)道三噴水跡

2010年02月22日 17時02分39秒 | 公園・緑地等
(福山市の)広報ふくやまをみていると2008年8月号「平和非核都市福山宣言25周年特集」に、
この球体は『道三噴水跡:▲空襲の劫火(ごうか)から逃れるため人々が飛び込んだ噴水跡(中央公園内)』と紹介してありました。

(福山中央公園の)道三噴水跡

広島ぶらり散歩「備後・福山」編
コメント (2)

福山市:(広島大学生物生産学部)教育学部福山分校之跡・碑

2010年02月22日 08時55分19秒 | 各種記念碑等
1951年広島大学教育学部附属校として成立した、広島大学附属福山中・高等学校が1973年に春日町に移転するまであったと資料で知ったのですが、
もう少し詳しい沿革がこの碑文に記述してありました。

広島大学福山分校之跡・碑

広島ぶらり散歩「備後・福山」編

2月22日 、曇り

コメント

福山市:三澤憲司作品「天の恵み」

2010年02月21日 09時04分56秒 | 野外彫刻等
2002年バラ祭りのときにはじめて訪ねたその時このノッポのモニュメントにも気がつかなかったようで、
昨(2090)年の時はすぐに目に入り、近づき説明板を読み撮影しました。

三沢憲司作:天の恵み

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

2月21日 、晴れ(氷はる)

コメント (2)

安佐南区:(旧・太田醫院)外壁飾り

2010年02月20日 17時49分16秒 | 雑関連
JR下祇園駅から県道に出た処の畳屋さんの御主人と話した時に
いまは廃業されている太田医院の建物は建築当時はモダンな建物だったのですよと話を伺ったので、みに行ったのです。

旧太田醫院・鏝絵

広島ぶらり散歩「旧(安佐郡)祇園町」編
コメント

安佐南区:太田三益碑

2010年02月20日 10時27分52秒 | 各種記念碑等
『(安佐郡)祇園村南下安生れ。先代から医師でした。
その頃の医師は殆どが漢方医でしたが、三益は更に西洋医学を学び新法式の医薬と治療法を勉強し、「医は仁術なり」を身をもつて実践しました。』という人物だったそうです。

(祇園2丁目の)太田三益碑

広島ぶらり散歩「旧(安佐郡)祇園町」編

2月20日 、晴れ(わずかに氷はる)

コメント (2)

安佐南区:藤井(東兵衛)先生碑

2010年02月19日 08時46分41秒 | 各種記念碑等
『藤井東兵衛は広島藩儒でした。名を謙、通称が東兵衛、号を龍淵といいました。
藩儒の金子霜山について学び、修道館の授義に任じられ、その傍ら藩主・浅野長勲の弟の侍講も務めた。』そうです。

藤井(東兵衛)先生碑

広島ぶらり散歩「旧(安佐郡)祇園町」編

2月19日 、晴れ

コメント

中区:(石見屋町の)西国街道・表示石柱

2010年02月18日 17時36分54秒 | 道標等
京橋町の西國街道表示を編集しながら、いつから設置されたのだろうかと思っていたのです。
平成18年都市活性化推進委員会発行「広島中心部:街歩きマップ」のことを思い出し、みたのです。

(石見屋町の)西国街道・表示石柱

広島ぶらり散歩「通り・街道」編
コメント (2)

南区:(京橋町の)西国街道・表示石柱

2010年02月18日 09時12分26秒 | 道標等
広島駅から歩いて街(中心地)に行く時、駅前大橋を渡り、この歩道も通るのですが昔からこの石柱があったわけではありません。
2008年になってこの西国街道表示石柱に気が付き撮影したのです。

(南区京橋町の)西国街道表示石柱

広島ぶらり散歩「通り・街道」編

2月18日 、晴れ(氷はる)

コメント