この前方後円墳・こうもり塚古墳は、
六世紀後半に自然の丘陵を利用してつくられたとはいえ全長約100mだそうで国指定史跡になっています。
前回紹介した江崎古墳は全長約45mだったので倍以上の規模からか、玄室手前の柵のところでも湿気を感じました。
画像でわかるように石棺に(光が差し込む方向)コケが発生しているようで文化財の保存の難しさもチト感じもしましたが・・・
こうもり塚古墳 をもう少しみる。
六世紀後半に自然の丘陵を利用してつくられたとはいえ全長約100mだそうで国指定史跡になっています。
前回紹介した江崎古墳は全長約45mだったので倍以上の規模からか、玄室手前の柵のところでも湿気を感じました。
画像でわかるように石棺に(光が差し込む方向)コケが発生しているようで文化財の保存の難しさもチト感じもしましたが・・・
こうもり塚古墳 をもう少しみる。
原爆忌の8月6日土曜日・・・8:00~9:05広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式に参加し、そして10:00~交流ウォークに参加させていただきました。
昨年も交流ウォークで同じこのコースに参加しましたが、同じ処を歩いても新しいことを知るわたしでした・・・
平和記念公園及周辺 は昨年の頁を追加編集しました。
写真は今年の集合場所であった、広島市まちづくり市民交流プラザ で、今まで撮影していませんでしたので頁に追加したものです。
昨年も交流ウォークで同じこのコースに参加しましたが、同じ処を歩いても新しいことを知るわたしでした・・・
平和記念公園及周辺 は昨年の頁を追加編集しました。
写真は今年の集合場所であった、広島市まちづくり市民交流プラザ で、今まで撮影していませんでしたので頁に追加したものです。
原爆忌の8月6日に撮影しました。
普段はない、花輪がこの原爆被災説明板に捧げられていました・・・
大正14年に三井銀行として建てられたこの建物、改築改修されているとはいえ、現在は広島アンデルセンとして使用されています。
帝国銀行広島支店・原爆被災説明板
現在45基設置されている原爆被災説明板もみてみる。
普段はない、花輪がこの原爆被災説明板に捧げられていました・・・
大正14年に三井銀行として建てられたこの建物、改築改修されているとはいえ、現在は広島アンデルセンとして使用されています。
帝国銀行広島支店・原爆被災説明板
現在45基設置されている原爆被災説明板もみてみる。
交流ウォークの時に見たのですが撮影していなかったので、後日撮影したものです。
澄川喜一作品、以前の交流ウォークの時に比治山公園でみた「安芸の翼」があったな~と・・・
野外彫刻「TO THE SKY」をもう少し見る
以前に‘彫刻天国’というHPから、わたしの圓鍔の頁をリンクいさせてくれと依頼があったのです、それ以来野外彫刻に少し興味を持って見るようにはなったのですが、もともと芸術に疎いわたしですので作品の感想よりも彫刻家は長生きの人が多いなとトンチンカンなことをおもったのです・・・
澄川喜一作品、以前の交流ウォークの時に比治山公園でみた「安芸の翼」があったな~と・・・
野外彫刻「TO THE SKY」をもう少し見る
以前に‘彫刻天国’というHPから、わたしの圓鍔の頁をリンクいさせてくれと依頼があったのです、それ以来野外彫刻に少し興味を持って見るようにはなったのですが、もともと芸術に疎いわたしですので作品の感想よりも彫刻家は長生きの人が多いなとトンチンカンなことをおもったのです・・・
一気にということが苦手になりぼちぼちと云う言葉がお友達になったわたしです。
先々月、7月の交流ウォークの時に撮影しなかったり、撮影失敗した、そんな処を後日撮影し、追加編集しています。
今回のライオン像の噴水?もウォーク時そんなものかと思っていたものを後日撮影し編集したものです。
後日見ると確かに噴水の一部だった像かなと思ったのです。
上部には水が出てもいいような孔がありましたし、三頭のライオンの口からも水が出ていてもいいのかなと(設置自体が観賞用にされているようですが)
(市債が1兆円にものぼろうとする)借金だらけの広島市に小さい噴水といえどもランニングコストをかけて水を飛ばせる余裕はないはずと
そういえば中央公園の桑原巨守作・『風と花』の周りの池には噴水の設備がある池の水さえなかったな~と
時間がある方だけでも平和大通噴水ライオン像?をもう少し見てください。
先々月、7月の交流ウォークの時に撮影しなかったり、撮影失敗した、そんな処を後日撮影し、追加編集しています。
今回のライオン像の噴水?もウォーク時そんなものかと思っていたものを後日撮影し編集したものです。
後日見ると確かに噴水の一部だった像かなと思ったのです。
上部には水が出てもいいような孔がありましたし、三頭のライオンの口からも水が出ていてもいいのかなと(設置自体が観賞用にされているようですが)
(市債が1兆円にものぼろうとする)借金だらけの広島市に小さい噴水といえどもランニングコストをかけて水を飛ばせる余裕はないはずと
そういえば中央公園の桑原巨守作・『風と花』の周りの池には噴水の設備がある池の水さえなかったな~と
時間がある方だけでも平和大通噴水ライオン像?をもう少し見てください。
松源山・浄光寺は浄土真宗本願寺派のお寺です。
爆心地より≒2100mでした。
この荒神町附近は建物の多くが全壊全焼し大きな被害を受けたそうです。
本堂に遮られたこの山門は被爆に耐え焼け野原の中にぽつりと残された状態から復興した町並みに飲み込まれた今日に至っています。
浄光寺山門をもう少しみる。
爆心地より≒2100mでした。
この荒神町附近は建物の多くが全壊全焼し大きな被害を受けたそうです。
本堂に遮られたこの山門は被爆に耐え焼け野原の中にぽつりと残された状態から復興した町並みに飲み込まれた今日に至っています。
浄光寺山門をもう少しみる。
この下で取り上げた石原公園を出たところで撮影したのです。
いままで何度となく通ったことがあり、このマンホール蓋も見たであろうにと思ったのですが、いままで気がつかなかったのです。
この建設省国土地理院のマンホール蓋の下に水準点が設置されていることであろうと・・・
以前東京都千代田区永田町でみた日本水準原点標庫 などを編集した頁
いままで何度となく通ったことがあり、このマンホール蓋も見たであろうにと思ったのですが、いままで気がつかなかったのです。
この建設省国土地理院のマンホール蓋の下に水準点が設置されていることであろうと・・・
以前東京都千代田区永田町でみた日本水準原点標庫 などを編集した頁
昨日は残暑というか暑い日でした。
自転車で警察署に行く途中瀬野川で子どもたちが水遊びしていました、
大きくなったわたしの子どもと水遊びをしたことがあっただろうかとそんなことをおもって撮影しました。
(海田町)石原公園
自転車で警察署に行く途中瀬野川で子どもたちが水遊びしていました、
大きくなったわたしの子どもと水遊びをしたことがあっただろうかとそんなことをおもって撮影しました。
(海田町)石原公園
いまの季節撮影すれば、川に沿って整備された単なる細長い公園であるのですが・・
公園整備の時に桜が咲く季節を想像した公園設計者の狙いがあったのでしょう、
現在では立派な桜並木になっています、春は単なる公園から日本人の心をくすぐる公園になります。
桜の季節の(海田町)成本公園もチトみてみる。
公園整備の時に桜が咲く季節を想像した公園設計者の狙いがあったのでしょう、
現在では立派な桜並木になっています、春は単なる公園から日本人の心をくすぐる公園になります。
桜の季節の(海田町)成本公園もチトみてみる。
最近は頭を掻いたりすると抜け毛の中に白いものが多くなったわたしです・・・
この碑は以前から知っていましたが原爆関連の慰霊碑ではなかったので分類に困り頁は作成していませんでした。
前回の交流ウォーク時たちよりましたのでその頁に付け加えました。
(裕編集の)毛髪碑をみる
この碑は以前から知っていましたが原爆関連の慰霊碑ではなかったので分類に困り頁は作成していませんでした。
前回の交流ウォーク時たちよりましたのでその頁に付け加えました。
む | ま つ ら | に | 集 め こ こ | 刈 り し を | に | 朝 に 日 | い の ち の あ ら む | 黒 髪 も |
(裕編集の)毛髪碑をみる
先月訪ねたのですが知らない土地、知識もほとんどありませんのでぼちぼち編集しています。
吉備路はウォーキング、あるいはサイクリングコースとしてよく整備されていました。
まず、わが安芸区附近にはない、前方後円墳の江崎古墳なのです・・・
六世紀後半の古墳だそうです。
横穴式石室に入ると柵もなく家形石棺の傍までいけじっくりとみることができます。
江崎古墳 の説明板などもみてみる。
吉備路はウォーキング、あるいはサイクリングコースとしてよく整備されていました。
まず、わが安芸区附近にはない、前方後円墳の江崎古墳なのです・・・
六世紀後半の古墳だそうです。
横穴式石室に入ると柵もなく家形石棺の傍までいけじっくりとみることができます。
江崎古墳 の説明板などもみてみる。
交流ウォークの時井上作品『マイスカイホール85』を熱心に見ていた方々は気がつかなかったかもと・・・
あれは何だろうと思ったのです・・・
人形かと・・・
ここ厚生年金会館のレストランの宣伝用の人形と教えていただいたのです。
交流ウォークの時はそうかと思っただけで次に・・・
『マイスカイホール85』を再度見に来たときに、
ミニ自由の女神を撮影しました。
自由の女神のこと知っているようで知らなかったのです・・・
米国の自由の女神がフランスから贈られたことだけは知っていましたが・・・
そして、フランス・パリの自由の女神のことは知りませんでした。
レストラン宣伝用のミニ自由の女神 から自由の女神のことチト知ってみる・・・

人形かと・・・
ここ厚生年金会館のレストランの宣伝用の人形と教えていただいたのです。
交流ウォークの時はそうかと思っただけで次に・・・
『マイスカイホール85』を再度見に来たときに、
ミニ自由の女神を撮影しました。
自由の女神のこと知っているようで知らなかったのです・・・
米国の自由の女神がフランスから贈られたことだけは知っていましたが・・・
そして、フランス・パリの自由の女神のことは知りませんでした。
レストラン宣伝用のミニ自由の女神 から自由の女神のことチト知ってみる・・・
平和の門頁を作成していましたが、竣工前でしたので近くで撮影できていませんでした。
先日、世界18種類の文字と49ヶ国の言語で「平和」の文字が刻まれという部分を撮影しましたが・・・全部は撮影できていません。
中国語で「和平」、「Paix」仏語、「Frieden」独語、「Pace」伊語、「Paz」西(班牙)語、「Мир」露語。
日本語での「平和」と英語「Peace」第二外国語で習ったはずの独語もわからないわたしですのでお許しを・・・
平和の門 の頁をみて他の平和の文字もみてみる。
先日、世界18種類の文字と49ヶ国の言語で「平和」の文字が刻まれという部分を撮影しましたが・・・全部は撮影できていません。
中国語で「和平」、「Paix」仏語、「Frieden」独語、「Pace」伊語、「Paz」西(班牙)語、「Мир」露語。
日本語での「平和」と英語「Peace」第二外国語で習ったはずの独語もわからないわたしですのでお許しを・・・
平和の門 の頁をみて他の平和の文字もみてみる。