♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

(縮景園の)臨啓碑

2009年03月31日 08時22分41秒 | 各種記念碑等
この「臨啓碑」は、皇后陛下が1922(大正11)年3月(福岡の)筑紫香椎宮に参詣されたあと、26日宇品港に上陸され午前11時に大本営跡へ行かれ、そのあと縮景園におこしになり、園内をご覧になったことの記念碑のようです。
ようですというのは(わたしが)全文を読めたわけではないからですが未編集で3年近くほったらかしだったので一応頁として今回まとめたのです。

(縮景園の)臨啓碑

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

広島ぶらり散歩

3月31日、晴れ

コメント

「縮景園行幸記」碑

2009年03月30日 08時16分29秒 | 各種記念碑等
明治に建立された石碑には珍しくひらがな混じりの碑文になっています、
碑文自体が薄くなっていることとくずされた字体ですのでわたしには判読できませんでしたが、
明治廿七年清國という文字も刻まれ、侍從長兼内大臣正二位勲一等徳大寺實則題、正六位勲六等文學博士黒川真頼撰の文字も刻まれているようです。

「縮景園行幸記」

広島ぶらり散歩「天皇関連碑など」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

中区:(縮景園の)看花榻

2009年03月29日 18時43分26秒 | 公園・緑地等
この場所で、藩主(浅野の殿様)が対岸の桃林の花や京橋川を行き交う川舟を眺めたといわれています。

(縮景園の)看花榻

縮景園のみどころ

広島ぶらり散歩

3月30日、晴れ

コメント (2)

JR二日市駅

2009年03月29日 09時13分23秒 | JR駅舎
九州国立博物館をみて、義姉と女房との義姉宅に行くバスの中からこの廿日市駅を撮影しましたので、撮影構図が悪かったのです。
懐かしい廿日市温泉の文字をみましたので、頁として編集しました。

JR二日市駅

福岡ぶらり散歩・全体

3月29日、曇

コメント

番外:筑前介佐氏子首の歌碑

2009年03月28日 08時33分48秒 | 何処へ行っても
『時は過ぎ去っても、梅の花は絶えず咲き続けることで 万年の後になっても、梅の花が絶えることなく咲き続けて欲しいものだ。』という歌で、
佐氏子首は、この当時は筑前介(筑前守の次席)だったそうです。

(太宰府天満宮の)筑前介佐氏子首の歌碑

何処に行ってもぶらり散歩


広島ぶらり散歩

3月28日、晴れ

コメント

番外:(太宰府の)大伴旅人歌碑

2009年03月27日 08時13分35秒 | 何処へ行っても
この歌は、中国の文化を取り入れつつも漢詩ではなく日本文化である和歌を表現したところに、
万葉人の心がしのばれるといわれているようですが、智識人的な素養がないわたしには解説を読んでそうだったかと思ったのです。

(九州公立博物館入口横の)大伴旅人の歌碑

何処に行ってもぶらり散歩


広島ぶらり散歩

3月27日、曇

コメント

中区:(縮景園の)調馬場跡

2009年03月26日 10時54分14秒 | 公園・緑地等
馬の調教訓練に用いた調馬場の跡で、付近には(藩主(浅野の殿様)が調馬状況を見物する「流芳軒」や弓や銃の演習場もあったそうです。

縮景園調馬場跡

縮景園のみどころ

広島ぶらり散歩

3月26日、晴れ

コメント

消火栓のマンホール蓋

2009年03月25日 09時53分54秒 | マンホール蓋
福岡市で見た「消火栓」用のマンホール蓋です。
このデザインのマンホール蓋は、わが町の隣町・海田町で見たことがあり全国の消火栓用のマンホール蓋として順次採用されていくのかなと思ったのです。



福岡市で見たマンホール蓋と、この広島県安芸郡海田町のマンホール蓋に違いがあるのです、お分かりになることでしょうが・・・
政令都市・福岡市は市章を入れているのです。
わが隣町は(全国共通?デザイン)○水という印になっているのです。


(福岡市)消火栓用のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント

福岡市のマンホール蓋

2009年03月25日 09時39分39秒 | マンホール蓋
このマンホール蓋を福岡市でみたときこんなマンホール蓋はなかったな~と・・・
福岡で育ったわたしですが、もう昔々のことになりましたのでこのようにデザインされたマンホール蓋はなかったのです。
福岡市は1990年3月末に下水道普及人口100万人突破を記念して、
「下水道施設のイメージアップと福岡市にふさわしい個性的なデザイン」というテーマでデザインを公募し決まったマンホール蓋でした。

福岡市のマンホール蓋

「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩

3月25日、曇

コメント

竹原市のマンホール蓋

2009年03月24日 19時59分17秒 | マンホール蓋
平和大通りをぶらり散歩しているときにみた「竹原市」のマンホール蓋でした。
なぜ広島市の平和大通りに設置されているのかはわかりませんが。

竹原市マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント

中区:(縮景園の)超然居

2009年03月24日 08時15分15秒 | 公園・緑地等
超然居は観瀾・洗心両橋によって結ばれた島嶼に建つ四阿(あずまや)です。


縮景園超然居

縮景園のみどころ

広島ぶらり散歩

3月24日、曇のち晴れ

コメント

中区:(縮景園の)迎暉峯

2009年03月23日 08時27分34秒 | 公園・緑地等
昔(江戸時代)は、ここから広島湾に浮かぶ似島や厳島が一望でき、出船入船の様子も手に取るように見えたといわれているそうですが、いまの迎暉峯 からはみることなどできません。

縮景園迎暉峯

広島ぶらり散歩「縮景園」編

広島ぶらり散歩

3月23日、晴れ

コメント

番外:(福岡市交通局)七隈線

2009年03月22日 16時19分35秒 | 何処へ行っても
2008年1月西区大字飯盛近くに私用で出かけることになり、
福岡で育ったわたしですので、すぐに(バスしかなく)天神からバスで行くとなるとずいぶん時間がかかるだろうと思ったのですが、
地下鉄が2005年開通しており天神南からとはいえわずか24分で行ったのです。

(福岡市交通局)地下鉄・七隈線

何処に行ってもぶらり散歩


広島ぶらり散歩
コメント

中区:(縮景園の)萬歳手水鉢

2009年03月22日 08時27分45秒 | 公園・緑地等
縮景園内の見どころの頁を2003年に編集したのですがいまいちの頁ですので、今(2009年)回再編集し更新しています。
萬歳手水鉢を追加の項目の第一弾です。
なぜその名がついたのかはよくはわかりませんが・・・

(縮景園の)萬歳手水鉢

広島ぶらり散歩「縮景園」編

広島ぶらり散歩

3月22日、雨

コメント

三次市のマンホール蓋

2009年03月21日 16時14分04秒 | マンホール蓋
寛永年間(1624-1643)参勤交代の時、岐阜・長良川の鵜飼を見た三次藩初代浅野長治により鵜匠制度が確立され、
鮎を養殖して放流したり、鵜を北海から取り寄せるなど、藩の手厚い保護もあって、現在のような小舟を使い数羽の鵜を操る舟鵜飼が盛んになったそうです。

三次市マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント