♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

わたしなりにことしを振り返り

2019年12月29日 18時24分46秒 | カテゴリー以外
通常の記事としてはきょうの先の記事で今年最後でしたが。
ことしを振り返ってみなければと思いましたので。

1) 38年ぶりにローマ教皇が広島で(も)メッセージを発しました。
先のヨハネパウロ2世が広島で発したメッセージ
『戦争は人間のしわざです。戦争は人間の生命の破壊です。戦争は死です。・・・』があまりにも鮮烈だったのですが。
今回の第266代ローマ教皇広島メッセージも人々に訴える強烈な言葉がありました(その中の一部ですが)。
『・・・原爆と核実験とあらゆる紛争のすべての犠牲者の名によって、心から声を合わせて叫びましょう。
戦争はもういらない!
兵器の轟音はもういらない!
こんな苦しみはもういらない! と。
・・・』
(裕編集の)第266代ローマ教皇広島メッセージ(全文)

2) そして最後に、
今年度(平成31年度)、わたしは広島市より身体障害者手帳を受けました。(白杖を使うまでではありませんが)
身近な人とすれ違ってもその人が誰か、よくわからない状態になっています。

手帳 と (拡大鏡)「ESCHENBACH mobilux 4x16D 180」

(あとは天候のみ記録していきます)

12月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ→くもり
12月30日(安芸区のわが家付近)天候:(雨模様の)くもり
12月31日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


ことしも一年このブログにお付き合いいただきありがとうございました。
良き年をお迎えになることをお祈りいたします。
コメント (6)

中区:(上柳橋西詰南側緑地)被爆シダレヤナギ

2019年12月29日 08時29分04秒 | 被爆樹木たち
中区橋本町の京橋川右岸(上柳橋西詰南側)にある「被爆したシダレヤナギ」です。
爆心地から1,400mのここで被爆しました。
2017年5月にはなかった「原民喜ゆかりの被爆柳」という説明板が設置されていました。
設置者の名前はありませんが広島市ではなく原民喜関連の民間機関と思いましたが。
原民喜の詩が紹介されていました。

永遠のみどり 原民喜
ヒロシマのデルタに   若葉うづまけ
死と焔の記憶に  よき祈よ  こもれ
とはのみどりを    とはのみどりを
ヒロシマのデルタに   青葉したたれ


(裕編集の)(上柳橋西詰南側緑地)被爆樹木シダレヤナギ

12月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、くもり

コメント

中区:(上柳橋西詰南側緑地)被爆エノキ

2019年12月28日 08時43分58秒 | 被爆樹木たち
中区橋本町の京橋川右岸(上柳橋西詰南側)にある「被爆したエノキ」です。
爆心地から1,400mのここで被爆しました。

2017年5月撮影に行ったとき、白色の被爆樹木標識の上に
“頭上注意”
『この木の上に子どものカラスがいます。
ヒナや卵を守るため親が威嚇することがあります。』
2018年11月見に行ったときには、その貼り紙ありませんでした(下画像)。


京橋川対岸にはオヤジとお袋のお墓がある源光院ですので、何度となく見ている風景なのですが。
(裕編集の)(上柳橋西詰南側緑地)被爆樹木エノキ

12月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、くもり

コメント (2)

中区:味の素(樹木)寄贈・碑

2019年12月27日 08時33分31秒 | 各種記念碑等
中区大手町の平和大通り緑地帯(南側)に建立されている「(樹木)味の素株式会社寄贈・碑」だと思います。

※碑面には“味の素株式会社”下段に“昭和二十八年三月寄贈”と刻まれています。
*樹木寄贈という文字はありませんが、建立場所から(わたしは)樹木寄贈碑と考えています。


何度もぶらり散歩している平和大通りですが、2018年10月歩いたときに、はじめて気付いた小さな石碑でした。
企業宣伝になるから編集しなかったわけではなかったのですが、
単に寄贈の文字が刻まれているだけで、味の素と広島の関わり合いが何だろうと思っていたからでもあったのですが.
(裕編集の)味の素(樹木)寄贈・碑

12月27日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (6)

中区:竹屋地蔵尊

2019年12月26日 19時05分02秒 | 神社寺院等
中区富士見町の平和大通り緑地帯にお祀りされている「竹屋地蔵尊」です。
*お堂の左側に宇品道の道標が再建されています(今回別頁に分離しました)。

1945(昭和20)年8月6日、原爆が投下されるまでは竹屋橋近くに鎮座されていたそうですが、現在はここ富士見町の平和大通り緑地帯に移され鎮座されています。

地蔵菩薩の前に真言板が出ていました
「オンカカカ ビサンマ エイソワカ」


(裕編集の)竹屋地蔵

12月26日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
(部分日食見られず残念!)

コメント

番外:わが家のイチゴ

2019年12月25日 18時16分14秒 | いまだ初心園芸
いまのところ暖冬のようですが、
なかなか腰が重く、手入れもせずに放置していたわが家のイチゴでした。
今夜遅くから雨になるとの予報でしたので、
枯葉や雑草を除去して、
生石灰や骨粉入油粕などで、わずかばかりの手入れをして鉢物たちを温室に入れました。
(一つのプランターでのイチゴは、そのまま屋外に置いて冬越しを選択しました)
温室のナメクジたちはホッとしているのかもしれませんが。



(わが家の)イチゴ栽培
コメント (4)

番外:黒部平

2019年12月25日 08時27分42秒 | 何処へ行っても
富山県中新川郡立山町芦峅寺の(黒部ケーブルカーに乗ってやってきた)「黒部平」です。
※黒部平は、立山の山腹の標高1,828m付近にある平地になった処です。
*高山植物観察園も開園されていると説明されましたがスルーしました。


大汝山(おおなんじやま、標高3,015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、標高2,999 m)

雄山(おやま、標高3,003m)、大汝山、富士ノ折立の3つの峰の総称が立山で、
厳密には立山連峰に立山と称する単独峰は存在しないそうです。

(裕編集の)黒部平

立山黒部アルペンルート行程図 立山黒部貫光(株)発行の一部を借用しています。

12月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

番外:黒部ケーブルカー

2019年12月24日 08時41分31秒 | 何処へ行っても
富山県中新川郡立山町の黒部湖駅(1,455m)と黒部平駅(1,828m)を結ぶ「黒部ケーブルカー」です。
※雪害を防止するためと云われているようで、全区間が地下トンネルを通っています。
※黒部平駅は、ケーブルカーの駅では、日本一標高(1,828m)が高い場所にある駅だそうです。


ケーブルカーの後側に乗りましたので、黒部湖駅の方を撮影しました


(裕編集の)黒部ケーブルカー

立山黒部アルペンルート行程図 立山黒部貫光(株)発行の一部を借用しています。

12月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:(黒部ダム)殉職者慰霊碑他

2019年12月23日 08時25分51秒 | 何処へ行っても
富山県中新川郡立山町に建設された黒部ダムに建立されている「殉職者慰霊碑」です。
※「六体の人物像」の作者は、彫刻家・松田尚之(富山県出身)です。


「尊きみはしらに捧ぐ」と殉職者プレート(画像右端緑色の板)


建設された黒部ダム工事用に造られ今も残る「仮設構台跡」です。

ここには、セメントサイロ、バッチャープラントが造られ、
ケーブルクレーンなどが整備されていたのでしょう。


黒部ダムオフィシャルサイト(NET公開)を事前にみていましたので、殉職者慰霊碑を撮影し頁に編集しようと思っていました。黒部ダム駅から出るとすぐに撮影しました。
(裕編集の)(黒部ダム)殉職者慰霊碑
ダム自由見学時間が終わりに近づき、急ぎ足で、黒部湖駅に行っているときに仮設構築物に気が付いたので撮影したのです。
(裕編集の)(黒部ダム)工事の仮設構台跡

12月23日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、くもり

コメント

番外:黒部ダム

2019年12月22日 08時46分28秒 | 何処へ行っても
ダム両側がウイング状に変更され、ウイング部はアーチダムではなく重力式ダムです。

富山県中新川郡立山町を流れる黒部川に建設された水力発電専用のダム「黒部ダム」です。
※ダム右岸取水口から導水路を通り、≒10km下流地下の黒部川第四発電所に送られて、ダムとの落差545mで発電、この発電所の名称から黒四ダム(くろよんダム)とも呼ばれています。
※黒部ダムは、堤高186m(日本の全てのダムで堤高が最も高い。
 アーチダムとしては、堤高他、堤頂長、堤体積が日本一、総貯水容量は4位。(2018年現在)

建築屋の端くれだったわたしは、
土木屋(ダム屋)が自慢していた黒部ダムをわたしの目で見たいと勤め人時代から思っていたのですが勤め人時代はその機会が訪れることは無かったのです。
退職してから時はだいぶ過ぎていますので、最初でおそらく最後の黒部ダムをみたのです。


下にある放水展望デッキに行きたかったのですが時間がなかったのです


黒部湖の方をみました


(裕編集の)黒部ダム

立山黒部アルペンルート行程図 立山黒部貫光(株)発行の一部を借用しています。

12月22日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:関電トンネルトロリーバス

2019年12月21日 08時28分32秒 | 何処へ行っても
長野県大町の扇沢駅(標高1,433m)から富山県立山町の黒部ダム駅(1,470m)の6.1kmを結ぶ「関電トンネルトロリーバス」です。
※正式名称は、「関電トンネル無軌条電車」(鉄道事業)だそうです。
 2018年で運行が終了しました。
※今(2019)年からは“関電トンネル電気バス”が引き継いでいます。

何の予備知識もなく乗りましたので、フロントにつけられている“トロバス ラストイヤー”のヘッドマークを見た女房に今年でこのトロリーバスが終わりになるのねと云われましたが、わたしはいまいちよくわからなかったのです。
帰宅後NETの友に2018年でトロリーバスの運行が終わる事だと教わりました。


(裕編集の)関電トンネルトロリーバス

立山黒部アルペンルート行程図 立山黒部貫光(株)発行の一部を借用しています。

12月21日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

南区:秀玉稲荷神社

2019年12月20日 08時31分23秒 | 神社寺院等
南区京橋町の猿猴川右岸に鎮座している「秀玉稲荷神社」です。

設置の由来板によると
『祭神:秀玉稲荷大明神。堰(おせき)稲荷大明神。桃柘榴稲荷大明神。
由来:広島の町の誕生する天正17年より前、五ヶ浦、五ヶ村の名前で呼ばれた時代に既に農耕守護神として崇敬されていました。・・・』とあります。


城南通り、猿猴川緑地帯、猿猴川(向側;駅西高架橋)


昨日紹介した駅前大橋南詰から西側に行ったすぐに鎮座しています。
(裕編集の)秀玉稲荷神社

12月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

猿猴川:駅前大橋

2019年12月19日 08時44分43秒 | 橋梁
南区広島駅前・松原町と京橋・的場両町を結び猿猴(えんこう)川に架かる「駅前大橋」です。
※1991年に着工し、2001年3月竣功しました。

※広島駅前再開発Bブロックは2017年3月完了してこの駅前大橋周辺が大きく変化しました。
*新駅ビル計画で2025年春にはこの駅前大橋上に広電市内電車が走る計画になっています。)



まだBブロック開発前の2004年2月8日撮影
2025年には駅前大橋の上を高架で市内電車が走るようです


2004年頁を編集した時いつになったら、Bブロックの開発が完了するのだろうと思ったものでした。
最初の画像のように様変わりした2018年撮影しましたが、
2025年市内電車が高架で走る画像を撮影できるかなと思う歳になりました。
(裕編集の)(広島駅)駅前大橋

12月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

南区:鴒原山 広寂寺

2019年12月18日 08時41分58秒 | 神社寺院等
南区稲荷町に建てられている「鴒原山離障院真倉坊・廣寂寺」です。
※浄土宗本願寺派のお寺で、戦後再興された本堂です。
※爆心地から≒1,490mで被爆した墓石が残っています。


江戸時代、”三業惑乱”という浄土真宗の大論争があり、
大瀛(だいえい)がその時に「横超直道金剛碑(おうちょう じきどう こんごうへい)という本を書きました。
その書物がここ広寂寺で印刷され全国に配られたそうです。印刷に使われた版木は大切に保管されているそうです。

(裕編集の)鴒原山離障院真倉坊・廣寂寺

12月18日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:旧・広島合同貯蓄銀行

2019年12月17日 08時59分43秒 | 被爆建造物等
中区銀山(かなやま)町の現在・広島銀行銀山町支店に残されている「旧・広島合同貯蓄銀行の玄関部分」です。

設置の説明板によると
『昭和20(1945)年8月6日午前8時15分 爆心地より≒1,100m〔別資料では≒1210m〕
原爆の強烈な爆風に耐えた石造りの3階建の建物で昭和20年7月から東警察署として使われていたが・・・』とあります。


2003年撮影して頁を編集していました。
2018年久しぶりに撮影していましたので、更新しました。
(裕編集の)旧・広島合同貯蓄銀行

12月17日(安芸区のわが家付近)天候:雨模様のくもり

コメント