東区曙に建てられている「荒神山 安養院」です。また、「三宝大荒神社」でもあります。
※もとは荒神堂(三宝荒神社)に、戦後、安養院が合併して神仏合併の寺院になっています。
※(広島市の)“荒神町(こうじんまち)”町名由来の神社です。
2009年当時交流ウォークで荒神町の町名の由来になった荒神社は何処にあるのだろうと宿題になったのです。
地名辞典から矢賀村の一部であった地区その中にあった荒神祠(堂)から名付けたことはわかりました。
2010年ひとりで矢賀をぶらり散歩していてここ東区曙でみたのが安養院でした。
設置の三宝大荒神の由来碑をみるとここが町名由来の荒神社で、あった処かなと思い撮影したのです。
2011年交流ウォーク探検隊で訪れ、安養院のご住職にもお話を聞きました。
頁を編集しようと2012年にも訪れお参りしましたが、
荒神社の鎮座地である荒神町の範囲、町の分離過程などまだまだ分からないことは多く編集をほったらかしていましたが、
表題を安養院ではなく三宝大荒神社を前にして2018年のいまになりましたが一応の編集完にし、このgooブログの今年最後の記事にしました。
------------------------
この一年このブログでお付き合いありがとうございました。
この記事でことしの終わりとさせていただきます。
ことしの漢字一字というものが流行っているようですので、
わたしの一字
※もとは荒神堂(三宝荒神社)に、戦後、安養院が合併して神仏合併の寺院になっています。
※(広島市の)“荒神町(こうじんまち)”町名由来の神社です。
2009年当時交流ウォークで荒神町の町名の由来になった荒神社は何処にあるのだろうと宿題になったのです。
地名辞典から矢賀村の一部であった地区その中にあった荒神祠(堂)から名付けたことはわかりました。
2010年ひとりで矢賀をぶらり散歩していてここ東区曙でみたのが安養院でした。
設置の三宝大荒神の由来碑をみるとここが町名由来の荒神社で、あった処かなと思い撮影したのです。
2011年交流ウォーク探検隊で訪れ、安養院のご住職にもお話を聞きました。
頁を編集しようと2012年にも訪れお参りしましたが、
荒神社の鎮座地である荒神町の範囲、町の分離過程などまだまだ分からないことは多く編集をほったらかしていましたが、
表題を安養院ではなく三宝大荒神社を前にして2018年のいまになりましたが一応の編集完にし、このgooブログの今年最後の記事にしました。
12月29日(安芸区のわが家付近)天候:曇り
昨夜の雪がご近所の屋根に残る朝になっています。
12月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
この冬初めて溜め水に氷はる。
12月31日(安芸区のわが家付近)天候:曇り
------------------------
この一年このブログでお付き合いありがとうございました。
この記事でことしの終わりとさせていただきます。
ことしの漢字一字というものが流行っているようですので、
わたしの一字