♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:牛田聖天参詣道・道標

2024年09月05日 08時14分22秒 | 道標等
広島市東区牛田本町の二又川土手に建立されている「牛田聖天参詣道・道標」です。

※この道標は、上流に創建されている歓喜寺龍蔵院への参詣道案内の石柱です。

昭和時代、牛田旭に住んでいましたので、
この道標の道路を挟んだ西側には金物屋さんがあったのですが、
2006年撮影以来駐車場になったままです。
2023年二又橋西詰めの被爆シダレヤナギがG7サミットテロ対策で伐採されたので撮影に来たので、
ついでにこの石碑は(健在かどうか)撮影したのです。

(裕編集の)牛田聖天参詣道・道標

9月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
25.7℃、79%

コメント

中区:(石見町)西國街道・表示石柱

2024年04月25日 07時47分07秒 | 道標等
広島市中区幟町の歩道脇(和菓子の青柳屋本店前)に設置されている「西國街道・表示碑」です。

17世紀現在の形にできた西国街道は、
当時陸上の大動脈として文化、社会の交流に役立っていました。
これが基になって、今の国道2号になっています。
福島正則藩主時代(在任:1600-1619)に広島城下へ西国街道が整備されました。
(それまでは広島の北の方を通っていた)そうです。

2008年はじめて撮影した時、青柳屋の2階は表千家茶道教室でしたが、
昨(2023)年撮影した時は空き店舗になっているようでした。

(裕編集の)(石見屋町)西國街道・表示碑

4月25日(安芸区のわが家付近)天候はれ
17.8℃、66%
定期検診です。

コメント (2)

南区:鋲・4級基準点

2024年01月17日 09時02分13秒 | 道標等
広島市南区大洲5丁目付近でみました「4級基準点 法務局」です。

4級基準点 公+共 NO.90 広島法務局


以前撮影した鋲は、(記憶が薄れる歳になっていますが)
四級と漢字だったのではと、同じ広島法務局の基準点でしたが、漢字ではなくここでは数字でした(ので)撮影していたのです。
(裕編集の)4級基準点をみる

1月17日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
7.3℃、48%

コメント (2)

東区:都市再生街区基本調査 街区多角点

2023年11月29日 09時15分00秒 | 道標等
広島市東区尾長東の法明寺近くでみた「都市再生街区基本調査 街区多角点」です。

街を歩けばいろいろな鋲(びょう≒ピン)が道路上に打ってある事に気が付きますよね。
道路、敷地内に打ち込まれた鋲(ピン)にとどまらず、少しばかり出会ってきています。
いろいろな鋲(ピン)を撮影していこうと思っているのですが。

東区34102(広島県34+東区102)は間違いないと思いますが、
No30C14  尾長地区はCのようです。


鋲に気が付くことが少なくなった左近でしたが、
撮影した画像をみるとNo30C14
2006年撮影していた鋲は No.30A51でしたので、取り上げてみました。
(裕編集の)都市再生街区基本調査街区多角点:東区尾長東

11月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


------------
PC不調予約投稿
コメント

東区:矢賀一里塚跡・碑

2023年11月09日 08時32分58秒 | 道標等
広島市東区矢賀新町の広電・矢賀新町バス停すぐの処に建立されている「矢賀一里塚跡」碑です。

(ここは)広島城下から東への最初の一里塚です。
昔は、街道の左右に塚があり、その上には塚松が聳えていました。
矢賀では、府中土橋から岩鼻までを大須往還といい、長さは八丁(約873m)で「大須八丁」とも称されていたそうです。


広島市は、2019年度以降、
西国街道をイメージしたデザインマンホール蓋(直径62cm)を
中区や東区、佐伯区の旧西国街道に約150枚敷設したそうで、
ここ東区の旧西国街道沿いの歩道にも設置されていました。

★上記gooブログ記事の画像が出ていない時は、
下のHPでの画像を見てやってください。
(裕編集の)矢賀一里塚跡・碑

11月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
(朝一台所の室温)17.7℃、58%

コメント (2)

南区:(仁保橋西詰)広島高速道路公社の鋲

2023年09月16日 07時40分58秒 | 道標等
広島市南区東雲の仁保橋西詰北側に設置されている「広島高速公社」の鋲です。
※鋲には、“府中仁保道路 2級基準点 No.7”と刻まれています。

ことし8月(2022年に撮影していた画像で)仁保橋の頁を更新していた時に、西詰に鋲があるではないかと気が付いたのです。
8月10日NTT仁保ビル改修工事を撮影するとき、忘れずに撮影しなくてはと思ったのです。


2005年に撮影した画像にも写っているこの鋲だったのですが、
漫然と撮影していたのでしょう。
やっとことしになって気が付き頁を編集しました。
(裕編集の)広島高速道路公社の鋲

9月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
27.0℃、78%


--------------
左膝痛=左変形膝関節(内側型)症だそうです。
先の土曜日の4回目(ヒアルロン酸)注射で痛みはなくなってきました。
今週も理学療法士の先生にリハビリをしていただいた後、
5回目の注射を院長先生にしていただきました。
これで注射は終わりました。
(膝が治ってきたので以前からの腰痛が気になっています。)
12:10追記
コメント (2)

東広島市:右四日市・左竹原:道標

2023年06月20日 07時44分50秒 | 道標等
東広島市西条上市町に設置されている「(四日市・竹原分れ)道標」です。

-四日市宿とは-
『[現在地名]東広島市西条町西条・西条本町
近世山陽道(西国街道)の宿駅。
芸藩通志”に「館庁あり、伝馬十五匹を置く、逓送東は豊田郡本郷駅に至る、六里、西は安芸郡海田駅に至る、五里半、里程長くして東西とも坂路あり」とあり、東の助実(すけざね)から教善寺門前を経て、半尾(はんのお)川を渡って西条東へ至る道沿いに市町が発達。天正十五(1587)年三月十五日豊臣秀吉(1537-1598)が四日市で泊まっています。・・・・』


左 竹原

考えてみれば、道標がこの旧県立醸造支場の建物の前に建立されるわけではなく、
街道沿いに建てられていたのを道標の役割が無くなってきた時代にこの場所へ移設され、保存されたのだろうと思ったのです。
この建物の近くで、表を通る旧西国街道のどのあたりかなと考えてみましたが(わたしには)わかりませんでした。
(裕編集の)右四日市・左竹原:道標

6月20日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
24.3℃、57%

コメント (2)

番外:コロナ感染の情報 //安芸郡府中町:町でみる鋲(その他)

2022年09月09日 20時33分12秒 | 道標等
夕方、ラジオを聞いていたら、
・広島市は9日、松井一実市長(69)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
無症状、自宅療養、テレワークで公務に当たる。療養期間は14日までの見通し。
・福山市の枝広直幹市長(66)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
発熱とのどの痛みがあり、宿泊施設で療養する15日までテレワークで公務に当たる。

広島県では2大都市の首長が新型コロナに感染したそうで、偶然ではあるのでしょうが、
テレワークなどせずに療養をして健康体になって市政を担うのがいいのではと思ったので記述しました。

-------------------------
2022-09-09 08:17:41の記事です。

安芸郡府中町でみた「海抜を示した鋲」を追加しました。
*最近は、広島市内でも電柱などに海抜〇〇mという標識を見るようになりましたが、
以前は道路に打ち込んだ鋲で示していたようです。

2006年に同じ府中町の別場所でみて頁を編集しだしましたが、
整理が悪かったのです。

今(2022)年になりましたが、
昨年府中町を歩いていた時みて撮影していた“海抜を示した鋲”を追加して頁を更新しました。
(裕編集の)町でみる鋲その4(その他)

9月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
26.6℃、71%

コメント (4)

安芸郡海田町:町でみる鋲 (都市再生街区基本調査関連鋲)

2022年09月08日 08時05分04秒 | 道標等
安芸郡海田町(の歩道脇)でみた「都市再生街区基本調査街区多角点」を追加しました。

2006年に中区で“都市再生街区基本調査 国土交通省”をみて頁を編集しだしましたが、
整理も悪くみずらかったのです。

今(2022)年になりましたが、
2020年海田町でみて撮影していた“街区多角点”を追加して頁を更新しました。
(裕編集の)町でみる鋲(びょう) その2(都市再生街区基本調査関連鋲)

9月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
25.2℃、66%

コメント (2)

廿日市市:塩屋一里塚跡・碑

2021年10月12日 09時11分37秒 | 道標等
廿日市市塩屋のJR大野浦駅前北口広場に建立されている「塩屋一里塚跡・碑」です。
※2018年駅前広場の整備により建立されていたこの碑が、移設されています。

塩屋一里塚は、広島から6里に当たります。
一里塚があったのは、いま碑が建っている位置から東北約20mの処にあったと碑に刻まれていました。

以前の駅前広場に建立されていた一里塚跡・碑
2009年9月8日撮影


この一里塚跡碑自体は以前のものと同じですが、移設されたと云うことで頁を編集しました。
(裕編集の)塩屋一里塚跡・碑

10月12日(安芸区のわが家付近)天候:雨模様

コメント (2)

安芸郡海田町:東部連続立体交差事業の鋲

2021年06月25日 08時41分59秒 | 道標等
安芸郡海田町中店の呉線鉄道橋付近に広島県によって設置されている「東部連立」の鋲です。

瀬野川に架かる橋を撮影していた時、
以前(2006年)日下橋付近でみたので、撮影し、鋲の意味が分からなかったので、日下橋の頁に加えていました。
時は経て、
2020年呉線鉄道橋付近で(上画像の鋲)をみたとき、“東部連続立体交差事業”の鋲だなと思ったのです。
それは、安芸郡府中町のJR向洋駅付近で立体交差工事が(やっと)はじまっていたことから、
「東部連立」とは、東部連続立体交差事業のことだとわかったからです。


広島県都市環境整備課の公開資料を使用しています


(裕編集の)東部連続立体交差事業の鋲

6月25日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安芸郡海田町:都市再生街区基本調査街区多角点

2021年03月12日 08時59分35秒 | 道標等
安芸郡海田町厳島明神社前でみた「海田町 都市再生街区基本調査街区多角点」です。

街を歩けばいろいろな鋲(びょう≒ピン)が道路上に打ってある事に気が付きますよね。
いままで、広島市各区などでもみてきた“都市再生街区基本調査街区多角点”でした。
こんかい、海田町でもみたので撮影したのです。


(裕編集の)海田町・都市再生街区基本調査街区多角点

3月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
10時少し前から雨が降り出しました。10:30追記

コメント (2)

三次市:(尾関山公園の)水準點

2020年03月09日 08時37分52秒 | 道標等
三次(みよし)市大字三次町字中所の尾関山公園駐車場に設置されている「一等水準点2330」です。
※標高 165m9927


2009年撮影し頁を編集しました。
2019年もののけミュージアムがオープンしたので芸備線は不通が続いていたので、息子運転の車で連れて行ってもらったのです。
その時駐車場がいっぱいで、ミュージアムから少しばかり遠いここ尾関山公園の駐車場を指定されたのです。
トイレタイムを取った時に久しぶりに見た水準点でしので撮影し頁を更新しました。
(裕編集の)(三次市尾関山公園)一等水準点

3月9日(安芸区のわが家付近)天候:晴れてきました


-蛇足ですが-
※“三次もののけミュージアム”は、新型ウイルス感染症拡大防止のた為、
3月4日(水)から3月16日(日)間、臨時休館中です。
コメント

安芸郡海田町:一等水準点1664

2020年02月13日 08時45分27秒 | 道標等
安芸郡海田町窪町の港町公園内に設置されている「一等水準点」です。
※この水準点を保護するために“建設省国土地理院・マンホール蓋”が設置されています。

立札“公園でのバーベキュー等は禁止されています”も設置されています

(水準点への配慮ではなく)公園でバーベキューをする人たちがいるのでしょう、それにしては小さな標識でしたが。
国土交通省国土地理院のweb公開資料を参考にこの見えない水準点の資料を参考にしました。
(裕編集の)一等水準点(港町公園)

2月13日(安芸区のわが家付近)天候:靄あり・晴れてきそう


-蛇足-
各地の水準点の基準になる原点がある事は想像できますよね。
その原点は、
東京都千代田区永田町の尾崎記念公園の一角に設置されている「日本水準原点」です。この原点はマンホール蓋ではなく”標庫”で保護されています。
(裕編集の)日本水準原点(標庫)
コメント (4)

中区:(石見屋町の)西國街道・表示石柱

2019年10月09日 08時27分14秒 | 道標等
中区幟町の歩道脇に設置されている「西國街道・表示碑」です。

西国街道は、福島正則の時代(藩主:1600-1619)に広島城下へ西国街道が整備されました(それまでは広島の北の方を通っていました)。
このブログで先日紹介した“西国街道をデザインしたマンホール蓋”がこの辺りにも設置されることでしょう。



2008年撮影してこの頁を編集しました。
和菓子・青柳屋本店前に設置されているこの石柱、
(石柱は変わりませんが)2018年みた時店の雰囲気が変わっているなと思いました。
2012年7月店舗が改装されたそうでした。

(裕編集の)(石見屋町)西国街道・表示石柱

10月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント