♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:クジャクサボテン咲く

2024年05月31日 09時32分33秒 | いまだ初心園芸
-画像が現れない記事になっていたら、折角おいで下さったので、以前咲いた処を編集している頁を見てやってください-

一年中温室に入れっぱなしで、手入れもおろそかだったわが家のクジャクサボテンでしたので、
茎を見るとほとんど枯れかかってきているようでした。
可哀そうなことをしていたと、外に出し少しばかりの手入れをし、温室に戻しました。

茎はまだまだ緑色には復活してはいませんが、
久しぶりに、けなげに花咲いてくれました。


(わが家の)クジャクシャボテン

5月31日(安芸区のわが家付近)天候:あめ。
21.3℃、63%

コメント (4)

東広島市:忠勇義烈・碑

2024年05月30日 08時06分03秒 | 軍都広島関連等
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

東広島市安芸津町大田に建立されている「忠勇義烈・碑」です。
※1936(昭和11)年8月31日賀茂郡早田原村大田地区の地区民によって建立されました。
※1994(平成6)年8月大東亜戦争50年に際し(下段に新しい)台座が増設されています。

東広島市遺族連合会の資料によると
建立年月日:昭和11年5月
英霊の数:80柱
*碑に刻まれた数は80名以上の方々のお名前があります。
所在地:東広島市安芸津町大田 大田小学校前
*2011年大田小は、風早小学校に統合され、廃校になっています。
奉賛団体:大田地区自治会


(裕編集の)(安芸津町大田)忠勇義烈・碑

5月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
21.0℃、58%

コメント (6)

中区:世界の子どもの平和像(広島)

2024年05月29日 07時53分12秒 | 原爆慰霊碑等
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

広島市中区基町の広電原爆ドーム前電停北側緑地帯に建立されている「世界の子どもの平和像」です。
*「世界の子どもの平和像」を略して「世子平(せこへい)」とも呼ばれています。

世界の子どもの平和像
 核兵器のない世界のために
 この像はヒロシマの子どもたちの
 愛と平和のメッセージです
   2001(平成13)年8月6日建立

2001年はじめて撮影した時、
後側には、広島市民球場がありました。
時は過ぎ、現在は昨年3月広島ゲートパークがオープンしています。

像の周りに植栽された、黄色五辯のかわいい花に目が行きました。
原民喜の“夏の花”の言葉を借りれば、
『その花は何といふ名称なのか知らないが、黄色の小瓣の可憐な野趣を帯び、いかにも夏の花らしかつた。』
が、わたしは植物にも疎いので恥ずかしながら名前がわからないのです。

(裕編集の)世界の子どもの平和像

5月29日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
19.6℃、60%

コメント (2)

東広島市:永井異太郎顕彰碑

2024年05月28日 08時27分09秒 | 各種記念碑等
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

東広島市安芸津町大田に建立されている「永井異太郎顕彰碑」です。
*東広島市の重要文化財「大田首なし地蔵」の少し手前(右手)に建立されています。

猶存社:大正期に国家改造を意図して結成された最初の実践団体。
1919年8月1日満川亀太郎・大川周明らが「革命日本の建設・改造運動の連絡」のために創立。1923年2月解散。

猶存 松阪昭書


碑文の大要は、
永井異太郎翁さんは、1918(大正7)年から、広島県賀茂郡、安芸郡、豊田郡さらに愛媛県越智郡など瀬戸内沿海部の町村に(在来種の煙草種ではなく)米国種の煙草耕作を19年間にわたり指導や組合員間の調停などをしたことに感謝してこの碑を各煙草耕作組合で建立しました。
*解散した猶存社の人物が、碑の題を揮毫した経緯は(わたしには)わかりません。

(裕編集の)永井異太郎顕彰碑

5月28日(安芸区のわが家付近)天候:(本降り)雨。
22.2℃、61%

コメント (2)

中区:G7広島サミット記念館

2024年05月27日 08時59分18秒 | 平和記念公園
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

最初に公開した下画像は出口専用でしたので、
すみません、入口専用の上画像にしました。9:44訂正


広島市中区中島町の平和記念資料館東館北側緑地帯に建てられた「G7広島サミット記念館」です。
※設置期間:2024(令和6)年5月19日~2030(令和12)年12月末。
 (次期G7サミット日本開催年の年末までとなっています)
※広島サミット県民会議が整備費を負担。
※整備費:約5千万円。
※建物:プレハブ造り平屋。床面積111㎡。

「G7広島サミット記念館」のweb siteでは、次のように紹介しています。
『・G7広島サミットは、
2023年5月19日から21日の3日間開催されました。
被爆地でのG7サミットの開催は初めてであり、各国の首脳等が、広島に集い、対話を重ねられるとともに、被爆の実相に触れ、平和への願いを込めたメッセージを残されました。・・・・』

(入口付近から出口方向をみました)


官民でつくる“広島サミット県民会議”が費用を負担したことは、県民市民の幾ばくかの税金が投入されたと思うのです。
また、今後この記念館を維持管理していく費用も(解体するまでの)6年ほど掛かることも見逃せないのです。
そして何よりも、平和記念公園内にこれ以上'こまごまとした建屋’などを増やすことに賛成することが出来ないという前提がわたしにはあるからです。

(裕編集の)G7広島サミット記念館

5月27日(安芸区のわが家付近)天候:(雨模様)くもり。
23.1℃、57%

コメント (2)

安芸郡海田町:楠木谷川砂防ダム

2024年05月26日 08時55分51秒 | 旧瀬野川町附近
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

安芸郡海田町畝に鎮座している(日浦山)春日神社周りの災害復旧工事の中での砂防ダムです。
※2018(平成30)年7月6日西日本豪雨時、
春日神社裏の渓谷で土石流が発生し境内に流れ込み神楽殿、手水舎が流失し境内、参道に大きな被害がでました。
※広島県の資料によると令和2(2020)年度補正予算として、直轄河川事業として楠木谷川に(最初の)砂防堰堤工として1億1千万円予算がついています。

工事中から国道2号を走るバスの中からみえていましたが、ただ経過を見るだけでした。
既に完成している2024年5月になりましたが、
撮影してみるかと砂防ダムがみえる手前からデジカメを構えていて、
見えだしてから何枚か撮影した中に砂防ダム本体と春日神社社殿が写り込んだ画像もありましたので取り上げました。

ダム本体                    春日神社社殿


(裕編集の)楠木谷川災害対策工事〔楠木谷川砂防ダム〕

5月26日(安芸区のわが家付近)天候:はれ気味。
22.9℃、47%

コメント (2)

中区: 地球平和監視時計

2024年05月25日 09時19分24秒 | 平和記念公園
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

広島市中区中島町の広島平和記念資料館東館1階ロビーに設置されている「地球平和監視時計」です。
※「地球平和監視時計(Peace Watch)」は、
「広島からの地球平和監視を考える会」(NPО法人Peace Watch Club)が設置し、
除幕式は2001(平成13)年8月6日に行われました。
形状は、高さ≒3.1m、幅80cm、奥行40cm。御影石製の柱型時計です。

中國新聞報道で次のことを知りました。
『2024年5月14日米国がバイデン政権下で3回目となる臨界前核実験を実施したのを受け、平和記念資料館東館1階ロビーに建立されている“地球平和監視時計”の「最後の核実験からの日数」の「976」表示を5月19日正午にリセットして「5」に変えた。』

*わたしは、5月22日に撮影しましたので「0008」となっています。
昨(2023)年5月のG7広島サミットで核兵器なき世界を目指そうと各国首脳が誓い、
そのリーダ格でもあった米国バイデン大統領が臨界前核実験を許可実施したのですから核兵器廃絶の道が遠いことを思いますが、
(失望感が増すばかりで大きな壁となっているのですが)
わたしのできることはアリの一穴よりも小さいでしょうがあきらめはしていません。

広島への原爆投下からの日数:28779(日)
〔1945(昭和20)年8月6日から〕
最後の核実験からの日数:008(日)
〔米国の臨界前核実験2024年5月14日から〕


(裕編集の)地球平和監視時計

5月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
24.2℃、50%

コメント

中区:被爆アオギリ2024年5月22日

2024年05月24日 09時00分55秒 | 被爆樹木たち
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

広島市中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ2024年版」です。
※1945(昭和20)年8月6日当時基町の広島逓信局中庭(爆心地≒1,300m)で被爆しました。

5月22日(水)11時ころでした。くもりでした。
アオギリたちは、例年のごとく緑に覆われていました。

G7広島サミット記念館が、先日・2024年5月19日開館し、被爆アオギリの西側からの定点撮影にはいよいよ邪魔くさい存在になりました。
2030年(次の日本開催G7サミットの年の)12月末まで建っており解体を含めると翌(2031)年1月まで西側からの定点撮影ができなくなってしまいました。
が、わたし自身がそこまで生きておられるのか?そんなことを考えてしまうのです。


日本人観光客よりも外国人観光客の方が熱心に観察している?


(向側)「二又に分かれ青い幹の被爆アオギリ二世」
「斜めで皺の幹が目立つ高い方のアオギリ」
(手前)「真直ぐ立ちまだ緑が残る幹の小さい方のアオギリ」


(裕編集の)被爆アオギリの四季(2024年)

5月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
23.3℃、60%
♪♪今日も洗濯 昨日も洗濯 これじゃ年から年中洗濯(を)選択⤴

コメント (2)

中区:平和記念公園2024年5月22日

2024年05月23日 08時33分43秒 | 平和記念公園
-画像が現れない記事になっていたら、編集頁を見てやってください-

5月22日(水)10時45分頃で、くもっていました。
今月もわたしにはなじみがないスペイン語?ポルトガル語?タイ語?など多くの言語が飛び交っていました。
観光客の便宜を図る為とかで広島県が宿泊税とやらを一泊@200円/人を課そうとしているようですが。
修学旅行の季節になったか?多くの観光バスが留まっていました(修学旅行生は免税とする案もあるようですが、免除しなくてはならないとわたしは思いますが)。
多くの人たちに原爆について平和について考える機会になるであろう平和記念公園の人出の多さは受け入れなくてはならないのでしょうが、
多くの人出の中に身を置くことが苦手なわたしですので昔を懐かしむ思いを捨てきることは出来ないところもあるのです。

修学旅行生は、平和記念資料館・東館南側出入口から館内に入っていました。
館内では外国人観光客中心に展示場入場のため並んでいました。


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2024年)

5月23日(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
23.0℃、58%


コメント (2)

東広島市:(大田首なし地蔵堂前)手押しポンプ

2024年05月22日 08時01分40秒 | 手押しポンプ
東広島市安芸津町大田の太田首なし地蔵堂前に設置されている「手押しポンプ」です。
*現役の手押しポンプでした。


KOYO MADE IN JAPAN


久しぶりの手押しポンプでした。
(裕編集の)(大田首なし地蔵堂前)手押しポンプ

5月22日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
23.1℃、53%

コメント (2)

東広島市:大田首なし地蔵

2024年05月21日 08時40分30秒 | 神社寺院等
広島市安芸津町大田にお堂を建て安置されている「太田首なし地蔵」です。
※豊田郡安芸津町時代に町の重要文化財に指定され、東広島市への編入で東広島市の重要文化財に指定されています。

『文治元(1185)年壇ノ浦の戦いで敗れた藤原景清(平景清)は、源平の戦いで死亡した一族の霊を弔うため大田宇井坂(生坂ともいう)地蔵堂を建立しました。この地蔵は当時の武士の風習として武運の占いのために、景清が石地蔵を試し切りにしたところ、」一刀のもとに首を切り落としたと言い伝えられ、首がないところから首なし地蔵とも言われています。・・・・』

平景清(たいらのかげきよ:?-1196)は、
実在したとはいえ 生涯に謎の多い人物であるため、いわゆる平家の落人として扱われる事は少ないが、各地に様々な伝説が残されているそうで、
ウィキをみるとここで取り上げた安芸国大田村などの伝承の記述はありません(ので)。

(裕編集の)大田首なし地蔵
------------11:30追記
玄関のサツキ、5月12日二輪の開花で寂しく紹介しましたが、汚名返上になりますか?
少しばかり咲き出しましたので。

5月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
22.1℃、53%

コメント (4)

東広島市:宮沖新開地の変遷

2024年05月20日 09時40分28秒 | 雑関連
東広島市安芸津町木谷の重松神社前に木谷自治協議会によって設置されている「宮沖新開地の変遷」説明板を取り上げました。

『江戸時代の終わり近くまで、重松神社の前は海でした。
文政4(1821)年に三町(≒3ha)余りの新開地ができ、約半分が田畑として利用されました。
しかし、文政11年台風により東の堤防が決壊し、新開地の三分の一を海水が浸しました。
そこで有志の庄屋・大成吉郎右衛門、新濵主・大黒屋和平が再興のため尽力し、文政13年に一町余りを塩田に転換しました。
しかし、明治時代の終わり、生産性の劣る塩田を整理する政策〔第一次塩業整備(製塩地整理)明治43年~明治44年〕により廃業に至ったと思われます。・・・・・』

重松神社に来た時、この「宮沖新開地の変遷」説明板に煉瓦工場についての記述がありましたので、頁を編集してみるかと思ったのです。
(裕編集の)宮沖新開の変遷

5月20日(安芸区のわが家付近)
天候:(晴れてきていますが)今は、くもり。 21.7℃、54%

コメント (2)

番外:元気ないね~パイナップル

2024年05月19日 08時49分03秒 | Pineapple栽培
何年も育てているわが家のパイナップルなのですが、
温室の近くの電柱にLED街灯が移設してきてからがいけません。
一日中明るくなったからでしょう弱り切ったところで、その原因がLED街灯だと気が付くのが遅かったようです。
それ以来もう二冬越していても実が生らないんです。
温室の中、元気なく最上段に置くのです(上画像)。

それでも、夕方に一段おろしています。

カバーを掛けるのです。(次の朝最上段に上げるのですが)


・最近の失敗しているパイナップル栽培の頁もあり、(実が生った画像もあります。)は、このブログ・カテゴリーの「Pineapple栽培」を見てください。
・(パイナップル栽培のはじまりからは)「パイナップル」を見てください。
---------------14:57追記
春のパン祭りで、
30点をため白いボウルに引き換えるのが、
きょう19日までだったので、買い物ついでに引き換えに行ってきました。
2個ゲットの予定でしたが兄に20点ばかりもらったので、3個ゲットすることができたのです。


5月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
20.1℃、48%

コメント (2)

番外:洗濯ホースを取り換える

2024年05月18日 09時55分34秒 | カテゴリー以外
「シルキーナノバブル洗濯ホース」
・シルキー(silky)≒絹のようにすべすべして光沢があるさま。
・ナノ(nano)=国際単位系単位の 10−9倍(= 十億分の一、0.000000001 倍)の量。
・バブル(bubble)≒あぶく。

今回もジャ■ネットの宣伝文句に踊らされ購入したのです。
本体8,980円+送料770円=9,750円(税込)〔ニコニコ現金払いで〕
曰く
・衣類の汚れスッキリ
洗濯槽もキレイに
・タオルがふんわり

ここでナノバブルが発生する・そうです。

以前、息子に“「洗濯槽カビキラーできれいにした」と云ったらまあ2か月に1回はやったほうがいいと云う。
わたし一人なのでそれほどの頻度でなくてもいいと思っていても、
何時やったかも思い出せないほど前なのです。
洗濯しながら洗濯槽もキレイになるとの宣伝文句に乗ったのです。

5月18日、米国ロサンゼルス市制定「大谷翔平の日」
(安芸区のわが家付近)天候:くもり。
21.3℃、51%

コメント (4)

佐伯区:(河内地区)忘れまい大災害・碑

2024年05月17日 09時01分36秒 | 各種記念碑等
広島市佐伯郡五日市町大字上河内の河内公民館横に建立されている「忘れまい大災害・碑」です。
※1999(平成11)年6月29日豪雨に対する碑ですが、過去に河内地区での災害についても取り上げています。


この碑は、災害の記録については、河内地区を中心にとらえていますので、
1999(平成11)年6月29日豪雨(広島県砂防課の資料を参照すれば)
『・気象概要
6月29日午前0時ころから降り始めた雨は,午前中は県北部を中心として局所的に強まり時間雨量20mm以上を記録したが,広島市を中心とした県南西部では,午前中は時間雨量10mm以下で推移した。
午後になって前線の活動が活発になり,13時~16時にかけて,広島市佐伯区から広島市安佐北区一帯で強い降雨を観測した。また,15時~17時にかけて大柿町(現江田島市大柿町)から東広島市の一帯では,呉市を中心として強い降雨を観測した。
そして,降雨は,広島市方面で16時ころ,呉市方面で17時ころ,東広島市方面で18時ころになり順次止んだ。  6月28日~6月29日の連続雨量は大野IC199.5mm,戸山271mm,呉市184mmの大雨となった。
特に,6月29日の時間雨量は,八幡川橋14時~15時に81mmとなったのを始め,戸山で14時~16時に63mm,呉市で15時50分~16時50分に73mmと記録的な短時間降雨となった。
・被害状況
被災箇所は,土石流等災害で139箇所,がけ崩れ災害で186箇所にもおよび
死者31名,行方不明者1名,家屋全壊154戸等。
特に,被害は都市近郊の新興住宅地に集中し,都市型の土砂災害と位置付けられる。』そうです。

兄が役場に行ったとき「水害碑が伝える ひろしまの 記憶」広島市危機管理室発行のパンフレットがあったのでもらったということで、わたしの参考になるだろうと、くれたのです。
ここで取り上げた佐伯区河内公民館に「忘れまじ大災害・碑」が建立されていることを知ったので、息子が帰宅するのに回り道になるが連れて来てもらい撮影したのです。


(裕編集の)(1999年6月29日豪雨)忘れまい大災害・碑

5月17日(安芸区のわが家付近)天候:はれ。
19.5℃、53%

コメント (2)