♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:西平和大橋

2017年02月28日 09時09分05秒 | 橋梁
中区河原町・土橋町と中島町(平和公園地区)を結び、本川(旧太田川※)に架かる「西平和大橋」です。
     ※旧太田川とは、戦後太田川放水路が整備されそちらが太田川本流になったことからそう呼称されています。

平和大通りから平和記念公園への導入路として
東側(元安川側)からは「平和大橋」、西側(本川側)からはこの「西平和大橋」が架橋されています。

先日記事にした平和大橋、(戦前架橋されていた)新橋の頁を更新編集しましたので、やはりこの「西平和大橋」も更新しなくてはと思ったのです。
2001年撮影して頁を編集し、2004年撮影画像までで新しい画像はなかったのです。
2011年(戦前架橋されていた)新大橋の橋台の跡が残っていることに気が付き撮影して頁に加えてはいたのですが。

いまになって2015年この辺りの原爆関連の慰霊碑を再び撮影しているときに、この西平和大橋も撮影していましたので、頁を更新しました。

画像右手に写っている建物は、中国新聞社社屋です


(裕編集の)西平和大橋

2月28日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

安芸郡海田町:(復元)竪穴式住居

2017年02月27日 09時13分32秒 | 旧瀬野川町附近
安芸郡海田町の観音免公園内に復元ざれている「竪穴式住居」です。


設置の説明板を読むと
『・・・海田町内からはこのような古墳時代の住居跡はまだ見つかっていませんが、
横穴式古墳の畝観音免古墳や西谷古墳などが残っていますので、当時の一般的な住居の様子を知っていただくために復元しました。
この住居は、地面を掘り、柱を立て、その上に屋根をかけ部屋をつくり、中央に炉、壁面にカマドを設けています。
おそらく5~7人の家族で生活していたものではないかと考えられています。・・・』とあります。

(裕編集の)(海田町) 復元竪穴式住居

2月27日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:(元安川に戦前架橋されていた)新橋

2017年02月26日 10時20分29秒 | 橋梁
今回「平和大橋」の頁を更新しているときに、ここで取り上げた「新橋」の頁を編集するかと思ったのです。
上画像は、平和記念公園に設置されている「天神町説明板」の地図と写真の部分を撮影したものです。
「新橋」の写真は、左下に掲載されています。

現在の平和大橋の所には、被爆(1945年8月6日)当時、新しい木造の新橋(爆心地より490m)が架橋されていました。
その(新設)新橋の上流側にもともとの新橋(写真にある:爆心地より420m)が架橋されていました。
1944年洪水で一部破損していたもともとの新橋と新大橋(現在の西平和大橋に当たる所の橋)との動線がずれていましたので、新しい新橋は下流側に架橋されていたそうです。

現在の地図(国土地理院の地図)に点線で記述しました。


(裕編集の)(元安川に戦前架橋)新橋

2月26日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:わが家のイチゴ

2017年02月25日 08時48分56秒 | いまだ初心園芸
そろそろ赤くなってもいいのですが、
(寒さもそれなりに続き)日照量が少なかったのでしょう。
もう少し待たなければならないようです。

さぞかしナメクジも恨めしく思っていることでしょう。



(過去からのわが家の)イチゴ

2月25日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

中区:平和大橋

2017年02月24日 09時03分18秒 | 橋梁
平和大橋歩道橋が本格的に始まる前の2014年撮影

中区の元安川に架橋されている平和大橋北側に2014年秋から平和大橋歩道橋の橋台工事がはじまりました。
現在(2017年)橋脚下部のケーソン工事が行われています。

平和大橋西詰の処に設置されている完成図

国際コンペまでして決定した平和大橋歩道橋だったのですが、付近住民への説明不足(左岸沿いの道路が使用できなくなるなどの理由で反対にあい)で計画自体を撤回しています。
そして、改めて(パースにあるような)平和大橋歩道橋で工事を着工しています。

平和大橋歩道橋工事の頁を編集するかと2014年11月から時々撮影していますが頁編集に至っていませんので、
既に編集している平和大橋の頁を更新しました。
上から撮影した画像もあったのですが東側の1スパンが写っていませんので掲載していなかったのですが、パース図と比較する意味で掲載したりしました。

(裕編集の)平和大橋

2月24日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐北区:栗原貞子の墓

2017年02月23日 08時55分03秒 | 雑関連
安佐北区可部町大字勝木のグリーンライフ(団地)の墓地に建立されている被爆詩人「栗原貞子の墓」です。

*栗原家のお墓で、貞子の夫・唯一とで建立したお墓で、唯一の父母が葬られていす。
後に亡くなった、唯一、貞子が葬られ、その後その長女・真理子も葬られています。


栗原家の墓 と 「護憲」碑


広島ぶらり散歩「広島ゆかりの人たちのお墓」編を編集していますので、それに加えるべく“被爆詩人・栗原貞子のお墓”として頁を編集しました。

(裕編集の)栗原貞子の墓

2月23日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

安佐北区:「護憲」碑

2017年02月22日 08時58分30秒 | 原爆慰霊碑等
安佐北区可部町大字勝木の団地・グリーンライフ一角の墓地に建立されている「護憲」碑です。

*栗原家(栗原唯一・貞子)のお墓の隣に、唯一・貞子の長女・真理子が建立したものです。
*(現在は、碑の建立者・真理子も栗原家のお墓に葬られています。)


2016年暮れシドニー大学日本研究科の教師をしている方より、「CITIZEN POWER: Postwar Reconciliation」という本を出版しようとしていて、わたしが編集している「生ましめんかな詩碑」の頁の中の画像を借用したいとメールをいただいたのです。
何度かメールしている中で、2015年被爆70年にもここで取り上げた「護憲」碑を訪ねてもいなかったことを思い出し参考にしている資料で建立場所を確認し、年が明けて2017年撮影して頁を編集しました。
被爆詩人の栗原貞子さんがつとに有名ですが、建立当時の栗原唯一さん(貞子さんと連名ですが)に捧げられた碑だったことを再認識しました。

(裕編集の)「護憲」碑

2月22日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐北区:玉縄神社

2017年02月21日 09時04分45秒 | 神社寺院等
安佐北区可部町大字勝木に鎮座の「玉縄神社」です。
現在、祭神は天太玉命、大年神、大宮女神だそうです。


本殿:一間社流造

*ことしになりましたが「生めしめんかな」の詩を創作した原爆詩人(と云われる)栗原貞子さんのお墓を訪ねたのです。
そのときの近くの目標建物がこの「玉縄神社」だったのです。
まず、この玉縄神社に参拝しましたので、参拝後撮影し頁を編集しました。

(裕編集の)玉縄神社

2月21日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

中区:被爆したアオギリ2017年2月

2017年02月20日 09時04分25秒 | 被爆樹木たち
中区中島町の平和記念資料館東館北側に移植されている(白島で被爆した)アオギリを2月16日12時半ころ撮影しました。

今月は、平和記念資料館東館北側無料休憩所の前(屋外側)に簡易テーブル・椅子が出ていましたので、持ってきたおにぎりをここで取り上げているアオギリをみながら食べました。

1945年8月6日被爆した傷が上部まであるアオギリです。(画像は大きい方のアオギリですが、小さい方のアオギリにも同じように傷跡があります)

(裕編集の)(被爆した)アオギリ2017年

2月20日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

中区:平和記念公園広場2017年2月

2017年02月19日 09時28分28秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園2月16日12時過ぎ撮影しました。この日は、温い日になってきていました。

今月も観光客は(時間的にも?)少ない日でした。(一年で一番寒いと云われる2月ですので訪れる人が少なくても不思議ではないのでしょうが)特に変わったことにも気付くこともなく撮影しました。


通称・原爆資料館下の発掘作業はいったん昼休みになったようでした。

(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2017年)

2月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり→はれ

コメント

番外:わが家の君子蘭

2017年02月18日 09時24分19秒 | いまだ初心園芸
出窓の処で冬養生中のクンシランたちです。
(右端に少し写っているパイナップルと違って保温の袋などは被せていません)
どの鉢も子株が大きくなって植え替えてくれと云っているのでしょうが、
横着していますので、どの株も大きくなってきています。


小さな鉢のクンシランに花が咲きだしました。

(わが家の過去の)クンシラン

2月18日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

安芸区:(上瀬野村)忠魂碑

2017年02月17日 09時10分55秒 | 原爆慰霊碑等
安芸区上瀬野の平山神社に大正14年5月10日建立された「忠魂碑」です。

*戦死者の内、原爆での死者は、軍人3名。軍属1名。学徒動員15名。義勇隊員2名。が祀られています。

2015年被爆70年に訪ねることができなかったので、ことしになりましたが訪ね頭を垂れ撮影しました。
拝殿に奉納された忠魂碑合祀額に気が付きましたので、原爆で亡くなった場所、月日の記述がありましたので画像も加え頁を再編集しました。

(裕編集の)上瀬野村忠魂碑

2月17日(安芸区のわが家付近)天候:あめ(本降り)

コメント

安芸区:(平山神社)奉納絵馬

2017年02月16日 08時17分35秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区上瀬野町の平山神社拝殿に奉納されている絵馬を取り上げました。

(上の画像絵馬は)武者絵馬です。
八幡神社である平山神社ですので武勇を表す絵馬が奉納されたのでしょうね。
2009年に同じような構図の絵馬を、安佐南区中筋の才ノ木神社でみていたのですが、その時も絵馬の題材はわからなかったのです。
今回、NET検索などでいろいろと見て考えてみました。
武者の姿などに違いがありますが、「宇治川の先陣争い」を描いた絵馬ではないかと思ったのですが。

江戸時代の絵馬を3枚と大正時代(被爆前の)縮景園の絵馬を取り上げ頁を編集しました。
(裕編集の)(平山神社)奉納・絵馬

2月16日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

安芸区:(平山神社境内社)稲荷神社

2017年02月15日 09時14分07秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区上瀬野町の平山神社境内に鎮座の「稲荷神社」です。

文政5年創建の神社だそうです。
現在の本殿は昭和57年10月建立ということが柱に記入されていました。


(裕編集の)(平山神社境内社)稲荷神社稲荷神社

2月15日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

安芸区:(平山神社祠官)古谷來次君頌徳碑

2017年02月14日 08時42分30秒 | 旧瀬野川町附近
安芸区上瀬野町の平山神社境内に建立の「平山神社祠官古谷來次君頌徳碑」です。


(碑文をわたしは全文読み下すことができませんでしたので概要です)
古谷来次(1878-1931)は、久保家から古谷家に入る。1890年廣島縣立師範學校卒業。以来勤續30餘年勲八等瑞宝章を賜ったほどでした。
1913年実兄の久保角六郎の後、村社(平山神社)の社掌(≒村社の祭祀をつかさどり管理する)として社殿の整備等々を成し遂げたが、1931年亡くなり、村葬だったことなどを後世に伝えるためこの石碑を建立しました。というようなことでした。

(裕編集の)(平山神社祠官)古谷來次君頌徳碑

2月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(いまは、みぞれ気味の小雨)

コメント