座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

白五條

2008-02-26 | おしゃべり
息子が 出家得度して以来、度々身につけていた 白五條です。

なんで? どうして? いったいどうすれば ここまで汚れるの?
という汚さです(苦笑)。

で、昨日、クリーニングに出しました。

100%木綿なのですが ドライマークがついていましたので。



そして 昨日 気がついたのですが、すごくいい匂いがします。

お香の匂いです。

見た目、あんだけ汚いのに!(笑)。

皆さんに 汚れの程をご覧に入れたかったですし(笑)、
良い匂いを嗅いでいただきたかったです。



大般若

2008-02-08 | 大般若会




11日(月)の建国記念の日は 吉祥寺の冬の行事、大般若があります。

寒い中を 役員さんや 年番さんの ご厄介になるのですが
檀徒・信徒の皆さんの手で 大般若を行う、というのは
なかなかグッドなアイディアだと思っています。

当日は寒いことも予想されますが
精一杯 ストーブを焚きますので(苦笑)、
檀家でない方でもオーケーです
ぜひ 一度おいでになってみてください。

午後1時参集で まずは 練習から(笑)です。

ただ・・・・・・今回もお天気が心配です!





あ、それから、大般若のある11日は 休日ですが ゴミの収集があります(笑)。
助かりますね!



雪の節分でした!

2008-02-06 | おしゃべり
3日は 珍しく 雪の中での節分になり、
G地区の役員さん、年番さん、信者の皆さんには
足元の悪い中を集まっていただき、
大変 お世話になりました。




一音庵(いっとんあん)の裏からの様子です。



そして これも珍しいことに 日曜日の節分ということで
例年よりも ぐぐっと若い年齢層の方々にも 集まっていただいたとのこと、
嬉しく思いました。




歴代墓地の中の石塔です。



実は 私も 今回は留守番が居るので 
今年は写真撮影のために 行ってみようと思っていたのですが
足元の事を考え、やっぱりいつものように 家で留守番をしていました。

子ども達では 問い合わせに返答できないこともあり、
居れば居たで やはり 少しは 
私が在宅したことも それなりに役に立っていたかもしれません。。




本堂裏にある石塔です。

今回もやはり カメラを手に ぐるりと回りました(笑)。



あしたは節分

2008-02-02 | 年中行事
あしたは節分追難会です。

G地区のみなさま、お世話になります。

年に一度の楽しみですね~!

ただ とても寒いので あったかくしておいでください。

風邪気味の方は無理をなさらないようにお願いします。

健康が一番、ですね。