座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

あちこち

2009-01-20 | 観音堂
観音さまに 本堂内にお移りいただきましたので
賽銭箱も 本堂前にお引越しをしました。



そして、こちらが現在の観音堂の様子です。





ついでながら、内部は こんな状態です。



古いものを生かして ステキなお堂ができたらいいなあと思います。





さらについでながら、これが現在の 山門と 新墓地の中のお堂の様子です。

 









ここには、鐘楼堂が建つ予定です。






新しいものと、古いものと。

修理と、新築。 

修復と、新調。

吉祥寺が 少しずつ良くなっていく事を期待しています。



観音さま お引越し

2009-01-16 | 観音堂
たくさんの人にお手伝いをいただき、観音さまが お引越しをなさいました。

今は本堂の南西の角にいらっしゃいます。

しばらくはお参りにご不便をおかけします。






  

観音堂の中にあった時よりも はっきり見えてくるものもあろうかと思います。






お厨子だって、良く見えるようになったのではないでしょうか。





お厨子の向かって右の扉に付いている菊の花、ステキだと思います。

でも 左の扉にはありません。

修理しなければならない点も 良く見えてきます(苦笑)。



観音例祭

2009-01-10 | 年中行事
1月の観音さまが 9日・10日で行われます。

9日は 観音経読誦、10日は護摩を焚きます。

寒い中を 観音講の世話人さんたちが頑張ってくださっています。

観音さまは お堂の工事のため、間もなく本堂にお移りいただきます。

古いままのお堂でのお祭りは これが最後になります。

是非 お参りください。

それにしても、風がすごい! 冷たい! 寒い!

防寒をしっかりとして 暖かくしておいでください。



画像は 毎年元日に 私がガシガシ洗う アルマイトの羽釜です。



1月の仏遊会

2009-01-06 | 仏遊会
1月の仏遊会は 17日の予定です。

テキスト『中道』を読みます。









今年の仏遊会は 1月17日に始まりまして、
 2月21日、 3月21日、 4月18日、 5月16日、 
 6月13日、 7月18日、 8月22日、 9月5日、
10月24日、11月28日、12月19日
を予定しています。







例によって例のごとく? 急に変更になることがあります。

この不老具(ぶろぐ)でも 事前にお知らせできたら、と思っています。

(今までは 混乱して? お知らせできない事が多かったのですが・・・汗)







お正月らしい掛け軸が 本堂の南東にかかっています。

吉祥寺にお立ち寄りの際には 是非ご覧下さい。



年頭

2009-01-01 | おしゃべり
新しい年の幕開けです。

昨年中は 本当にお世話になりました。

お陰さまで まずまずの良い年だったと思います。

楽しいこともたくさんありました。

楽しいことって、やろうと思えば、いくつになっても、いつだって、
いっぱいやれるんだ、と思いました。

今年も どうぞ よろしくお願い申し上げます。






役員さんたちのお世話になって 除夜の鐘も無事に過ごせました。

夜空の星がとてもキレイでしたし、
鐘楼の下から 花火がとてもきれいに見えました!

それから、甘酒がとっても美味しかった!



今日 元旦は 皆さまからお年賀を頂戴しました。

役員さんたちには 今日もお世話になりました。

今日も風は静かでしたけれど、空気はとても冷たかったですね!

風邪など召されないよう、お気をつけてお過ごしください。