座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

彼岸明け

2017-09-26 | おしゃべり
早くも、彼岸明けです。

今日は お天気も良く、
中瀬の吉祥寺の境内では、手桶に水を汲む音や
観音堂にお参りして 鐘を鳴らす音が
一日中 聞こえていました。



金木犀の香にうっとりしていた時、、
秋のお彼岸は ご先祖に供える花々が美しい時期なんだと
思い当たりました。






住職は、先日 眼科病院に行き、
網膜が「キレイに 付いてます」との診断を受け、
喜んでいます。

ホッとしました!

たくさんの方々に ご心配とご迷惑をおかけしました。

視力も徐々に回復してきています。

(徐々に、なんですね!

 手術をしたからって、すぐには良くならないんですね!)



日常へ

2017-09-18 | おしゃべり
先日は、住職のアタマを バリカンで刈りました。

また、ちょっと早めでしたが、息子の誕生日のお祝いに、
お気に入りのイタリアンレストランで ディナーを楽しみました。

(息子の誕生日は、お彼岸の入りなんです。)



ここ一週間くらいで 通常の 日々の暮らしになってきています。

それまでは、「通常」では ありませんでした。

住職が、目の手術を受けたからです。



命に別状はありませんでした。

目、それも 片方の目だけでした。

けれど、人は 二つの目で 物を見るようにできているらしく、
とてもとても不便そうでした。

なにより、また悪くなるのでは?との恐怖があったようでした。






住職は、網膜剥離を起こしていて、
はがれた網膜を張り付ける手術を受けたのです。

それも、お盆の直前に 剥離を起こし、
お盆中も<緊急手術>の必要があるかどうか? を確かめるために受診し、
お盆直後、というか 送り盆の日に入院し、
その翌日に手術を受けました。

その最中も、「なるべく安静に」との医師からの指示があったので、
なるべく動かないようにしていました。

お盆中に、です

まったく、もう!





住職が働かないお盆。

住職がいない兼務寺のお施餓鬼。
(兼務しているお寺は、普通に、8月にお施餓鬼をするのです。)

どちらも、初めてです。

手術は無事に終わり(1時間10分くらいかかりました)、
12日間の入院生活に終わりを告げ(病院まで1時間くらいかかります)、
まずは今 なんとか平穏な日々です。





とはいえ、12日間で衰えてしまった筋肉や
なかなか元通りにならない術側の目の視力のために
<通常>とは言えない住職の動き。

まだまだ完璧とは言えません。

それでも なんとかなるようになってきてはいます。



これまで ご心配をおかけしました。

そして ご迷惑をおかけしました。

お詫び申し上げます。      

これからも 宜しくお願いします。   

9月の仏游会

2017-09-07 | 仏遊会
9月の仏游会は、9日(土曜日)の午後7時30分からです。

「お葬式・相続で困らないガイド」の続きです。



*********************************

仏遊会には どなたでも 参加していただけます。
どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。
まず 本堂で座禅。
次に 客殿に戻って おしゃべりを楽しんだりします。

お待ちしています。