座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

9月の仏遊会

2023-08-28 | 仏遊会

9月の仏遊会は 3日(日曜日)の 午後2時からです。

 

テーマは、

1、座禅

2、照千一隅②

です。

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。

 

 

 

 

 

 


一隅を照らす運動推進大会の話

2023-08-11 | おしゃべり

5月24日の水曜日に

「第五十四回 一隅を照らす運動推進大会

 並びに 令和五年度 天台宗埼玉教区山家会法要」

が 吉祥寺の本堂で開催されました。

 

 

 

一隅を照らす運動推進大会は、

これまで文化会館とか市民ホールとかで

大勢の人を集めて開催されてきたもので、

これを一つの寺院でやっちゃおうというのは

逆に大変な話です。

 

吉祥寺としても 密を避けつつ

100人以上を本堂にお呼びする、

大変に気を張る出来事なのでした。

 

この行事が終わるまでは、しばらくの間は

「5月24日が終わったら」が合言葉で、

他に何も手につかない日々でした。

 

 

それでも、どうにか 大過なくやり終えて

とてもホッとしたのでした。

 

何よりも、吉祥寺の檀家さんから

本部長表彰を受けた方々がいらっしゃった、というのは

とても嬉しく、誇りに思える出来事でした。

 

 

 

当日は 引き続き 山家会(さんげえ)が行われて、

時間が足りなくなりそうでした。

 

住職は 開催寺院住職としての挨拶を

短くする必要があると思って

「御挨拶」をプリントしてお渡しする事にしました。

 

この「御挨拶」の連載が

住職のブログで始まりました。

 

ぜひ、「イチョウの下のよもやま話」を

ご覧になって下さい。

 

 

 

もう何か月も前の事ですが、

そんな事もあったのです。

 

 

 


観音様 8月の例祭

2023-08-09 | 年中行事

時折 ザーっと降ってくる雨のため、

観音堂に旗や提灯は出ていませんが、

例年通り、観音様のお祭りをします。

 

 

 

 

今日は6時から観音経を読経、

明日は6時から護摩を焚きます。

 

鐘楼堂の鐘を撞いていただけます。

 

 

 


上顎をヤケドした話

2023-08-03 | おしゃべり

私は 熱い食べ物が好きです。

 

熱いものを、熱いまま フーフーしながら、

汗をかきかき食べるのが好きです。

 

連日 酷暑の日々なのに、熱い話で申し訳ありませんが、

この暑さの中でも 

可能なら アツアツの鍋焼きうどんを食べたいくらいです。

 

そんな私ですから、短くはないこの人生の中で、

上あごをヤケドした事は 何度かあります。

 

それを、先月、久方ぶりに やってしまいました。

 

 

 

敵は、あんかけラーメンでした。

 

あんがかかっていると、それだけで冷めにくいものですが、

それがまた、嬉しいことに、アツアツで(笑)。

 

気をつけて、よくフーフーしたつもりだったのですが、

口に入れたら、熱い!

 

でも、麺類は できる事なら 口にした分は全部

すすりたい私です。

 

歯で プッチンとかみ切ることはしたくない。

 

そして、一度口に入れたら、

どんぶりの中に吐き出したくない。

 

頑張って食べました。

 

味は、わかりませんでした、熱すぎて。

 

そして、上あごを 軽くヤケドしてしまった、

というお話です。

 

 

 

上あごの皮が 薄く剥けたな、と思ったのは

翌日の事でした。

 

熱いものは、みそ汁でも何でも、沁みました。

 

誰にも言わなかったけれど、

どんなものでも 冷めてからでなければ、

美味しく食べられませんでした。

 

 

 

 

今は もう 復活しましたし、

相変わらず 熱いものが好きです。

 

でも、気をつけます。

 

 

 


8月の仏遊会

2023-08-03 | 仏遊会

8月の仏遊会は 26日(土曜日)の 午後2時からです。

内容は、1、座禅   2、照千一隅 ①  です。

 

 

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。