座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

3月の仏遊会

2019-03-27 | 仏遊会
3月の仏遊会は 30日(土曜日)の 午後7時からです。

ご注意!  夜 7時からですよ!

桜のライトアップをしますので、ご協力ください。

7時からです。


          
           今日 午前の桜です



今回は 座禅は ありません。

ただただ 桜を楽しみます!

あと、お茶と お茶菓子も 楽しみます。

それから、おしゃべりも楽しみたいなぁ!(笑)



桜は見ごろになるかしら?

雨は降らないといいですね。

風も吹かない暖かな夜になってくれないかなぁ?



何もなくても、お茶と お茶菓子と おしゃべりは 
楽しめますけどね!



開花宣言 2019

2019-03-27 | おしゃべり
中瀬の吉祥寺の桜、咲きました 

   



暖かすぎる日があったり、
コートを引っ張り出すほど寒い日があったり、
ジェットコースターのような温度変化のある日々です。

予想より少し遅れましたが、
吉祥寺の桜、咲きました 

          
           鐘楼のそばの桜





週末には 見ごろになるかしら? 

          




鶏だんご鍋

2019-03-11 | おしゃべり
先週、久々に 鍋料理が食べたくなって、
鶏ひき肉で だんご鍋にしました。

住職の帰宅が遅くなる日だったので、
あらかじめ 団子を3個 除いておいて
食べ始めました。

私が食べ終わった後も 
息子が食べ続けていたのですが、
食べ終わった鍋の中を見ると、
団子が3個 残っていました(笑)。



その後 住職が帰宅して 食べてもらったのですが、
鶏だんご 6個は 多かったみたいで、
3個 残していました(笑)。

小さな団子だったので、
全部食べても 
それほどカロリーオーバーでは なかったんですけどね。


          
           今日の中瀬の吉祥寺の梅です
           雨が上がって 風が吹いてきました



土曜日の夕刊に
こぐれひでこさんという方の
「エノキの鶏団子鍋 優しい味」という記事がありました。

粗みじん切りにしたエノキダケと 
鶏ひき肉、全卵、塩、酒を入れて練って、
軟らかな団子の種を作る。

だし汁に酒と薄口しょうゆ、春キャベツをどっさり入れて
団子の種を スプーンですくって 鍋に入れる。

ニラを刻んで火を通しているので、
色も 歯ごたえも 味も 臭いも アクセントになりそうです。



私の鶏だんご鍋とは、ちょっと違います。

が、春キャベツどっさり、は共通。

キャベツの甘味が ご馳走です。

私は少し 塩っぽい味付けにして、
塩ポン酢でいただきました。



こぐれひでこさんは
「本当においしい。 
 毎日食べてもいいくらいおいしい。
 また作ろうっと。」
と書いています。

春キャベツが美味しいのは、シアワセを感じますね 





こういった日常が かけがえのないものなのだと
災害から教えられ、そしてまた 忘れます。

時折 思い出しては 
備えを怠らないようにしなくてはいけませんね。