goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

お焚き上げ

2015-12-30 | おしゃべり
大晦日の晩に 鐘楼堂の北側で お焚き上げをします。

位牌堂でお預かりしていた白木の位牌なども
その時に 炎の中に投じます。

住職が 魂抜きをし、その後で お焚き上げをします。



古くなったお札、不要になった御守り、
ダルマ、人形、
お墓から溢れてしまったお塔婆等を

境内 鐘楼堂の北側に 竹を立てて 結界を結んである、
その周辺に すでにお塔婆等が置かれていますが、
その辺りに 置いて下さい。

他所の寺院、神社で受けた御守りでも構いません。



明日の晩は 風の心配なく お焚き上げができるかしら?



また、除夜の鐘を撞く頃には 
甘酒も美味しく出来上がっているはずです。

歳末会、修正会に合わせて ぜひ 中瀬の吉祥寺にお詣り下さい。



おめでとう、豊里小学校

2015-12-13 | おしゃべり
あなたがもしも 埼玉県にお住まいで
ご家庭に (豊中のリサイクル活動に出さずに)
まだ10日の読売新聞があったら、
30面の地域版をご覧下さい。

豊里小学校の事が出ています。



校長と教頭の両先生が 大きな写真で載っています。

お二人は、表彰状を掲げています。

そこには、
豊里小学校「学校・家庭・地域運営協議会」殿
と書かれていて、

一番最後には 「文部科学大臣 馳 告 」とあります。

なんと、学校・家庭・地域運営協議会が、
文部科学大臣表彰を受けたのだそうです。



校長から電話でお知らせをいただき、
「おかげさまで、ありがとう」との言葉をいただきました。

中瀬の吉祥寺の住職は、
「学校評議員」として この協議会のメンバーの一人なのですが、

これは 会長をはじめ これまで協力してこられたたくさんの方々の
努力の賜物です。

大変大きな賞を 身近な小学校が受賞したという知らせに
とても幸せを感じています。

そして、それが大きな記事になって、もっとシアワセ 



豊里小学校のホームページの右上では、
新聞記事にもある「深谷市合併10周年記念式典」での
鼓笛隊の様子を見る事ができます。

また、立派な表彰状の写真も、新聞に載った校長・教頭両先生の写真も、 
育てている鮭のタマゴの写真も、埼玉県なわとび大会の様子も、
画面左側のメニューの「校長室より」という場所をクリックすると
見る事ができます。

子供たちが 畑のネギやキャベツのように
スクスクと、ムクムクと、ドンドンと 大きくなっていきますように。