座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

大般若会 2024

2024-02-12 | 大般若会

今年の大般若会が 18日(日曜日)の

午後1時参集で 行われます。

 

 

          

 

 

 

ご興味のある方、いらっしゃいませんか?

 

見てみたい方、

ビラビラビラ~~っとやってみたい方、

午後1時頃に 本堂にご参集下さい。

 

練習の時間が とってあります。

 

ぜひご参加下さい。

 

 

 


大般若会 2022

2022-02-26 | 大般若会

大般若会略縁起   

大般若会は 唐の玄奘三蔵(三蔵法師)が インドから持ち帰って翻訳した大般若波羅蜜多経六百巻を読誦し、国土安穏(世界平和)、善願成就(諸願成就)、萬病平癒(病気回復)、転禍為福(七難即滅・七福即生)、厄難消除(厄除) 等を祈って行われる大法会です。   

当山では毎年二月、まさに春が訪れようとする時季に この法会を執行し、温かくなって現れる虫、つまり煩悩を除いて、檀信徒の皆様が、節分・立春を節目とした一年間を 平穏無事で過ごすことがえきるように祈願しています。

 

 

 

言葉のプレゼント

 

 

ほめられるとみんないい顔になりますね

 

きっとうれしくなって心があたたかくなるからですね

 

だからそばにいる人をいっぱいほめてあげなさい

 

それからあなたもいっぱいほめられなさい

 

そしてほめられている自分に自信をもちなさい

 

自信をもつと自分の未来に進めますよ

 

笑顔になって みんなにやさしく

 

さわやかに しなやかに おだやかに すこやかに

 

それが人生を美しく生きる秘訣かもしれませんね

 

 

2月20日、吉祥寺の大般若会が行われました。

 

例年ですと、各自治体から数名ずつの年番さんに

参加していただくのですが、

感染症予防の観点から、大年番さんに代表してご参加いただき、

吉祥寺役員が勤めさせていただきました。

 

「だぁああああい般若~~~」と大音声で唱えていただくのも

今年はナシ。

 

静かに、静かに、転読していただき、無事に終わりました。

 

声を出さない大般若なんて、変なの!!!!!

 

コロナなんか、大嫌いです。

 

代わりに 太鼓をたたいたのは、良いアイディアだったと思います。

 

 

 


大般若会 2019 終了

2019-02-12 | 大般若会
昨日 大般若会を 無事に終える事ができました。

ご協力いただき、有難うございました。



          



だーいはんにゃはらみったきょう かんだい〇〇
      とうさんぞうほっしげんじょうぶじょうやく

しょほうかいぜ いんねんしょう 
いんねんしょうこ むじしょう
むじしょうこ むこらい 
むこらいこ ひっきょうくう 
ひっきょうくうこ むしょとく
むしょとくこ ぜみょうはんにゃはらみった
なむいさいさんぼう むりょうこうだい
ほつあのくたら さんみゃくさんぼだいしん
ごうぶくいっさいたいま
さいしょうじょうじゅー! (笑)



          


   
大般若会略縁起 

大般若会は 
唐の玄奘三蔵(三蔵法師)が インドから持ち帰って翻訳した
大般若波羅蜜多経六百巻を読誦し、

国土安穏(世界平和)、 善願成就(所願成就)、
萬病平癒(病気回復)、 転禍為福(七難即滅、七福即生)、
厄難消除(厄除)

等を祈って行なわれる 大法会です。

当山では 毎年二月、
まさに春が訪れようとする時季に この法会を執行し、
暖かくなって現れる虫、つまり 煩悩を除いて、
檀信徒の皆様が、
節分・立春を節目とした一年間を
平穏無事で過ごす事ができるように 祈願しています。

                     吉祥寺



          



今年 お渡しするプリントには
「言葉のプレゼント」が載っています。

○ 小さな うれしいことを ふくらませていく

○ 自分の生き方を決めると 人はくよくよしなくなる

○ 虹が見たかったら、雨はがまんしなきゃね

住職が選んだのは、この三つの言葉でした。






今年の掛け軸は、オーソドックス・バージョンでした。

        
      玄奘三蔵と 十六善神



大般若会 2019

2019-02-09 | 大般若会
2月11日(月曜日、建国記念の日)は 中瀬の吉祥寺の 大般若会です。

大般若経600巻の転読をします。

午後1時に 本堂にお集まり下さい。

まず 練習をして、それから 大般若会が始まります。



          

年番さん、役員さんが中心となって
大声を出します。

どうぞ ご参加・ご見物 下さい。

大般若会

2018-02-06 | 大般若会
2月12日(月曜日、振替休日)は 大般若会です。

中瀬の吉祥寺にて 大般若が開催されます。

お檀家さんも お檀家でない方も
午後1時に 直接 本堂に お上がり下さい。

見学も体験もできます。



           
            去年の様子です。



これまでの「大般若会」の記事は、コチラからご覧いただけます。






大般若会は 唐の玄奘三蔵(三蔵法師)が インドから持ち帰って翻訳した 大般若波羅蜜多経 六百巻を読誦し、国土安穏(世界平和)、善願成就(諸願成就)、万病平癒(病気回復)、転禍為福(七難即滅・七福即生)、厄難消除(厄除)等を祈って行われる大法会です。

当山では 毎年二月、まさに春が訪れようとする時季に この法会を執行し、暖かくなって現れる虫、つまり 煩悩を除いて、檀信徒の皆様が、節分・立春を節目とした一年間を 平穏無事で過ごす事ができるように祈願しています。

                                             吉祥寺

Tose who live

in a beautiful manner,

invoking the aid of Buddha,

pass away

in a beautiful manner as well.

       by Ryokan Ara





中瀬に住む檀家の皆様へ。

上記の言葉が印刷された紙を お配りしましたが、
荒了寛師の言葉の英訳には スペルの間違いがありました。

これで合ってると思います。

もし違っていたら 後でこっそりと直しますので、
教えてくださいね。

中瀬外にお住いの檀家の皆様へ。

この紙は 数か月後にお届けする予定です。

間違い探しの楽しみは しばらくお待ちください。



大般若会2017の写真

2017-03-19 | 大般若会
遅くなりましたが、こちらが、今年の大般若会の画像です。

いつも本堂の東側から撮っているので、
変わり映えのしない画像ばかりです(汗)。

          


          





掛け軸は、いつもの十六善神

          



と、今年初めてお目見えする、玄奘三蔵のもの。

          



経典を探して、見つけて、背負って、帰国するまでに、
これだけの距離を歩いた、という地図と
歩く三蔵法師の図です。

すごいなぁ!

きっとお丈夫な方だったんでしょうね。





大般若会2017(下)

2017-02-21 | 大般若会
大般若会は 
唐の玄奘三蔵(三蔵法師)が インドから持ち帰って翻訳した
大般若波羅蜜多経 六百巻を読誦し、

国土安穏(世界平和)、
善願成就(諸願成就)、
萬病平癒(病気回復)、
転禍為福(七難即滅・七福即生)、
厄難消除(厄除け)

等を祈って行われる大法会です。



当山では 毎年二月、
まさに春が訪れようとする時期に
この法会を執行し、

暖かくなって現れる虫、
つまり煩悩を除いて、
檀信徒の皆様が、
節分・立春を節目とした一年間を

平穏無事で過ごすことがでkりょうに
祈願しています。





風雪に耐えて

愛も

絆も

ほんものになる




言葉 荒了寛



In oeder to habve true love

and compassion,as well

as friendship,one should

live through the years of

hardship on them.



by Ryokan Ara





画像は後日 アップします。

大般若会2017(上)

2017-02-16 | 大般若会
2月18日(土曜日)には 中瀬の吉祥寺の大般若会があります。

午後1時頃に集まっていただき、説明を聞き、練習をしてから
本番になります。

大般若経600巻を転読します。

どうぞ本堂にお集まり下さい。

ご参加いただけます。

見学・見物も随意。



大般若会 2016

2016-02-12 | 大般若会
大般若会略縁起 

大般若会は 
唐の玄奘三蔵(三蔵法師)が インドから持ち帰って翻訳した
大般若波羅蜜多経六百巻を読誦し、

国土安穏(世界平和)、

善願成就(所願成就)、

萬病平癒(病気回復)、

転禍為福(七難即滅、七福即生)、

厄難消除(厄除)

等を祈って行なわれる 大法会です。



当山では 毎年二月、

まさに春が訪れようとする時季に この法会を執行し、

暖かくなって現れる虫、つまり 煩悩を除いて、

檀信徒の皆様が、
節分・立春を節目とした一年間を
平穏無事で過ごす事ができるように

祈願しています。



                     吉祥寺



と、まあ、これは毎年の決まり文句ですね。

今年の大般若会は 20日(土曜日)です。

どたたでも、おいでいただけます。

客殿の大玄関から入り、本堂でお待ちください。

午後1時参集、説明や練習があって、
1時半ごろに始まります。



今年のチラシに載せた詩は 
荒 了寛さんのものです。

   ↑ 荒 了寛師の公式ウェブサイトです。 
     絵説法のページに並んだ絵を、クリックしてみて下さい。
     師の作品を見る事ができます。






例によって、英詩を載せます。



Be patient.

Endure yourself.

Don’t loose your temper at this point.

There is no such rain whon’t stop forever.


                             by Ryokan Ara




がまん がまん」で始まるこの詩は、
何年か前に フクシマに贈った言葉とされています。

あれからもう5年になりますね。



大般若会 2014

2014-02-27 | 大般若会
さて、23日です。

大般若です。

雪かきも終えて、無事に開催されました。



雪による被害で、
「それどころじゃ ないよ」
とおっしゃりたい方も多かったと思いますが、
大勢の方々に参加していただきました。

ありがとうございました。






皆さんには 午後1時に お集まりいただいて、
大般若会は まず 習礼(しゅらい=練習)から始まります。

1時半ごろ。


息子が 外に吊るした鐘を叩きます。

さあ、始まりますよ!








                 

皆さん、お上手です!   
                     





「だ~~い はんにゃみったきょ~~」
と始まる、その前の読経が、けっこう長い、などという事を覚えた私は
順調に 今年も 脇で参加。 

そして やっぱり 本堂の東側でしか写真が撮れませんでした。








                 

終わると、住職のお説法が少し。

掛け軸は オーソドックスに 
玄奘さんと 十六善神とが掛けられていました。



                 


3時からは 伊勢島地区の方々にお集まりいただき、
旧観行寺の御本尊だった阿弥陀さまの供養があります。





                  




役員の皆さん、年番の皆さん、 お世話様になりました。