座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

ホームページの事

2012-01-31 | おしゃべり
役員さんには 年末に 住職から話がありましたが、
今 吉祥寺には ホームページを作る計画があります!

業者の方とは すでに数回 打ち合わせをしました。

(直前になって 住職の都合で中止にしたりもしています;汗)

社長さん自ら カメラをかついで 撮影に来てくださったりしています。

   

↑ これは 社長さんの名刺ですが、
ハッキリ言って、こんなに可愛くはありません(笑)。






お寺のホームページだからといって、お堅い 真面目なものでなくてはならない、
なんてことは さらさら考えていない座敷ネズミですが、
さて、住職はどうなんでしょう?(笑)

皆さんに親しまれる(&わかりやすい)ホームページができたらいいな、
と思っています。

お楽しみに!



2月の仏遊会

2012-01-31 | 仏遊会
2月の仏遊会は、2月4日(土曜日)の 午後7時半からです。

テーマは「聖天さま」です。

『天台こよみ法話集』をお持ちください。

お持ちでない方には お分けします。







仏遊会には どなたでも 参加していただけます。

どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。

まず 本堂で座禅をしていただき、
その後 客殿でお茶を飲みながら、いろんなおしゃべりをします。

撞木(しゅもく)

2012-01-30 | おしゃべり
以前は シュモク(撞木)というものがある、とは 知りませんでした。

ところが、こうしてパソコンで変換すると、出てくるのですねえ。

(パソコンは、偉大ですねえ!)


撞木とは、鐘を撞くために、横になってぶら下がっている大きな棒の事です。

その撞木に不具合があり(実はヒューズが切れただけでした;汗)、
業者に来てもらいました。

そして 以前から取り替えなくては、と思っていた撞木のヘッド部分、







これを 取り替えてもらう事にしました。



衝撃を吸収させるためのクッション材が 見えますね。

使えば衝撃を与えるものですので 「壊すために撞いている」ようなものなのだとか。

仕方のない事ではあるようですが それにしても 思い切り壊れてますッ!



朝夕の鐘が鳴らずにいますが、もう少しお待ちください。








これは 向島からお嫁入りして来た寒アヤメです。



角大師(つのだいし)

2012-01-29 | おしゃべり
1月の仏遊会では 新春ですので 特別に「吉祥天」と「角大師」を読みました。

もちろん、吉祥寺だから「吉祥天」を読んだのですが、
「吉祥」の読み方の部分を読んで、
「絶対に間違いのない正確な本である」とは言えないらしい事がわかり、
がっかりしました。

われらが「吉祥寺」は「キチジョウジ」と言い習わしております。





もうひとつの「角大師」というのは、 
こちらです。

お渡しした角大師のお札に印刷されていたのは この元三大師のお姿です。

ただし、全国に流布するにつれ、版木によって 少しずつ形が変化しています。

この時のお札と 上野・両大師のお札、比叡山・横川のお札、
並べると 違っているのがよくわかって 面白いですね♪

近場のお寺さんでも このお守り札を配ってくださる所がありますが
吉祥寺にはありませんので 初めてご覧になった方もいらっしゃったでしょうか?



それから 豆(魔滅)大師の言い伝えに、鬼大師。

私は 鬼大師のストラップを 携帯に付けています♪



この角大師、元三大師の事を調べるのも とても面白そうです♪

でも 面倒そうなので 止めておきます(笑)。








関係ありませんが、この日にお見せした毘沙門天の掛け軸です。

息子の初節句に用意したものです。

久々の登場でした。

新調して もう20年以上が過ぎています。



タバコの事

2012-01-24 | おしゃべり
タバコを吸っている方が、減りました。

値上げの影響、というよりも 
健康に配慮して、という方が多いのではないでしょうか。

住職は 胸焼けするようになって タバコが美味しく感じられなくなったそうで、
それで最近 吸わなくなっています。

(決して、禁煙しているわけではないのだそうです。






タバコを吸い続けていらっしゃる方や 禁煙に失敗なさった方も 
少なくありません。

ただ そういう方々が タバコを吸うに当たっては
とても肩身が狭い時代になっています。

吉祥寺の客殿は 禁煙ではありませんが、
玄関内のスタンド式の吸殻入れを持ち出して 外で吸う方が多いようです。

もちろん、寒くても暑くても、です。

タバコの臭いが大嫌いな座敷ネズミですが、
少々 可愛そうに感じる事も多いです。






先日は 「こういう場所は 禁煙が常識だ!」というご意見の方が多かったようで、
お出ししておいた灰皿まで、撤去!されていました。

厳しい世の中になってきたものです。

(私は 内心、嬉しい

それで 一部の愛煙家の皆さんは 外でタバコを吸ってらしたそうです。

それを聞いて、翌日 タバコの吸殻を拾いに出ました。

ところが、吸殻は それほど落ちていなかったのです。

以前は 大勢のお客さまが 吉祥寺を訪れると
そっちこっちに白い吸殻が落ちていたものです。

肩身が狭くなった愛煙家の方々は 
マナーに気をつけてくださるようになったのですね。

これは、大変 嬉しい変化です。



世の中が変化する時には、ぜひ、いい方へ変化していってほしいものです。

それから(ついでに?)
みなさんが タバコの吸いすぎによって 健康を害することが ありませんように!



観音例祭

2012-01-20 | 年中行事
1月の9日と10日は 観音さまの例祭です。

観音講の人たちが 旗を立てたり、お掃除をしたりしてくださいます。










お参りの方の叩く、カンカンという鐘の音が ひっきりなしです。








お勤めは 夜になってからです。





観音さまの御祭には 鐘楼に登って 鐘を撞くのも楽しみです。

ゆっくり間合いをとって、思い切り撞木(しゅもく)を引いて撞きます。



9日は 観音経を読誦。

   鐘楼から撮影。






10日には 護摩を焚きます。








私は 今年一年を占おうと おみくじを引きました。

「吉」でした。

あら、控えめね。  と思ったのですが、
よく読んでみると、とってもいいのです。

思わず、「むふふ」と笑顔になりました♪



おみくじは100円でした。

観音さまの御祭の時に 引く事ができます。





よい年になりますように

2012-01-19 | おしゃべり
先日(15日)の新聞の日曜版の けらえいこさんのマンガは 
初詣での場面で始まりました。

   

宮崎駿さんみたいな小父さんが 
「今年はよい年になりますように・・・」と祈ります。

(私、この小父さん、好きなんです。)




  それから、大勢の、
本当に大勢の人たちが 「今年はよい年になりますように・・・」「今年はよい年になりますように・・・」「今年はよい年に・・・」
と祈ります。



これだけで 去年を象徴しています。

胸が熱くなる場面でした。











一緒に私も祈りたいと思います。

「今年はよい年になりますように・・・!」と。

「ものごとを決める人たちが
 正しいことをなしますように!」と。







1月10日に撮影した、本堂の大根〆です。
ミカンは 鳥につつかれて、皮だけ下に落ちていました(苦笑)。



カウント・ダウン

2012-01-18 | 年中行事
寒さがいっそう厳しくなる頃、かがり火は燃え盛ってきます。

参詣の方々も増えて 鐘楼に登るための行列ができますが、
それほど寒さを感じませんね。



除夜の鐘が 鳴り響いています。



鐘を撞いたら みかんをいただいてくださいね♪






  おッ?!



  新しい年が明けました!






   

これらは、本堂南面・西側に掛けられた掛け軸です。

もしかしたら 手は拙いのかもしれませんが、
清々とした気持ちになる富士の山です。








同じく南面の東側は お馴染みになった(笑)、鶴と亀と日の出の掛け軸。







1月の仏遊会

2012-01-17 | 仏遊会
1月の仏遊会は 21日(土曜日)の 午後7時半からです。

テーマは「吉祥天」と「角大師」です。

『天台こよみ法話集』をお持ちください。

お持ちでない方には お分けします。





仏遊会には どなたでも 参加していただけます。

どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。

まず 本堂で座禅をしていただき、
その後 お茶を飲みながら、いろんなおしゃべりをします。

甘酒処

2012-01-17 | おしゃべり
こちらは、“甘酒処”です(笑)。







もちろん、今年も Y江さんの酒粕を用意しました。

酒・よね源さんで売ってます♪



甘酒処は M田さんが担当してくださいました。

水、ザラメ、それから足らなくなった時のための酒粕まで、
ご自宅から持参しての、‘こだわり’の甘酒です。



今回は 照明まで ご持参くださいました。







皆さん、召し上がりましたか?

我が家の子供たちは これが「年明け最初の楽しみ」と言っています。