すっかりご無沙汰してしまいました。
それも、3月に掛けた掛け軸の話をしないままに。
一見、漢字が並んでいて、つまらなそうな軸ですが(汗)。

ね?
漢字ばかりで、つまらないでしょう?(笑)
宗祖さまの「願文」を書いたものです。
最後の部分に、「沙門義良謹書」と書かれています。
義良さんの書いたものです。
赤いハンコの部分は、「雲洞」と読めます。

サッパリとした文字を書く方です。 と、思います(冷汗)。
なんでも、先々代の住職が 書の師匠となさっていた方だとか。
住職も、「いい字だ!」 と申しております。
が、私には よくわかりません(大汗)。
ちなみに、2月の軸は 以前にも掛けたことのある虎の絵でした。
寅年ですものね。 (娘は年女です。)
それも、3月に掛けた掛け軸の話をしないままに。
一見、漢字が並んでいて、つまらなそうな軸ですが(汗)。


ね?
漢字ばかりで、つまらないでしょう?(笑)
宗祖さまの「願文」を書いたものです。
最後の部分に、「沙門義良謹書」と書かれています。
義良さんの書いたものです。

赤いハンコの部分は、「雲洞」と読めます。

サッパリとした文字を書く方です。 と、思います(冷汗)。
なんでも、先々代の住職が 書の師匠となさっていた方だとか。
住職も、「いい字だ!」 と申しております。
が、私には よくわかりません(大汗)。
ちなみに、2月の軸は 以前にも掛けたことのある虎の絵でした。
寅年ですものね。 (娘は年女です。)